今年の桜は、なんだかひっそり咲いて、ひっそり散っていく、という感じがします。
花曇りの日曜日。
夜は雨という予報だったので、昼間のうちに、ちょっと散歩に行ってきました。
梅の橋から浅野川大橋を眺める風景。
桜はそろそろ散り始めています。
葉桜。
散った桜の花びら。
去年の今頃は観光客がうじゃうじゃだった、ひがし茶屋街のメインストリート。
日曜日の昼間ですが、誰もいません…
お店はどこも「休業中」の貼り紙が出ています。
がらんとしたひがし茶屋街を歩いて、お散歩。。。。
なんともいえない、寂しさと、不気味さがありました。
本来だと、今日は婚礼司会の本番の日でした。
しかし、新型コロナウイルスの影響で、婚礼そのものが延期になってしまい、
休みになってしまいました(;^_^A
せっかくなので、午後からだーりんとドライブに行ってきました。
人ごみを避けて、誰もいそうもないところへ…
倶利伽羅不動尊。
誰もいない。
ここでは八重桜がとてもきれいに咲くことから毎年GWの頃に「八重桜まつり」が行われるのですが、
今年は中止だそうです。
お不動さまに、コロナの一日も早い終息をお願いしてきました。
父の入院している病院は、現在、原則面会禁止です。
病棟へは、洗濯物を届ける一瞬しか入れません。
車の運転ができない母の送り迎えが、平日の日課になってきました。
帰りは、病院のなかにあるレストランでお昼ご飯を食べるのも恒例になってきました。
管理栄養士さん監修の週替わりのヘルシーランチ。
先週に続いて、今週のもいただいてみました。
こういうバランス、量が、栄養士さんのおすすめなんですね。。。
いかにいつも自分が食べ過ぎているのか……と、ちょっとだけ反省(-_-;)
ごはんの量は、いつものように100gに減らしてもらいます。
ここのところ、ずっとひとりで生活している母なので、
たまには外食したくなるみたいです。
娘が働く病院は、もともと指定感染症医療機関ですが、
今日から息子が働く病院でもコロナの患者の受け入れが始まったそうです。
それぞれの職場で娘も息子も、毎日コロナと戦っているのだなと思います。
心配ですが、私はなにもできない(泣)
世の中は混乱していますが、桜は今日も青空の下、きれいに咲いています。
せめて、私は、いつもと同じようにごはんを作って、家の中を明るくしていよう!
昨日の土曜日は、本来は司会の打ち合わせの仕事が入っていました。
そして今日は、民謡舞台の司会の本番があるはずでした。
どちらも延期になってしまい、仕事のない土曜、日曜になっています。
今年の春は、とーーーーーーーってもヒマです(´;ω;`)ウゥゥ
昨日はフランス料理のテイクアウト品を受け取りに、レストランまで歩いていってきたのですが、
ついでに桜を見ながらお花見散歩も楽しんできました。
我が家からレストランまで、歩いても20分ちょっと。
お散歩にはちょうどいい距離です。
金沢城をかこむ大手堀沿いの道路。
このお堀沿いの遊歩道も、いつもなら観光客がぞろぞろ歩いているのですが、
今年は静かです。
桜の写真をたくさん撮って、父にLINE で送りました。
しかし、1週間前、両親を連れて旅行に行っておいて、ほんとに良かった。
月に一度の楽しみな時間だったフレンチお料理教室が、コロナウイルスの影響で休止になりました。
レストランの利用客も、ものすごく減っているとのことです。
で、これまでやっていなかった「テイクアウト」をこの度はじめたというお知らせをいただきました。
メニューは、ソーシソン ブリオッシュ。
実は前回のお料理教室の時のメニューのひとつだったのですが、
このお料理には欠かせないというソーセージが間に合わなかったということで、
その日は違うお料理を習ったのでした。
かわりに、その時のレシピはいただいていました。
今回、テイクアウトができるということで、
早速注文させていただきました。
焼きたての熱々。。。
ソースは別袋についているのを小鍋で温めてくださいとのことでした。
たっぷり入っていたトリュフのソース。
せっかくなので、たっぷり盛り付けました。
ふわーっとたちのぼるトリュフの香り!
さすがポールボキューズのお料理です。
ブリオシュのきめも細かくてしっとり、表面はサクサク。
だーりんもソースのおいしさを絶賛して、おかわりしていました。
シェフいわく、家で食べるときにレストランで食べるよりも、おいしくなくなる料理はテイクアウトにしないとのこと。
なので、今はこの1種類だけなんだそうです。
レストランの雰囲気が加わるとさらにおいしさを感じるということはあると思いますが、
それでも、たまにはこんなふうに自宅でおしゃれにフランス料理をいただくのも、いいものです♡
これ、レシピもいただきましたが…
うー 作れるかなぁ(´;ω;`)
木曜日は、だーりんは昼で仕事が終わり。
人ごみを避けて、郊外へドライブに行って来ようということで、
鳥越までお蕎麦を食べに行ってきました。
相滝さんへ。
ここの「くるみ味噌のざる蕎麦」が私は大好きです。
そばつゆがついているんですが、
前回訪れた時にお店の方に教えていただいた食べ方の、
「味噌を溶かさず、そばにトッピングしながら、味噌だけでお蕎麦を食べる」というやり方が、すっかり気に入ってしまいました。
ほんのり甘いくるみ味噌が、香り高いお蕎麦にめちゃめちゃ合うのですよ♡
お店のクローズの時間ぎりぎりに行ったので、ほかのお客さんは誰もいなくて、店内は私たちだけ。
古民家の店内は風通しもよく、ひととき、コロナのことを忘れてゆったりと過ごせました。
4月に入って、いろいろ状況が変わってきています。
こんなふうに外で食事ができるのも、今のうちだけのような気がしてきています。。。
父の洗濯物を病院に届ける母の送り迎えをしています。
病院のレストランには、平日のみのヘルシーランチというメニューがあります。
管理栄養士さん監修の献立とのことで、
全部食べても500キロカロリー台。
ごはんを減らしてもらうと、500キロカロリー以下になります。
どうせ食べるならば栄養バランスのいいものを。と思い、
オーダーしてみました。
ごはんは100gで。
病院はコロナウイルスの感染拡大を防ぐために、原則、面会禁止になっています。
洗濯物を届けるときだけのわずかな時間のみしか病棟には入れませんが
それでも、せっせと通う母の運転手をしばらくしなくてはなりません。
目に見えないコロナウイルス。
公共の乗り物に高齢の母をのせるのは、ちょっと怖い…(-_-;)