内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

新しい250kg吊りホイスト溶けました

2010年10月27日 23時18分03秒 | 土木

今日は家庭の事情により、家事手伝いをしてました。
昨日でハツリ作業は完了し、試しに1立米生コンを打ちましたとさ。

この間、太田板金のおじさんに頼んで、ツール天国!?王国!?で購入したリョウビパクリ台湾製ホイスト250kgを買いました。
まだ、一ヶ月たってません。

さて、法面の仮設足場にスロープを設け、トロッコ車輌1両編成を運行したようで
ペイル缶5つを乗せて上下に運搬したら、ダイオードブリッジがメルトダウンしたようです。

Cimg1317

同型ダイオードがモータの正逆用に付いてたので交換したら、整流したので、壊れたのはやっぱり上記の写真部分のダイオードブリッジがメルトダウンしたと確定w。

Cimg1318
モータ制御用のダイオードブリッジ↑

Cimg1323
このダイオードブリッジ探すか。


きょうのおやつはバナナクイックブレッドだよ

2010年10月27日 02時33分54秒 | おうちのこと!?


20日から裏山の水路工事がはじまり日記更新するのも手抜き中なきょうこのごろ。
今回は現場事務所もあるので、おやつはみんなでわいわいです。

昨日は、7時半に倒れるように寝たから、元気なのでした。
おやつを作ろうと思いたって、パン本をぱらぱら。
最初のパンは『バナナクイックブレッド』だったから、これを作ってみました。

バナナがないから閉店まぎわのスーパーへおかいもの。
ついでに、父ちゃんに収入印紙を頼まれたのでお遣いもしてきました。
でも、携行缶にガソリンかってくるのは面倒だから帰ってきたのでした。

直径18cmの分量なので、うちにあるUFO型をコンベックスで測ったら18cm、それよりちっこいのが2個、大きいのが1個ある。
大きいと、中が生となって失敗しそうなのでちびっ子2個と18cmで3つ作ってみようとおもいます。
さて、ちびっ子にお水を入れて2個を18cm型に注いでみるとだいたい同量になるので分量は2倍と決定。

パンの本から必要なページをカラーコピーとって作業開始。

材料の計量も、デジタル秤をかったので楽ちんです。
少数以下は表示できない子ですが、エンジンのピストンをバランスどりではないから、このオーダーでOKでしょう。

計量まで終われば、お菓子づくりの8割は完了。

手順に従い、材料投入。らくしたいのでくまミキサーでこねこね。

うちにはオーブンが無い!から、母から譲り受けた天火オーブンで180度25分間。

こっからが、アナログなのでした。

180度で25分間を分解能がアバウトな温度計をみながら、ガスコンロのつまみを回して180度に保つのが、お菓子づくりの勘所なのでした。w

Cimg1314


ブラタモみながら、焼き上がりを待ちました。

Cimg1315

こんなんが出来ました。
サンプルをランダムに切り出して、試食してみました。

なかなか、胡桃とバナナのハーモニーはぐっとですな。
Cimg1316

一度にバナナは3本使うから、仏様にお供えした分がなくなるまでは、これがみんなのおやつなのでした。w

6~7人が10時と3時におやつだから、少ないかな!?