冬季整備をしようと思いながら、作業スペースに一冬エルフが鎮座してしまい春になりました。
サンバーダンプのドナー到着
さて、作付け計画を進めるうちに4月ですね。
今日は、土木屋さんはお休み。
スバルプロのおぢさんは軽ダンプエンジン載せ変えに出社してくださいました。
では、お手伝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6f/8f41556025b2e322865ec33d818a0e96.jpg)
エンジン換装する作業でしたが、やっぱり、荷箱の修理もしたくなってきますよね。
軸が抜けない。酸素で炙るが抜けない。
兄にアセと酸素の割合を聞いてメータ3:3としました。
失火する理由が分かりました。アセをケチってるからですね。
ぼくのアセはかぼちゃなんで倹約になっちゃうんですよね。それに、再充填に出すたびにどっかの営業所へ行ってしまうのでした。
タイヤハウスが邪魔、ボルト4本中3本ねじ切れました。1本は頭がなめました。
スノーダンプのパイプ修理用に購入した不二のロングストレートリュータは便利でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/348903480e0459dd4bb37cb69706078a.jpg)
買ったときはレバー式にすればよかったかなと思ってましたが、このタイプは便利でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b0/8fc13eff8a228c4e448b604225b85be0.jpg)
12時52分荷台が無くなり、あーすっきり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/22/ce803d0b8d7221a83cd59a8a4532dc40.jpg)
左のピンは抜けない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/f28d386eb94afc129a3136e557216b37.jpg)
右のピンは抜けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/63/9af3d825ff27378c7ce1ea4e53028e60.jpg)
荷箱は大変ボロボロですね。
大変だから、板金屋さんへお願いしまーす。
パレットに載せて、板金屋さんから永久借用しているハンドリフターも載せてお届けしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/1224e9b7dfd68e0d41db023bf191cc94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/dcbd74802509166e5c031cccb8a482fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/07/02420e50131097f12d7d1d98c4b9df85.jpg)
フォークで挿して、エンジン下しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8c/01ca5ecab0e886f1e74536257f2ee7b5.jpg)
今度のエンジンはEGR付きになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/26/60445b4c596f7c7d436c0e529dedacad.jpg)
よいしょとユンボとフォークで載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/61/5ebc441afe5397fed783db7ad4c85acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/29/18fcd7fc0ddf8f1e81e5fe69aa4eb881.jpg)
5時45分、エンジン換装は完了しました。
今日はここまで。
サンバーダンプのドナー到着
さて、作付け計画を進めるうちに4月ですね。
今日は、土木屋さんはお休み。
スバルプロのおぢさんは軽ダンプエンジン載せ変えに出社してくださいました。
では、お手伝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6f/8f41556025b2e322865ec33d818a0e96.jpg)
エンジン換装する作業でしたが、やっぱり、荷箱の修理もしたくなってきますよね。
軸が抜けない。酸素で炙るが抜けない。
兄にアセと酸素の割合を聞いてメータ3:3としました。
失火する理由が分かりました。アセをケチってるからですね。
ぼくのアセはかぼちゃなんで倹約になっちゃうんですよね。それに、再充填に出すたびにどっかの営業所へ行ってしまうのでした。
タイヤハウスが邪魔、ボルト4本中3本ねじ切れました。1本は頭がなめました。
スノーダンプのパイプ修理用に購入した不二のロングストレートリュータは便利でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/348903480e0459dd4bb37cb69706078a.jpg)
買ったときはレバー式にすればよかったかなと思ってましたが、このタイプは便利でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b0/8fc13eff8a228c4e448b604225b85be0.jpg)
12時52分荷台が無くなり、あーすっきり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/22/ce803d0b8d7221a83cd59a8a4532dc40.jpg)
左のピンは抜けない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/f28d386eb94afc129a3136e557216b37.jpg)
右のピンは抜けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/63/9af3d825ff27378c7ce1ea4e53028e60.jpg)
荷箱は大変ボロボロですね。
大変だから、板金屋さんへお願いしまーす。
パレットに載せて、板金屋さんから永久借用しているハンドリフターも載せてお届けしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/1224e9b7dfd68e0d41db023bf191cc94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/dcbd74802509166e5c031cccb8a482fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/07/02420e50131097f12d7d1d98c4b9df85.jpg)
フォークで挿して、エンジン下しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8c/01ca5ecab0e886f1e74536257f2ee7b5.jpg)
今度のエンジンはEGR付きになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/26/60445b4c596f7c7d436c0e529dedacad.jpg)
よいしょとユンボとフォークで載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/61/5ebc441afe5397fed783db7ad4c85acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/29/18fcd7fc0ddf8f1e81e5fe69aa4eb881.jpg)
5時45分、エンジン換装は完了しました。
今日はここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/5ff39b8e3ecd3a8014b3397225f0da6c.jpg)