ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
ミリタリー感溢れるナイトレーダー
20年前の今頃OAされたウルトラマンネクサスep2では1話でアン
ファンスが一撃で叩き潰したペドレオンが再び登場し、10mほどの
クラインから集合&融合して最大50mのグロースになるなど進化
していた。
今回もネクサスはアンファンスのままでペドレオンが取った人質
をセービングビュートで救出する場面はあったが格闘場面はほとん
どなく次回へ続くだから、その分ナイトレーダーの活躍が多く描か
れており新たに隊員になった孤門の訓練場面もあるなど番組タイト
ルはナイトレーダーに換えた方がいいぐらいの内容だった。
訓練中の孤門がダムサイドで休憩を取っているとクロムチェスタ
ーがダムから発進して行くと、オプチカルカムフラージュで姿を消
してビーストの出現現場に向かう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
カルタ練習の準備終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/2c/2388328e850a28ae88f5c19600464ca9_s.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
10、8決戦から30年
今から30年前の今日94年10月8日にナゴヤ球場で行われたドラゴ
ンズvsジャイアンツ戦は、両チームとも69勝60敗で迎えたシーズン
最終戦で長嶋茂雄監督率いるジャイアンツが6ー3で勝って優勝を
決めた。
91年以来ナゴヤ球場でジャイアンツ戦負けなしの今中慎二に対し
ジャイアンツは落合博満のHRで先制し、一旦追い付かれるも落合の
タイムリーで勝ち越すと村田真一&ヘンリー・コト―そして松井秀
喜のHRで挙げた6点を槙原寛己~斎藤雅樹~桑田真澄の3本柱リレー
で守り切り優勝を決めたというのは多くのメディアで語られている。
当時は追い付いたドラゴンズがホームで戦い、ジャイアンツキラ
ーの今中が投げるからという事でドラゴンズ有利という意見が圧倒
的だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
宇宙戦艦ヤマト放送開始から50年
今から50年前の昨日74年10月6日19:30から、宇宙戦艦ヤマトが
始まった。
以前も記したように番組改変期を知らずに侍ジャイアンツを見よ
うとチャンネルを合わせると宇宙戦艦ヤマトが始まっており、地球
艦隊がガミラス艦隊相手に冥王星付近で戦いを挑むも全く歯が立た
ず旗艦の沖田艦(霧島?)が撤退していくシーンが印象深かった。
宇宙戦艦ヤマトというから戦艦大和型の戦艦が出てくるのは分っ
ていたが、肝心のヤマトは1話のラストで残骸状態でしか登場せず‘
こんなのでガミラス艦隊と戦うのか?’と思っていたら1話が終了。
そしてEDは、これまでの作品とは毛色が違う真っ赤なスカーフ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ドラゴンズの3年連続最下位に ついて
今年のプロ野球セントラルリーグのレギュラーシーズン全日程が
昨日で終了し、バンテリンドームで行われたドラゴンズーベイスタ
ーズ戦でドラゴンズは0-2で敗れ3年連続最下位が決まった。
ドラゴンズの3年連続最下位は史上初で率いた立浪和義は、既に
責任を取って辞任を表明しているが立浪時代のドラゴンズは迷走し
まくっていた感が拭えないのだ。
今年のドラゴンズは高橋宏斗が防御率1,38で最優秀防御率を取り
ライデル・マルティネスが43Sで最多セーブ、松山晋也も43HPで最
優秀中継ぎのタイトルを獲得するなど投手陣は悪くなくチーム防御
率も2,99とリーグ4位。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
中学のプチ同窓会?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/ac/cf394c567e18e93e0685b08036f59510_s.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
昭和東宝ビーム兵器はメーサーと冷凍光線
東宝特撮映画の架空ビーム兵器の元祖は、地球防衛軍に登場する
マーカライトファーブと電子砲だろう。
ミステリアンドームから発射される同様の光線を発射&撃ち返せ
るパラボラ状の光線で、続く宇宙大戦争ではナタール人に対し地球
軍はスピップ号をはじめ主要兵器は熱線砲だった。
さらにモスラにもパラボラ状の旋回砲塔を持つ熱原子線砲という
熱線で東京タワーに取り付いたモスラの繭を焼くものの、逆にモス
ラの孵化を早めてしまうシーンがあった。
ところが2年後の海底軍艦では轟天の艦首から冷線砲を発射した
り、挺身隊もアトミック冷線銃を所持していた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
いよいよLAドジャーズのポストシーズンが始まる
今シーズンのMLBは日本時間の10月2日からポストシーズンに入り
まず昨日でワイルドカードが終了し明日から地区シリーズに入るの
だがアメリカンリーグではNYヤンキースvsカンザスシティ&クリー
ブランドvsデトロイト、ナショナルリーグはLAドジャースvsサンディ
エゴ&フィラデルフィアvsNYメッツという形になる。
今シーズンからLAドジャースに移籍した大谷翔平は18年にファイタ
ーズからLAエンゼルスに移籍したのだが、毎年のように活躍しながら
チームは6年連続で負け越しナショナルリーグ西地区3位or4位が定位置
になり‘しびれるような試合をしたい’という事でポストシーズンでのプ
レーを希望してのもの。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
来週から忙しくなる金曜日
今日10月4日は金曜日だが来週11日からカルタの練習が始まるの
で、練習時間は19:30からという事もあり夕方はバタつく事が確実
なため落ち着いて過ごせる金曜日は11月まで今日が最後になる。
以前も記したように今年は市のカルタ大会が12月1日と例年より
早く始まるため、1週間前倒しの第2金曜日から始める事にした。
コロナ禍前のカルタ練習は後藤寺中の和室で行っていたのだが、
地元3中学が統合された事で校舎が建て直されると和室がなくなっ
たためカルタ練習は私が主事をしている上本町公民館で一昨年から
行っている。
だから5年前から行動パターンが少しばかり変わるのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ラグビー・アルゼンチン代表に思う事
8月10日から行われていた南半球4カ国対抗戦ザ・ラグビーチャン
ピオンシップ2024は先週最終節が行われホームで南アフリカが、
アルゼンチンに48ー7で完勝して5勝1敗とし19年以来5年ぶりの優
勝を飾った。
2位は3勝3敗のニュージーランドだが同じく3勝3敗でアルゼンチ
ンが勝敗の上では並んでいるし、オーストラリアがアルゼンチンに
アウェーで20ー19で勝ったのみの1勝5敗で最下位とは驚いた。
我々がラグビーを見始めた頃のラグビーはニュージーランド・南
アフリカ・オーストラリア・イングランド・フランス・ウェールズ
・アイルランド・スコットランドの8ヵ国が頭一つ抜けていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
岡田彰布監督お疲れさまでした
タイガースの岡田彰布監督が今シーズン限りで退任するらしい。
岡田監督は北陽~早稲田~タイガースからブルーウェーブに移籍
して引退後、04年から08年までタイガースで10年から12年までバフ
ァローズで監督をした後に昨年タイガースの監督に就任し昨年85年
以来の日本一に輝いた。
今シーズンはスタートこそ出遅れたものの勝負は9月と言い続け、
実際9月に12勝4敗という成績でジャイアンツを一時は2ゲーム差まで
追い上げたが最終的に2位となった。
とりあえず2年契約だったので退任は既定路線だったのかもしれな
いが、即効性はあったし次の監督がどうチームを引き継ぐかだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
善玉と悪玉を使い分ける声優の職人芸
今から50年前に始まったグレートマジンガーは完全なマジンガー
Zの続編で、マジンガーZの世界を引き継いでおり前作から兜甲児の
弟・シローやボス・ヌケ・ムチャのトリオが引き続き登場している。
それ以外のキャラは新規なのだが前作の声優達が、引き続き別の
キャラとして演じているのが特徴だろう。
とりあえず主役の剣鉄也を野田圭一がヒロイン・炎ジュンを中谷
ゆみが演じているぐらいで、科学要塞研究所所長・兜剣造を柴田秀
勝が演じているものの柴田秀勝は敵であるミケーネ帝国の闇の帝王
の声も演じている。
もともと柴田氏は、あしゅら男爵の男の方の声を演じていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
小熊正二が初挑戦で世界を掴んで50年
今から50年前の昨日74年10月1日に日大講堂で行われたWBCフライ級
タイトルマッチで、10位の小熊正二が王者ベツリオ・ゴンサレスに
148ー141・147ー143・144ー148の2-1の判定で勝ち23戦目で初の
WBCフライ級王者となったのだ。
70年12月にKO勝ちでデビューした小熊は6戦目で一旦敗れるも、
再戦で雪辱して迎えた74年5月19日に20勝11KO1敗の成績を引っ下
げ出身地の郡山でWBCフライ級王者ベツリオ・ゴンサレスと対戦。
この試合はゴンサレスが勝ったものの僅差の展開だったので小熊
の善戦が認められ、5カ月後にタイトルをかけて再戦となったのだ
がワン・ツーを中心に攻勢だった小熊の手が上がる形になった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |