今日はの運動会でした。
朝、5時半からのテントや運動会グッツを軽トラで運んで設営しました。
1500m、玉入れ、リレーなど普段使わない筋肉ばかり酷使してきました。
反省会を遠慮して、シバウラのミッションオイル交換を行いました。
フロントリダクションケース左右:各0.8L交換です。
タイヤを取らないとオイルを入れられない作業でした。

フロントデフケース:4.5L交換です。
こちらは、楽でした。
ドレインはデフ玉の底、オイル入れはホーシングの上に蓋がありました。
ミッションケースとデフケースは一体でした。
ドレインボルト2箇所はずして35L抜きました。
油圧ポンプのストレーナーが教えられたリアデフケース付近に無かったです。

中は空っぽ。

油圧ポンプの上にストレーナーは移設してありメンテナンスが楽なように改善されていました。

ストレーナーに付いてる磁石には鉄粉がいっぱい付着してました。
オイルは白濁もなくよい状態でした。

暗くなってきたので、今日はここまで。
明日、ストレーナー清掃後、オイルを入れます。
朝、5時半からのテントや運動会グッツを軽トラで運んで設営しました。
1500m、玉入れ、リレーなど普段使わない筋肉ばかり酷使してきました。
反省会を遠慮して、シバウラのミッションオイル交換を行いました。
フロントリダクションケース左右:各0.8L交換です。
タイヤを取らないとオイルを入れられない作業でした。

フロントデフケース:4.5L交換です。
こちらは、楽でした。
ドレインはデフ玉の底、オイル入れはホーシングの上に蓋がありました。
ミッションケースとデフケースは一体でした。
ドレインボルト2箇所はずして35L抜きました。
油圧ポンプのストレーナーが教えられたリアデフケース付近に無かったです。

中は空っぽ。

油圧ポンプの上にストレーナーは移設してありメンテナンスが楽なように改善されていました。

ストレーナーに付いてる磁石には鉄粉がいっぱい付着してました。
オイルは白濁もなくよい状態でした。

暗くなってきたので、今日はここまで。
明日、ストレーナー清掃後、オイルを入れます。