巨大ヒーローものに怪獣軍団は合わない 

 先日ウルトラセブン幻の作品の中に宇宙人15+怪獣35という
ウルトラQやウルトラマンに登場した宇宙人や怪獣までを総登場
させる企画があったという事を扱った。

 もっとも予算不足ゆえに異形の敵が登場しない第4惑星の悪夢
という形になったわけだが、正直言って大量に以前登場した怪獣
や侵略宇宙人が登場するEPは円谷作品では不向きだと思ったり
する。

 かつてヒーローに倒された敵が復活し大挙して逆襲するという
のは東映作品の得意技で、キャプテンウルトラや仮面の忍者・赤影
から始まり仮面ライダーや変身忍者嵐に人造人間キカイダーや超人
バロム1などでも必ず1度はあった。

 とりあえず復活した敵は倒される前よりパワーアップしている
という設定だったが、あっさりとやられる傾向が強く期待して見
ていたもののガッカリするケースが多々あった。

 ただし巨大ヒーロー作品では意外に難しくピープロ作品の宇宙
猿人ゴリ対スペクトルマンで大激戦!七大怪獣というEPぐらいで、
円谷作品ではミラーマンで5体の怪獣が登場する怪獣軍団ミラー
マンを襲うがあるぐらい。

 等身大ヒーローなら怪人などの敵が多くても問題ないが巨大ヒー
ローの場合は立て続けに怪獣が大量に登場しても見分けが付きにく
く、これは劇場版・大怪獣バトル・ウルトラ銀河伝説などで証明さ
れた。

 ましてやセブンの時代はCGがないので着ぐるみの使い回しも多
くゴモラ・ザラガスや、ネロンガ・ガボラ・マグラにレッドキング
・アボラスは同じ着ぐるみなので共演は無理だっただろう。

 そういう意味で巨大ヒーロー作品では多くの敵が登場するEPは
好ましいものではないのかもしれない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 大谷翔平と井... ハリルホジッ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。