内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

コバシ アゼローター RMK751F ハウジングBベアリング交換 入庫

2021年11月15日 13時20分00秒 | 重機&農機具修理

夏からトラクターと、セットで直して〜言われてた。

農機具屋さんがにこにこ運んできた。
 
じゃぁ!よろしく!と去っていきましたとさ。




 
どんどん狭くなる農作業小屋。
本業できないぞ。
邪魔だから、部品頼むにもまずは眺めてみた。


パーツリストを農機具屋さんに頼んだけど、コバシのホームページにあった。
 
アパーロータリーのカラーないから交換
シャーピンも1袋頼んだ






あれ無い。
中古なんだが、ガスショック無いから注文。


ゴム栓無いから注文。


耐光性カプラーに打ち替えたいけど、メーカーから出ないからまた今度ね。


本題のハウジングBのベアリング交換はパーツリストに丁寧に修理手順が、追記されてました。
コバシさんが交換時、マストな部品は注文。
 
ベアリング
オイルシール
 
久々に尾形商店へ、寄ってハウジング引き抜き用に、M10x100全ねじとナットもらってきました。


 


働けば壊れるんです。


農機具屋さんには、後ろから全バラと脅されてましたが、サクッと修理できる感じよ。
 
なかなか肉厚でいいインプルメントだなと眺めました。
 
部品くるまでに
フロントギアケースASSY抜いておきます。

勝さん除雪インプルメント修理 修理道半ばでおあずけ

2021年11月15日 13時00分00秒 | 重機&農機具修理
入力軸側できた。


楽なうちにスロワーにグリスアップ。


小川 NSR1500のパーツリストで注文したら、出力軸オイルシールが合わない。


マサルさん全塗装により銘板も判読できない。
相当古いよこれ。
お師匠は組み付けの時吊りプレート反対に付いてると言い出して、ネットで見たらこれで正解。
初期モデルはエンボスが左
現行は右。




サイドキャップの真ん中にボルト通すタイプは旧式とわかる。


 




実測してモノタロウ

外径D(Φmm)60
幅b(mm)12
内径d(Φmm)40
型式TC
接点部ダブルリップ(主リップ・副リップ)
材質はめあい部(外周)/ゴム製
仕様ニトリルゴム
接点数2ヶ所
部品番号AE2379E0

これは部品待ち。