先日の整備でミッションオイルは90番ではなく、T37だと分かった。
来年整備で交換しようと思っていた。
しかし、断続的に寒波が到来する年末だから、WA-40 除雪機が整備から帰ってくるまではがんばってもらわないと。
かなり心配になってきたの。
モノタロウ注文を整理し、そこそこ注文数になったからオイルを購入することにしました。
兄に相談してVG46とVG32どっちがいいと思うと聞いたら即答でVG32となりました。
年末の繫忙期と寒波が重なり、物流にご迷惑をかけないようにまとめて発送にしていました。
それでもばらばらと届きだしました。
本日、モノタロウブランドのハイドロリックオイル届きました。
よく、作動油、機械油、スピンドル油、タービン油、ハイドロリックオイルなどと言われる部類のオイルです。
ここらの設計思想はメーカーでなかなか面白い世界なんです。
さて、20Lで買ってもそんなに使い道ないので4Lで買えるのは助かります。
必要量2.25Lですが、リーズナブルなんで毎年交換目標と田舎気性なんでなんでも全二重体制の多め買い。
午前中、じいちゃんとキノコの駒を森林組合へ買いに行ってきました。
初めて、森林組合へ行ったのだけど、僕が買い物するルート傍にあってなにかと便利でした。
問屋さんに寄り道してアクセルワイヤーもらってきました。
ブログに書かなかったけど、バッテリ充電させながら、アクセルワイヤー分解して556して組付けていました。
今シーズンは持つだろうと思ったけど、アクセルワイヤー切れると除雪機として機能しなくなるので近くまできたからもらいました。
チョークワイヤー程度なら、気にしないんだけど。
凍ったり、錆びたりと交換時期でした。
今日は、走行ミッション(主変速)2Lと走行サブミッション(副速)0.25L交換
アクセルワイヤー交換
です。
モノタロウ ハイドロリックオイル ISO VG32 4L
90番抜いて、そこそこ水分含んでいるのかな。
エレメントも掃除です。
外して、ガソリンで洗ってエアーブロー
綺麗になった。
これも、サイズを調べて新品交換欲しいとところです。
パーツリストによると200メッシュと備考に書いてある。
油圧が上がらない原因No.1はこれです。
カートリッジ式もよしあしです。これならその場で洗って組付ければ直ぐに、除雪に復帰できるから良い設計と言えます。
サブミッション抜けました。
ピンぼけしたけど、ドレインは四角い頭でメンドクサイ。
シールテープ回って締め付け。
0.25L
いろんな入れ方はあるけれど、油注しで入れるのが一番楽。
サラサラに近い粘度だからこれで十分。
走行ミッションは純正で入口にビニールホースが付いてます。
小さい漏斗を挿して、油注しで400ml計量しながら5回のバッチ処理で対応しました。
1本目
2本目
3本目
写真撮り忘れて途中で撮影 軽量は400CCです。
4本目
5本目
検油窓外して洗ったけど、樹脂が曇ってました。
ここも交換しようっと2回目かな。
アクセルワイヤー交換
アウターケーブルはだいたい同じ長さ。
アウターケーブルがマフラーの輻射熱で劣化が進みそうなんだけど、なんか保護する方法ないのかな。
コルゲート巻くくらいかな。
整備完了です。
オイルが90番から32番となり、ざっくり1/3の粘度になったし、フィルター掃除した(一番効果があるのはここですけどね。キーってポンプ言ってたしな)のでオイルポンプの負荷が低減されたエンジンのレスポンス、油圧動作がとても俊敏になりました。
来年からはエンジンオイル、オーガーミッションオイルと一緒に走行ミッションオイルは交換しよう。
車庫へ帰りながらあちこち試運転がてら除雪してみたら、雨で温かい外気温も手伝っているのだろうけど、すこぶる調子が良くなった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます