![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/71/3114bdc40b7739a5244a83cf8526876a.jpg)
2月末に茨城県常総市の農機具屋さんから貰ってきた畦畔塗り機
引き取り後、庭に降ろして放置してました。
近所のおぢさんが畦畔塗りしたいから貸しておっしゃるので、暇みて整備してました。
令和6年 ニプロ Az-701デビュー
トラクターから除雪機外して枠つけて、移動してみた。
引き取り当日は、関東から東北にかけ暴風だったからラッシングで固定していたのもありカバー変形してました。
あそこらを酸素で炙って修正したら直るでしょう。
昨日、お師匠様とうちわトラクター クボタL3001DT新1号整備の合間に酸素で炙ってカバー修正
オイル確認したら全箇所オイル漏れなし、オイルも新品状態でした。
もしかしたら、農機具屋さんギアオイル交換してくださってたのか、整備だしてて、離農された方からの引き上げ畦畔塗り機だったのかな。
大切に使わせて頂きます。
フジさんにクボタSL41のトラクター説明全部して頭パンクするので、圃場で覚えてもらいます。
わたしは、起こしてねで起こしてもらったのでパジャマで圃場へぼーときましたよ。ハゲ
呑み込みはやいので助かりました。
トラクターの各あれば便利機能は使いながら納得してもらうしかない。
なかなかよい畦畔塗りできてますね。安心しました。
AZは格納機能なし!、天端カットローター無し!、普通の耕運ロータ―と同じ横ロータです。
畦畔塗り機の定番進行方向直角にローターぐるぐるではないので壊れない。
シャーピンもない!
石あるから塗らない言うから壊れていいから塗ってしまえで塗ってもらいました。
慣れたようなので、お好きにどうぞ。
午前中で畦畔塗りと現代トラクターの実習完了しました。
このトラクターのオペレーターを増やしたい僕でした。
このトラクターになれてもらうのメンドクサイんだよな~。
やっぱ、L3001DT最高!。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます