内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

即席、選挙カーの照明作成

2015年04月19日 21時30分45秒 | 車修理
選挙カーの面倒みてます。
候補者様の打ち合わせでは選挙カーの照明は不要と仕様が決定しておりました。
選挙当日、うぐいす様から照明は無いのかとご指摘がございました。
仕様は無いのですが、乗る方から言われると付ける必要がありますよね。
うぐいすさまのモチベーションが一番大切ですから。

即席照明を考えました。
看板の仕様は1200x2400です。
消費電流を考慮するとLEDがいいのですが、テープLEDをアマゾンに注文したけど、直ぐには届かない。
ホームセンターで長さ1200mmの100vのLED蛍光灯を6本購入しました。
帰宅途中、参考になる候補者の選挙カーがガソリンスタンドにいらっしゃいました。

作業灯を看板にクリップ留めしてました。
なるほど!

急遽、電球屋さんへ寄り、一番安いLED電球を10個購入しました。
これ↓


5wなんですよ。電流で考えると0.05Aしか消費しないんでありがたいです。
10個だと0.5A消費します。


アストロで買ったやすものインバーターは75wまでOKなんです。
手持ちの300wインバーターを探すが見つからない。
新しいの買えば出てくるでしょうが、お店閉まってます。w

これで計画すると、75W=100V x 0.75Aだから
0.5A < 0.75Aとなり電源は足りる計算です。

恐る恐る、球をLEDに交換しながら繋げていきました。
無事、10個つきました。


8時におかえりになられたので、架装しました。
防水は、ビニール袋を被せてビニールテープです。
一週間もてば良いので十分です。
LEDは発熱が少ないので防水も簡単に処理できて良かったです。



土合わせ作業

2015年04月16日 17時00分50秒 | 田んぼ
今日は土合わせ作業をしてもらえるようです。

毎年、この時だけは小屋の土間を打ち直そうと思うのだが、喉元過ぎるとなんとやらで
皆さんに、去年も同じこと言ってたと言われます。w
穴は養生ベニア敷いてだましだまし作業w。


一発肥やしは徐々に肥料成分が溶出するように粒が加工されてます。
父ちゃんは、すぐに効く肥やしを混ぜたいからサイコーが欲しかったようで
「サイコーの買い置きないのかーー」と。

「はい、あなた様が、数年前に田植えで肥やしのバルブを開け忘れて田んぼの端から端まで植えちゃったから、あたしが首かけの手回し肥やし散布機でまいたから無いよ」と言いました。

買ってきてと言われれば、サイコーは失敗したときに活躍するから、在庫あってもいいので、農協へ買い出しに行きました。

米沢のグリーセンター在庫無し!
米沢エリアの配送センター在庫無し!
隣町の西部配送センターにわずかに在庫あり!

すでに11時半。
妻と市議会選に立候補予定のご夫婦と4人で田忠さんでご飯にしました。
私は伝票買い予定なので一文無し。
先にお店に入ったので一文無しは妻がくるから先に注文して待ってました。
ちなみに、先払いなんですけど。w
結局、仲良く4人でまんま。

ごちそうさまでした。

午後、グーグルマップ様に導かれ西部配送センターへ。
しかし!、見渡す限り田んぼ真ん中に放置されました。w

電話で、近くの農協施設にいると伝えて、お姉さまの導きで現着。ふぅ。

米沢グリーセンターから電話入れてもらっていたから在庫を調べてて下さいました。
在庫8袋w。

まぁ、今時サイコー11号を使ってる農家はいないから当たり前。
3袋買って帰りました。


今年の攪拌は、昨年キャブ新品交換したホンダ管理機でまぜまぜしました。
毎年まぜまぜ担当のおぢさんは腰を痛めて静養中なので、あたしがまぜまぜしました。



ねこ1台あたり25枚計算だそうです。
46台を広げました。すると1150枚分になります。
一発肥やし 6kg袋で100枚分なので11袋だと1100枚分
足りない分は、サイコー11号を足します。これも一発と同じ窒素13%なのでした。
50枚分だと3kgとなり保険で0.5kg加算して3.5kg計算となりました。

あたしの計算とは合わないんですけどね。w
あたしの計算

あたしの計算だと23.8kg 袋だと1.5袋いるんだけどな。
まぁ、いっか。

H27 今年も元気なルバーブ畑

2015年04月15日 17時56分43秒 | ルバーブ
この春で3年生のルバーブたちです。


確かにエイリアンの卵ですね。


生命力ってすごいです。
昨年、苗起こしまでしたのですが、定植時期に台風や仕事が忙しくて植えることが出来ず、ハウス内で枯れたり、かろうじてポットのままハウスの中で育ったルバーブ達。
運良く、越冬できたら春に移植してあげようと妻が、ポットをまとめた丘です。

僕にいじめられたのに、元気に芽を出してくれました。
ありがとう。


おんちゃまくん参上

2015年04月09日 11時26分02秒 | アート・文化
もぞもぞ、と今にも動き出しそうな勢いのこの子達出ました。おんちゃまくんシリーズのカブトくんとミニ幼虫。葉っぱの上でパリパリ俺のご飯の方が美味いぜ!と巨大おんちゃまくん参上お子ちゃまもうじゃうじゃ。なんともグロいが、これ全部グミ。食べられます。でも…口の中に入れたくないリアル

始まりました、米作り

2015年04月06日 14時14分06秒 | 亀ノ尾
昨日の午後に注目していたお米の種籾が届きました。駐車場を綺麗にはいて準備完了今年は従業員のお父さん達がお休みの日。旦那さまと二人で種籾を袋に分け、消毒をします。こんなにあります。袋に詰め終わると夕方に、急いで夕飯の支度をして、また次の段階へ真っ暗な中種籾を消毒ライトを照らしながら種籾をざぶざぶと旦那さまが液体は手が荒れるからと、私は液体作り。やっと終わったのが7時半その後は直ぐに別件の用事を済ませに二人で町中へ。あー腹減ったと旦那さま体が冷えたのでタイ料理で温め中グリーンカレーにトムヤムクンなどなど、唐辛子を食べ過ぎ最後は悲鳴でした

米鶴酒造蔵開き

2015年04月05日 21時11分29秒 | 亀ノ尾
朝から雨です。あいにくの天気の中、高畠町、米鶴酒造さんの蔵開きにお出かけお客様の出足は遅かったぶん、見学はスムーズ鮒絞りは甘口の酒でお代わりしました。お米の資料を見ながら、ふと幕の後ろを見るとなんと巨大鶴にびっくり⁉︎美味しいお酒を飲みながら口笛奏者さんの演奏を聴いてと昼間からセレブ(笑)