90年代末にチベット仏教普及協会から御贈呈頂いた通信の中に、
「逆境に活きるロジョンの教え」というものがシリーズで紹介されていました。
そちらを今回、抄掲させて頂きます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●逆境や障害を悟りへの道に変える
釈尊はかつて次のように仰いました。
「もろもろの悪をなす事なく、もろもろの善を為し、自らの心を完全に浄化すること。
これが仏の教えである」。
同じように、ロジョンの目的も、自分の心を訓練し浄化する事であり、
仏教の教え全体が広い意味でのロジョンになります。
しかし、チベット仏教において「ロジョン(心の訓練)」を独立した教えとしているのは、
この考え方によって、修行を続けていく上で妨害となる逆境や障害の全てを
悟りへ至る道に変えることが出来るからです。
特に現在のような堕落した時代に、仏教の教えを実践しようとする人には、
非常に役立つと思われます。
「ロジョン」の教えの中心的メッセージは、
「あらゆる問題の根源はただ一つである」として、「自己愛着の悪さを考える」事と、
「一切衆生を恩深いものと思う」事です。
人生の中でどのような障害に出遭おうとも、このような「ロジョン」の教えが心にある人は、
この2つのテーマに対する理解と、それについて瞑想し訓練した心の力によって、
逆境の全ての悪条件を好条件として受け取る事が出来るようになります。
これが「ロジョン」の秘訣です。
人生に問題があればあるほど、それが修行の好条件となり、それによって
心を高めることが出来るのです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【蔵蜜气功 日月和合 (入息)】
(功効)
マインドをスッキリさせ、五臓の病を除き、力を回復させる。
①直立し、2秒で息を吸い込みながら、画像のように上になった左腕で右の上腕を
しっかりつかみ、下になった右腕で左の上腕をしっかりとつかむ。
②2秒で息を吐きながら、画像のように両腕と肘を下げてゆるめ、腕組をしているような
形にする。
③ゆっくり4秒で息を吸い込みながら、画像のように腕をつかんだまま、頭の上まで
持ち上げる。
④2秒間息を止め、そのままの姿勢を維持する。
⑤2秒で息を吐きながら腕を離し、直立の姿勢に戻る。
⑥2秒で息を吸いながら、両腕を左右水平に持ち上げる。
⑦2秒で息を吐きながら、再び直立の姿勢に戻る。
ここまでを一サイクルとして、三回かそれ以上繰り返す。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
*******
「TVに出てくる原発擁護東大教授は東電に総額5億で買収されていた!
長崎大学が暴露」
http://www.insightnow.jp/article/6430
東電のカネに汚染した東大に騙されるな!
なんと5億円!
寄付講座だけでも、これほどの大金が、東京電力から東京大学大学院の
工学研究科にジ ャブジャブと流し込まれている。
これは、東大の全86寄付講座の中でも、単独企業としてあまりに突出した金額だ。
東大だけではない。
東工大や慶応義塾大学など、全国のあちこちの大学の大学院に、
東京電力は現ナマをばらまいている。
これらの東京電力のカネの黒い本性は、2002年の長崎大学大学院で暴露された。
そもそも東京電力が、自分の管区とはほど遠い長崎大学に手を伸ばしたことからも、
手口の異様さがわかるだろう。
●関村直人(東大) NHKでずっぱり→2号機爆発あたりでクビ?→ポンプ車成功で再登場
→3号機の黒煙はケーブル被覆が燃えた
●中川恵一(東大) 放射線をあびてもDNAの修復能力で大丈夫
●東大病院放射線治療チーム (team_nakagawa) on Twitter
「ホウレンソウは洗う前に測っていれば、数字はもっと低い」→「洗っていませんでした」
「ヨウ素は煮沸すれば減る」→「実験したら減りませんでした」
「半減期があるからもっとリスクは小さい」←New!(半減期はベクレル/シーベルト換算式に
考慮されているはず)
●諸葛宗男(東大) いまの汚染のレベルは、現場に1時間立っていても、レントゲン検査の10分の1
●小宮山宏(東大元総長) 東電の監査役にして、原発推進のために地球温暖化脅威論を煽った。
●岡本孝司(東大) 進展している、大丈夫しか言わない
●早野龍五(東大大学院理学系研究科教授) 過去のツイート消しちゃった
●松本義久(東工大) 茨城のほうれん草は、メチャメチャ食べて300年続けたら、
人体にも影響があるレベルです
テレ朝の野次馬テレビでアナウンサー「乳児にも300ベクレル以上の
水飲ませてもいいのですか?」
よしひさ 「全然大丈夫です!」
同じ日、厚生労働省は100ベクレル以上は乳児に飲ませないでと警告。
学べるニュースに出てお守り熱弁
●有富正憲(東工大) 1号機の煙は爆破弁の成功です
●衣笠善博(東工大教授)
●澤田哲生(東工大の赤メガネ) アメリカのプリンストン大学の原子力の権威が
これはヤバイ的な発言をしたのを聞いて、すぐさま
「この人は現場も見てない、テレビ画面見てるだけで何も分かってないんですよ!!」
とさんざんにコケにしてた。
………………………………………
「菅総理「原子力について少し勉強したい」と原発視察、野党などから批判相次ぐ」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00732.htm
政府の原子力安全委員会の班目春樹委員長は28日の参院予算委員会で、
東日本巨大地震発生の翌12日に菅首相が東京電力福島第一原子力発電所を
視察したことについて、「首相が『原子力について少し勉強したい』ということで
私が同行した」 と明らかにした。
班目氏は「現地で首相が行ったことで何か混乱があったとは承知していない」と述べたが、
首相の「勉強目的の視察」が初動の遅れにつながったとの批判が野党などから相次いでいる。
首相は12日午前7時過ぎにヘリコプターで同発電所を訪れ、約50分滞在して東電職員らから
状況の説明を受け、その後、宮城・福島両県を空から視察した後、帰京した。
28日の参院予算委員会では、佐藤ゆかり氏(自民党)が「被災した福島原発を
視察したことによって、 初動が遅れたとの指摘もある。(原子炉内の圧力を弁から逃す)
ベントの作業が遅れたという意見も現場から出ているようだ」とただした。
池田元久経済産業副大臣は「ベントを早くやらなければならないと関係者は一致していた」と述べた。