
年末のアマゾンBFを利用して男子台所をIHに更新しました。
アイリスの2口IHコンロ↓
アイリスオーヤマ 2口 IHクッキングヒーター 工事不要 1400W 100V 脚付き ブラック IHK-W13S-B
はじめてのIHなので、使える鍋が無いと年越しできないからアイリスの鍋セットも一緒に買って置きました。↓
【Amazon.co.jp限定】 アイリスオーヤマ フライパン 鍋 セット ガス火 IH対応 12点 ダイヤモンドコート 取っ手のとれる 軽量 こびりつかずにお手入れ簡単 H-IS-SE12
僕も父ちゃんも初IHなので取説よみながらボタンを覚えてとガスよりメンドクサイ。
父ちゃんが、フライパンで焼肉できるくらいの番号を振りました。
普段から貰い物フライパンや鍋で料理してきたのですが、IH対応品が普及していたようで、使えないフライパンは1枚、父ちゃんお気に入りの両手アルミ鍋2個、アルミ製雪平鍋2個以外は使える感じでした。
正月もIHで生活しつつ不都合な部分を洗い出ししてました。
普段、おもち食べたいねとなったときに一升蒸かす蒸かし缶がアルミ製なので代替品が必要となりました。
うちの在庫にステンレス製蒸かし缶が2個ありました。2升、3升サイズでした。
100VのIHではちょっと大きすぎる感じ。
説明書を読むと26cm位までの鍋が限界みたい。
ホームセンター眺めたり、ネットを眺めたり、検討してメルカリで見つけました。
僕のお気に入り宮﨑製作のオブジェに28cmの蒸かし缶を見つけました。
メルカリに出品があったので早速購入。
こめ太も新しおもちゃに興味津々
材質的にはIH行けそうなのですが、現行品はIH対応と記載がありました。
箱に同封されていた説明書を読むとこれもIH行けるよと書いてあってほっとしました。
新潟の味、「のっぺい」献立も付いてました。
隣の県なんだけど、食べたことないから作ってみようっと。
なべ底中央が凹んでるデザインなので中央のセンサーが反応してくれるのか不安ですけど。
鍋返して
テレビではよく観る光景なんだけど、ほんとうにベタだな君は。
鍋はあげられないから箱あげる。
早速、検証試験をはじめます。
時短と電気代節約の為、薪ストーブのお湯入れてスタート。
蒸かし作業は、お湯を沸かすボタンではダメで、加熱ボタンで行うようです。
加熱ボタンじゃないとタイマーが使えないみたい。
嘘くさいけど、100度になりました。
蓋ぱか。いい感じです。
ガスで蒸かすよりは時間が倍くらい掛かるのかな?
1升を蒸かすなら、2段セイロにして5合x2段にした方がいいんだろうかな、そこらはもち蒸かしながら研究していきます。
おまけ
取扱説明書を熟読したけど、いまい詳細が分からない。
アルミ鍋、銅鍋なんでダメなんだ?
単相200Vの日立製あたりのビルトインIHならいける?
電気の分からないことがあったらイチケンさんがきっと知っている。
イチケンさんがちゃんと優しく教えてくださいました。
IH, 誘導加熱とは何ですか?火を使わないで加熱する原理を解説
うちにある、調理器具をいろいろ試してみました。
薪ストーブの上で焼肉食べようとゴミ箱から拾ってきた正方形の焼肉鉄板です。
囲炉裏からこちらへ。洗って載せてみました。
いい感じです。
油塗布して吊るし保管しておきます。
これも、旅館からイラナイからなおちゃんにあげると頂いたもの。
ぼくのオムライスフライパン。100%鉄!
使える。
全体的に加熱されてる。
今日の夕食は、ぼくなので、これで冷蔵庫の古い豚肉を湯煎してみます。
IHヒータコアの形が分かる。ドーナッツ型。
真中に温度センサーがあるみたい。
ヒータ外径17cmくらいかな。真中3cmくらい
笊にざー。
玉ねぎ、さっき父ちゃんが大根抜いてきた、大根の葉っぱぱらぱら。
オムライスを作る気分だったけど、大根カレーが食べたくなったから方向転換。
先端貰って、皮剥いてサイコロ状に切る。
肉入れて、お湯入れて
なんとなく、気分でおまけの塩昆布と年末雪の中から父ちゃんが収獲してきた芽キャベツを軸に十文字入れてポイポイ。
来ましたよ。
NYの寒波、これが来ると一か月後、簗沢に大雪が降るのですよ。
IH初料理はカレーのできあがり。
2口コンロ買ったけど、今まで一口ガスコンロで料理していたから段取りよく左コンロに1400w電力集中料理だな。
真空シャトル使えば、タイマー使うような煮込み料理もできるしな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます