エースキラーは闇の巨人の元祖?

 ウルトラマンエースのゴルゴダ編に登場したエースキラーはヤプールが作り出した超人で、エース以上の力を持つという設定だった。 実際エースと同じ能力を持つエースロボットがエースキラーから粉砕されているのだから設定は当たらずとも遠からずという感じだが、よくよく映像を見てみるとエースキラーは右手に音叉のような刃物を持ち 左手はカギ爪状になっている。 カギ爪といえば右腕にカギ爪状のメフィストクローを装備したダークメフィストを思い出す。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

蟹江敬三の怪演技に注目

 ウルトラマンエースの16話:怪談・牛神男にはゲストで蟹江敬三が出演し田舎に帰省する吉村隊員と仲良くなったヒッピーの高井役を演じていたが、 この男が牛の鼻ぐり塚から鼻ぐりを盗んでヤプールから牛の怨念をかけられ牛神男となってしまうの。 この時の牛神の演技が子供の頃に見た時は異様だったのだが、先日改めて見ると むしろ凄い演技で とても他の役者ではできないと思ったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

昨日から新学期が始まり

 昨日から長男の学校では新学期が始まり我が家の日常が戻ってきた。 今年は4年だから小学校生活も後半に入るのだから本当に早いものである。 とはいえ今週いっぱいは給食なしの午前中授業で、給食開始は来週から。 そして来週の火曜日・12日は小学校の入学式があり次男の学校生活も始まるのである。 新学期初日の特徴は配布されるプリントが多い事。 健康診断の問診表や校医の紹介に離任&赴任した先生達の名前と挨拶が記されたものなどがある。 そして当然 今週の時間割や給食の献立表も。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

村田英次郎が世界を取り損ねた日

 今から30年前の昨日・81年4月5日は村田英次郎がWBAバンタム級王者のジェフ・チャンドラーに挑戦し引き分けた日である。 前年6月にWBC王者のルペ・ピントールに挑戦して前半を完全に支配し、中盤から追い上げを許して最終ラウンドは猛烈に追い込んだものの引き分けでタイトル奪取ならなかった村田にとって2度目の挑戦だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

覚悟は していたが・・・・・当然のように

 我が家が加盟している地元子供会からは校区の育成会に1人担当で出ないといけない。 長男が2年になった一昨年から私が育成会担当になり昨年も担当が続いたのだが、3月に10日に行われた子供会の会合で新年度の役員決めがあって出席した女房に言わせると‘当然’のように今年度も私が担当になったらしい。 そして今日が月イチ会合の初会合だったのだが、そこで遂に理事と会計の役が回ってきたのだった。 一応覚悟は していたのだが・・・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

仮面ライダーのライバルは戦闘員?

 一昨日OAされた仮面ライダーOOOでは仮面ライダーシリーズ放送1000回記念としてショッカーの戦闘員だった男の欲望から生まれたヤミー・イカジャガーヤミーが登場いう展開だった。 イカジャガーといえばゲルショッカーのイソギンジャガーを思い出すし、今回の劇場版でブラック将軍が登場するという事でゲルショッカー怪人へのオマージュ的なキャラなのだろう。 面白いのがラストで戦闘員だった男・千堂がピンチになったOOOに‘ライダーをショッカーでもないヤツに倒されてたまるか’‘いつか戦闘員がライダーを越えるまで負けるな’というセリフが出てくるのだが、まるで戦闘員はライダーをライバル視している感じだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

楽しい福岡行きは よかったのだが・・・・・

 昨日と今日は春休み最後の連休という事で昨日は福岡に行って来た。  最初は海の中道海浜公園に昼過ぎまで滞在して夕方から福岡時代の師匠宅に行き、そこから鳥飼に住んでいる女房の友人宅に寄って荒江の友人Aクン宅に行くスケジュールだった。 福岡時代の師匠は91年の4月13日に亡くなって今年で20年になるので久しぶりにお参りをするのに寄ったし、鳥飼の友人は昨年12月に子供が産まれたのでオマルやラックに離乳食セットなどを持って行く事にしていたのだ。 そしてAクン宅ではAクンの髪をカットして みんなでUNOをする いつものスケジュールだったのだが・・・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

祝!WOWOWエキサイトマッチ放送開始20年

 早いものでWOWOWでOAされているボクシング番組のエキサイトマッチが始まって20周年を迎えるらしい。 たしか衛星放送初の民放であるWOWOWが開局した時から続いているようで、ここまで変わらずに続いているボクシング番組は貴重だろう。 しかも解説は‘ボクシング界の生き字引’であるジョー小泉と元世界王者の浜田剛史のコンビが絶妙で、実況の高柳謙一アナもボクシングへの愛情が窺える。 . . . 本文を読む
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

ヤプールの地球侵略はゴルゴダ作戦失敗が命取り?

 ウルトラマンエースは前半が面白い。 1話からベロクロンが大暴れして‘地球防衛軍’を全滅させ、3話で早くもTAC基地を襲撃すると7話・8話ではメトロン星人Jrと共闘して異天体である妖星ゴランを地球と衝突させようと企む。  更に雑誌に印刷されただけ増殖するガマス編や郷秀樹のニセモノを使ったザイゴン編にTACのレーダー基地を襲撃する11話など多彩な作戦で地球を襲撃してきた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2011選抜高校野球・第12日・ファイナル

 いよいよ選抜もファイナルを迎える。 選抜の場合は必ず雨の中で行われる日があったのだが、今年は肌寒い日はあったものの雨の中での試合はなかったのが何よりだ。 ファイナルの顔合わせは九州国際大付と東海大相模となった。 打線は互角だが長打力で九国大付、機動力で相模という特徴を持つのに対し、投手力は複数投手の相模とエースの三好が1人で投げていた九国だから三好が相模打線をどこまで抑えられるかがカギだろう。 相模は昨年春も北九州市の自由が丘に初戦で敗れているのに対し、九国大付も横浜商相手に過去2度とも連敗している。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今度はFAIRY TAILがゴールデンタイムから外れ

 4月に入って番組が改編されたのだが多少ガッカリする話を1つ。 我が家では毎週月曜日の19:00からはTV東京系でOAされている‘たまごっち’と‘FAIRY TAIL’を家族揃って見ている。 私的には特に‘FAIRY TAIL’は週間少年マガジンで原作を毎週読んでいるので積極的に見ているわけではないのでが、原作との違いなどを楽しみながら それなりに見ていた。 その‘FAIRY TAIL’が4月から土曜日の10:30からのOAに枠移動してしまったのだ。 つまりゴールデンタイムから外れた事になる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

帰ってきたウルトラマン放送開始から40年

 今から40年前の今日71年4月2日は帰ってきたウルトラマンが始まった日である。 64年生まれの私にとってウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブンの第1期ウルトラを真剣に見ていたのは夕方OAされていた再放送だったので、待望のリアルタイムでOAされるウルトラマンが始まったのだ。‘防衛チームの名前はMAT’‘ウルトラマンに変身するのは郷秀樹で、死んだ郷秀樹にウルトラマンがのり移る’とか登場する怪獣がザザーン、タッコング、アーストロン、サドラー、キングザウルス三世などという情報は購入していた小学館の学習雑誌に載っていてワクワクしながら4月2日を待っていたのを覚えている。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

2011選抜高校野球・第11日・Sファイナル

 ベスト4に残った4校とも強打を誇るので ここからは投手陣の踏ん張りがカギを握るだろう。 第1試合の九国大付と日大三は基本的には共に1枚エース。 投手力は日大三の方が1枚上のようだから九国大付は打線が かなり頑張って援護しないといけない。 九国大付は夏に過去2度 日大二と帝京相手に敗れているので対東京勢は連敗と決して相性はよくないのに対し、日大三は昨年の経験があるというアドバンテージがあるのも大きい。 九国大付にとっては94年に小倉東、01年に東福岡が日大三に勝っていて対日大三には福岡県勢は連勝中だというのが心強いか。 第2試合は反対に複数投手で戦ってきたので先発のできが左右するだろうし、誰を先発に持ってくるか? 両校とも勝ったら3連戦になるので前日投げたエースを3連投させるのか? それとも好投した2番手に投げさせるのか?という興味もある。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

4月1日に行われた世界戦の明暗

 今から40年前の今日71年4月1日は前年10月にWBAフライ級王者になった大場政夫がベネズエラの挑戦者:ベツリオ・ゴンサレスを相手に苦闘の末 初防衛に成功した日である。 当時ベネズエラのボクサーといえば2年前にWBAフェザー級王者:西城正三の初防衛戦で完勝したペドロ・ゴメスのイメージだったし、そんなに怖さがないタイプだったので‘楽勝だろう’と親達は言っていたのだが・・・・ 意外に ゴンサレスは強かった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2011選抜高校野球・第10日・QファイナルVol 2

 今日でベスト4が出揃う。 第1試合は共に投手陣が好調の両チームだが投手力は履正社の方が上だと思われるので、履正社の飯塚or渡辺対智弁打線という図式だろう。 第2試合は打線好調のチームだけに5点が勝敗を分けると思われる。 投手は鹿実・野田の方が評価が高いものの相模の機動力をミックスした攻撃を何点で凌げるか? . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »