07夏の甲子園・第13日

 本日の結果 1:長崎日大7-1楊志館  九州決戦だが、1枚エース同士の対戦だから両エースの疲労 具合がカギを握ると思っていた。  ジャンケン勝ちは後攻を取るチーム同士だから、先攻が長崎 という事はジャンケンで負けたという事だが、1回に先頭打者が 歩くと盗塁しバント・犠牲フライで先制すると更にヒット・盗 塁・ヒットで2点を先行する。  その裏に楊志館は3安打で1点を返す。  点の取り合いになるかと思われたが、長崎は3回に3ベースと 犠牲フライで1点を追加し、更に5回には3ベースから2安打で2 点を追加して勝負をほぼ決めた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

次男達の映画館デビュー

 本来はプールにでも連れて行く予定だったが、次男が発熱 明けという事があったのと甥っ子のH君が‘電王の映画に行き たい’と言っていたので、急遽映画に連れて行く事になった。  昨年は長男を「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」を 映画館に連れて行ったが、次男は時間的に厳しいという事で 長男だけだった。  今年はウルトラマンの劇場版もないし、電王とゲキレン ジャーの2本立てとはいえ、子供が見ても退屈しない時間配分 なので映画館デビューにはちょうどいいと判断したのだった。  前日に上映時間を聞くと‘11:00から’という事なので、 10:15に家を出たのだが、渋滞にはまってイライラしたが何と か上映開始時間ギリギリに到着した。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

07夏の甲子園・第12日

 今日の結果 1:佐賀北4-3帝京(延長13回)  ジャンケンに勝ったら先攻の両チームだが、帝京が勝った ようで先攻になっていた。  1回に市丸の3ベースで先制するが、直後の2回に杉谷兄の 3ベースであっさり追いつかれた。  しかしその裏に2アウトから3連続四死球を与え井手のタイ ムリーで勝ち越し、ただ2塁ランナーはホームでアウト。  さらに3回に替った垣ヶ原から副島のHRで3-1とリードを 広げるが、4回に帝京は1アウト1,2塁から長田の2ベースで3 -3の同点に追いつく。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

英彦山・山頂チャレンジ

 昨夜から門司の甥っ子2人が来た。  7月に続いて英彦山登山に行くために、前泊したのだ。  英彦山の山頂には一昨年の10月に長男と上の甥っ子・ T君で登ったのだが、昨年の盆休みは途中の崖崩れで山頂 には行けず鬼杉というでっかい杉の所まで行くに留まった。  そこで‘今年こそは’と7月の連休に甥っ子達と行こうと していたが3歳になる次男がいたし、雨の予報だったので 奉幣殿登山コースにしていたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

07夏の甲子園・第11日

 今日の結果 1:今治西6-2文星芸大付  今治・熊代と文星・佐藤の投げ合いが注目された一戦は、 3回に文星がノーアウト満塁から暴投とタイムリーで2点を 先行する。  昨年も2回戦で対戦しているが、この時は1回に文星が2点 先行しながら途中で打ち込まれ13-2で大敗している。  だが今回は同じ2点先行でも佐藤のデキが素晴らしく、5回 まで今治はノーヒット。  6回に1アウトから初ヒットが出ると、2アウト後にヒットと 3ベースで今治が追いつく。  それでも文星打線は2回以降毎回ランナーを出して攻め立て るが、3回以外はあと一押しが足りない。  迎えた9回に1アウトから熊代がHRを放って勝ち越すと、振り 逃げやタイムリーで4点を挙げて突き放した。    結局佐藤は前半から飛ばしすぎた感じだった。  これでまたもや文星芸大はベスト8ならず。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

おかげさまで こーじ苑開設1周年!

 今日8月18日は、このブログ・こーじ苑を開設してから ちょうど1年。   7月22日にmixiを始めて日記を毎日更新していたのだが、 書くネタが多過ぎて長文になりまとめるのに苦労していた。  ちょうどその頃、私のネット仲間でイラストが得意な主 婦の方と電話で話していたときに‘こーじさんはブログは されないのですか?’と言われた。  そういえば当時この主婦の方から、ちょくちょく楽しい イラストがメールで添付して送られてきていたのだ。  どうやら主婦の方もブログを開設しているようなのだ。  ‘さてブログをやるのはいいけど、どのプロバイダーで やろうかな・・・・・’と考えていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

07夏の甲子園・第10日

 今日の結果 1:長崎日大5-4京都外大西  1回に幸先よく4番・浦口のタイムリーで先制した長崎だが、 2回以降は毎回チャンスを作りながら追加点が取れない。  それでも5回に4安打と死球押し出しで2点を追加し、楽勝 モードになるかと思われた。  ここで外大西は一昨年の準優勝投手の本田が登板、ピンチを 三振で凌ぎ6回も完璧に抑える。  外大西は4回までノーヒットに抑えられていたが、5回に2安打 を浴びせ6回には2ベースを含む3安打を集中しあっという間に 3-2。  さらに7回に3つの四球で招いたピンチでの暴投で同点。  8回には盗塁失敗などを挟みながら、4安打で満塁とし本田の ショートへの内野安打で外大西が遂に勝ち越した。  その裏、長崎は先頭打者が2ベースで出塁するがキャッチャー からの牽制で刺される。直後に四球で歩いたランナーが2アウト 2塁からレフト線への3ベースとタイムリーで再逆転。  9回に長崎はノーアウト1塁のピンチで投手を交代させたが、 3番を歩かせたので浦口が最登板。そして4番をゲッツーに討ち 取り逃げ切った。  8回裏に1点リードの外大西は左の9番打者という事でレフトが かなり前に来ていたが、通常なら1ヒットで済む所が3ベースに なって勝ち越しを許す元になってしまった。  浦口は明らかに前半飛ばしすぎだったのが祟って5回以降捕まり 10安打を浴びたがよく要所要所で踏ん張った。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

8月17日の倦怠感

 昭和の時代、8月17日は嫌な日だった。  盆前は‘あと何日で盆休み’という楽しみがカウント ダウンされていたし、東京に住んでいる次男の叔父さん 一家が帰省するケースが多かったので、叔父さんや従兄 弟達と遊ぶのも楽しみだったのだ。  それに高校野球の盛り上がりまでが加わるので、14・ 15・16日の盆休みの3日間は嬉しかった。  一方修行中は、盆の3日間休みは学生時代の友人達と 会って旧交を温められる貴重な3日間だったのだ。  それらの楽しみが、17日になるとなくなる。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

07夏の甲子園・第9日

 今日の結果 1:佐賀北9-1宇治山田商  一昨日の再試合だが、佐賀が一昨日と同じ馬場が先発なの に対し宇治山田はリリーフで登板した中井。  3回に宇治山田は先頭打者が2ベースで出てバントと犠牲フ ライで先制する。  4回に佐賀はエラーで出たランナーを、2アウト後に連打で 返し1-1とする。  宇治山田は、その裏に2本の内野安打でチャンスを作るが 4番がバスターエンドランをかけるものの、1塁手の正面をつき ゲッツーになる。  6回に佐賀は2本の2ベースとタイムリーで3点を勝ち越すと、 7回にも四死球と犠打野選でチャンスを広げ2本のタイムリーで 4点を挙げて勝負を決めた。  佐賀が予定通り馬場ー久保の継投で来たのに対し、宇治山田 は中井の疲れが抜けきってなかったのかもしれない。  一昨日‘勝ちを逃した’と書いたが、それを覆す見事な勝ち っぷりだ。  前橋商相手なら勝てる可能性は十分ある。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

79年夏・星稜ー箕島延長18回

 79年8月16日の第4試合で行われたのが、選抜優勝の 箕島に星稜が挑んだ一戦だ。  私といえば、野球部の盆休みも前日で終わり地獄の 夏練習が再開されていた。  この日のカードでは第3試合の池田ー中京戦が注目 カードだったので、携帯ラジオを持って行っていたの だが練習終了後にスイッチを入れると池田が5-2で勝っ ていた。  第4試合は箕島ー星稜戦、箕島断然有利という予想 だったのでラジオもつけずに帰途についたが、友人宅に 寄り道したのだった。  有利といわれた箕島だったが、星稜が押し気味に試合 を進め4回表に遂に先制する。  だが箕島もすかさずその裏にエンドランでチャンスを 広げて追いついた。  18:00前になったので帰宅して夕食を食べるが、食事 中もTV観戦を続けた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

07夏の甲子園・第8日

 今日の結果 1:今治西1-0近江  1枚エースの今治西・熊代対近江の投手陣4人衆という趣の 試合だったが、近江の投手達は5回と8回以外あったピンチを 踏ん張っていた。  ただ6回にヒット、盗塁で1アウト2塁から出たタイムリーで 1点を失う。  一方の熊代は1回に先頭打者からヒットを打たれたものの、 2回以降は四死球でランナーは出してもバントを失敗させたり して初戦で打ちまくった近江打線に2塁すらまともに踏ませな い。  最終回に2アウトから2本目のヒットを打たれるが、1-0で 逃げ切った。  3回戦は昨年の2回戦の再戦となる。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

長男の遠足

 今日は朝5:00に起きて長男を遠足?に連れて行った。  31年前の中1の頃、隣町の眼科で逆まつげの手術を受け 付け替えするのに電車かバスで通院していた。  ところが治療が終った日に、バス・電車共々1時間程待た ないといけないのでバス路線を1時間程歩いて帰った事が ある。  わりあい大変だったが、乗り物のありがたみが分った。  そこで長男を夏休み記念に同じ体験をさせたいと思って いた。  我が家は田舎のため、どこに行くにも自家用車を使いが ちなので息子達もあまり公共の交通機関を利用する機会が あまりない。そこでたまには電車に乗せてみようという思 っていたのだ。  ゴールのJR豊前川崎駅は最寄の田川後藤寺駅から2つ先だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

07夏の甲子園・第7日

 今日の結果 1:日南学園9-6学園(延長11回)  4回まで日南は4安打を放ちながら無得点。一方の桐光は 1回と4回にタイムリーとスクイズで2点を挙げてペースを 握ったかに思われた。  ところが5回にタイムリーと暴投で日南が追いつき、その まま延長に入る。  10回に日南は満塁から走者一掃の2ベースで3点を勝ち越し 勝負あったかと思われたが、その裏に4安打を集中して同点 に追いついた。  11回に日南は2アウトランナー無しから4番のソロHRで再び 勝ち越すと3安打と相手エラーも絡めて4点を挙げる。  その裏の桐光の反撃を内野安打の1点に抑え日南が逃げ切っ たのだった。  力に勝る日南がミスなどを出しながら15安打で押し切った 感じだった。  仮に横浜が出ていれば、日南は勝てただろうか? . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

初めての東京観光?

 今から32年前の今日8月14日は、初めて東京での観光?を した日である。  小6だったので、夏休みに筑波に住んでいる当時独身だっ た叔父さん宅で7月下旬から1ヶ月近く過ごした。  叔父さんは筑波大の講師をしていたが。  毎週木曜日に母校の早稲田でも講義をするので上京するの だが、盆休みにあたる13・14日に東京に連れて行って貰った。  13日は、まず叔父さんが学生時代に下宿していた美登利寿司 で昼食を取り早稲田大に連れて行ってもらった。  その日の夜は南浦和で叔父さんが勉強をみている学生さん 宅に泊まり、翌14日は新宿副都心に連れて行ってもらった。  住友ビルでIBM関係の人と会うらしい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

07夏の甲子園・第6日

 今日の結果 1京都外大西5-3常総学院(延長12回)  一昨年の準優勝校の京都外大西と、03年の優勝校の常総 学院の対戦。  外大西は一昨年のリリーフ投手の本田を含めた複数投手 制なのに対し、常総は好投手・清原の1人エース。  9回までは外大西は僅か1安打、常総は3安打。  ただし常総は7回にノーアウト満塁を潰している。  10回に入ると一転、外大西が2アウト2塁から2ベースで 先制すると常総も2アウト2塁から代打で出た宮本が同点2 ベースを放って追い付く。  11回に2アウトから3ベースで外大西が2点勝ち越し、勝負 あったと思ったが常総も3安打で1点返すとスクイズで同点。  しかし12回に外大西は常総のミスに付け込んで、1アウト 2,3塁から3塁への内野安打と犠牲フライでまたしても2点を 勝ち越し。これで勝負はついた。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »