宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「空中浮揚の実践」

2015年08月26日 | Weblog





(  `m´) 「…このマントラを集中して 何分も誦し続ける事で
          空中浮揚が起こるとされます。」


「ラフ・ガハ・ヤー・ヤー
 ジャウ・ヤー・タイ

 ウト・カー・ラル・ヤー
 ジャウ・ヤー・タイ

 オー・ダウ・ナー・ヤー
 ジャウ・ヤー・タイ。」


(  `m´) 「…このマントラのラとル音は全て L音です。
          口でアとウの形を作って ラとルを発音するのが
          近いです。」
コメント (8)

(チラリズム秋元 明治神宮会館に行く)

2015年08月26日 | Weblog







|・) 「視聴者の皆さん、こんにちは。
     秋の訪れを 一歩 また一歩と感じる今日この頃、
     いかが御過ごしでありましょうか。

     本日は わたくし
     山本白鳥氏の特別講演会の取材に来ております。

     時刻は間もなく 午後1時になる所でありますので
     さっそく 会場に入る事に致しましょう。」




          |明治神宮会館|





       <ヽ`д´>        |・)





<ヽ`д´>  「…今日 俺はなあ、
         ここに 天行居代表として来てるっぺや。」




|・) 「おっと 天行居信者が
     聴講者の中に 約一名混ざっていたようであります。

     これには 一体どのような企みがあるのか、

     まさか 山本白鳥氏を 天行居に引き込み、
     宮地神仙道・太古神法・本田流を混ぜ込んだカレーに
     もう一つの古神道スパイスをかけて
      天行居カレー 一皿1万円として売り出す作戦なのか!」




|・) 「さあ 山本氏
     今 ステージの上に ゆっくりと登られました。
     まずは祝詞か君が代か
     あるいは意表をついて ハンカチ手品、
     色々なシチュエーションが考えられるのでありますが」





  (山本白鳥)
ζ~(  `m´)~ζ「…皆さま 御集まり下さいまして 誠にありがとうございます。

            それでは 本日は単刀直入に
            日本の未来と精神について 御話しをさせて頂きたいと思います。」




<ヽ`д´>  「…山本さん!
         白鳥は はくちょうと読むっぺか?
         それとも しらとりなんだべか?」




  (山本白鳥)
ζ~(  `m´)~ζ「…白鳥(パイニャオ)です。
            山本は シャンベンですから。」




<ヽ`д´> …?




  (山本白鳥)
ζ~(  `m´)~ζ「…小日本は 母大陸の子であり、
            引き裂かれた母子の分裂を癒す為に母大陸に従い

            それによって 神界の扉が開かれるのでありまして…」





|・) 「何という事態でありましょうか!
     そうです これは山本白鳥氏ではない!
     やはり なりすました 抗日鬼女であったのであります!」





(大 物 主)
(  `m´) 「…それでは この特別講演会を 満州謝肉祭に変更して、  |・)!
          抗日精神万歳を三唱して 肉鍋を食す事にする。」
                
         
    


        ヽ(゜∀゜)ノ 「そうはさせるか!!!」




    ヽ(゜∀゜)ノ=3 =3 =3 =3 =3 =3





|・) 「さあ 玄学界のアレクサンドリア木星王、
     九州のフルーツポンチ・うずまき師が ステージに軽快な歩みで登って来られました!
     抗日鬼女 大物主、共に身構えているようだ!」




♪♪♪ヽ(゜∀゜)ノ(手箱山の石笛)



(大 物 主)
(  `m´)…!





|・) 「玄学界のアレクサンドリア木星王、
     ここで 手箱山の石笛を吹かれ
     幽々とした音色が 四方に響き渡っております!

     鬼女、大物主ともに 耳を塞いでいるが
     やはり 手箱山の清らかな響きには勝てなかったか
     立ち上がれなくなってしまった!

     おっと 観客席を見ると
     五郎も何やら 青い顔をしているようでありますが、

     これは勝負あったーーーーーーーーー!!!!!!」





<ヽ`д´>  「…手箱山の石笛を聞いたら 気分が悪くなってきたから
         今日の所は これで帰るべさ。
         
         石城山で太鼓を聞いて 神軍ダンスをして汗を流せば
         多分 良くなるっしょ。」

     

(大 物 主)
(  `m´) 「…抗日ソースを塗った満州鶏を
          義勇軍の熱誠の火であぶり と…」
  


      |・)




              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「早く ソースをかぶらないか!!!!!!!」

コメント (8)

「名付けの注意」

2015年08月26日 | Weblog





魔術名を自分に付ける際に、
神話や伝説に登場する神名をつけると
不思議な事に その後の自分の人生が
その神格の人生と似通ってくるとされます。


昨今 震撼的な事に
アニメのキャラとか 現代にそぐわない昔の偉人の名前を

「ただその人物やキャラが好きであるから」、
「自分がそれに憧れていて コンプレックスを埋め合わせたいから」

などという安易な理由で
子供に名づける親が多いようですが、


アニメや伝説のキャラなどには 悲惨な死を迎えたり 親や家族、最愛の人が殺されるとか
家族が離散したなど
そういう悲劇の設定のものも多くあって、

「親を殺された人の名前を付けるのは 親である自分が殺される事を祈るのと同じ」であり

例えば 子供に「ナウシカ」と名づければ 名づけた父親が殺されて死ぬ可能性が高くなると言えます。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


うちの家系の男子は、決められた法則で名前を付けなければならない。
法則を詳しく書いた本が本家にあって、
一般の姓名判断と同じように、画数等について書かれているそうなんだけれども。
その他にも、生まれた日にち・時刻、父母の名前、母の郷里とか、色々なことから割り出す必要がある。
で、そんなに苦労して付けた名前の、命名の儀式とかがあるかと言うと、そういうのは全く無い。
決まったら、ごく普通に役所に提出して糸冬。

男子の名前についてのみこんな面倒臭いことをしていて、他にオカルトっぽい逸話は無い。
家に亡霊が出るとかいう類の話は聞いていない。
だが、法則に従わないで名前を付けた場合、その男子は間違いなく、5歳を迎えたらひと月以内に死ぬ。

それなのに、うちの兄が迷信とかを嫌う性質で、
自分の長男が生まれたときに、祖父祖母の猛反対を押し切って、
法則に従わずに子供の名前を届け出してしまった。
裁判沙汰にまでしようかと本気で祖父祖母は思っていたそうだが、周囲に止められて、
別に変な名前じゃないんだからと事は納められた。
が、兄の長男が5歳になった二週間後に亡くなった。
それまで健康だったのに、原因不明の高熱におかされてそのまま。
「だから駄目だと言ったでしょうが!」と祖母は半狂乱。
人一倍温厚な人なのに、葬式でヒステリー起こして兄を罵る始末。(そんなの本当に初めてだった)


あまりにも祖母の様子が凄まじかったので、自分が親父に聞いてみたところ、以下の話をしてくれた。

祖母が祖父に嫁いできたとき、大叔父(祖父弟)は家出していたそう。
けれども数年経って、大叔父は子供三人を連れて帰郷。
大叔父は嫁に逃げられて、子供の世話に困って帰郷したと言う。
子供三人は、4歳・3歳・2歳の年子の男子。
祖父祖母は、家出して嫁に逃げられるような奴に子供は任せられないと、
子供三人は自分の子供と同じように育てることに決意。本当に大切にしていたらしい。

その翌年から悪夢が起きた。
家出した大叔父の男子三人の名前は、法則に従っていない。
三人は、年毎に亡くなって行った。
三人目の五歳の誕生日が近づいた時、祈祷とかお百度参りみたいなのとかやったらしいんだけど、
やっぱり駄目だったらしい。

実の子同様に育てていた幼子三人を失った祖母のショックは、計り知れないものだったそうで、
一時は精神を壊しかけて、里に帰って療養していたらしい。
落ち着いて普段の生活に戻ったところで、生まれたのがうちの親父。
それはそれは念入りに名前を決めたらしい。

本当に、名前に関して以外はトンとオカルト話は聞かないんだけれども。
もともとの原因は全く分からない。祖父にも聞いたんだけど不明。
とにかく、「法則に従わなければならない」っていうのが伝わってるだけ。
本家にある法則の本は、元の本がボロボロだったんで、曽祖父の代に写されたものらしい。
もしかしたら、元の本も写しかもしれないし。
あーもう何が何だか。
コメント (4)

熱烈的中華飯店

2015年08月26日 | Weblog




♪熱烈的中華飯店
https://www.youtube.com/watch?v=iP9mmbki1ro


♪Run Up
https://www.youtube.com/watch?v=VakTxIBUwsQ

♪ Somebody Stole My Gal
https://www.youtube.com/watch?v=RjMJDJ0frBc

♪Cantus Song of Tears
https://www.youtube.com/watch?v=KJkTfZ0gLUw

♪Full NCIS theme song
https://www.youtube.com/watch?v=9NlDMLRDZUE

♪ 箱根駅伝 オープニング・エンディング テーマソング
https://www.youtube.com/watch?v=3C-lbQOUnQU


♪セーラー服と機関銃
https://www.youtube.com/watch?v=ihxc5zSmpmM

私が一番きれいだった時
https://www.youtube.com/watch?v=ZP9Ns23TTFg

♪異邦人
https://www.youtube.com/watch?v=9jcg6PLAFwQ

♪異邦人
https://www.youtube.com/watch?v=voTjW1QWSww

♪いにしえ
https://www.youtube.com/watch?v=Kp76rhOw4SA

♪夢で逢いましょう
https://www.youtube.com/watch?v=UqD_CwyITvI





(  `m´) 「…この符も 道教の符の一枚で
          神法道術秘伝には未掲載のものでありますが、

          この符を書写して 身に付けるならば
          同気和合して 仙果が得られるとされます。」




コメント (2)

「金剛経の功徳」

2015年08月26日 | Weblog




(  `m´)「…金剛経は 長い経文でありますが、
         この経文の中の わずか16文字を読経、
         または写経して それに供養を捧げたり
         他者に説いたりする事で
         解脱と 不可思議な功徳、
         阿耨多羅三藐三菩提、
         無量の福徳などが得られるとされます。」



(  `m´)「…以下 経文の一部です。」


「須菩提(すぼだい)
発阿耨多羅三藐三菩提心者(ほつあのくたらさんみゃくさんぼだいしんしゃ)
于一切法(ういっさいほう)
応如是知(おうにょぜち)
如是見(にょぜけん)
如是信解(にょぜしんかい)
不生法相(ふしょうほうそう)

須菩提(すぼだい)
所言法相者(しょごんほうそうしゃ)
如来説即非法相(にょらいせつそくひほうそう)
是名法相(ぜみょうほうそう)

須菩提(すぼだい)
若有人(じゃくうじん)
以満無量阿僧祇世界(じまんむりょうあそうぎせかい)
七宝持用布施(しっぽうじようふせ)
若有善男子善女人(じゃくぜんなんしぜんにょにん)
発菩薩心者(ほつぼさつしんしゃ)
持于此経(じうしきょう)
乃至四句偈等(だいししくげとう)
受持読誦(じゅじどくしょう)
為人演説(いじんえんぜつ)
其福勝彼(きふくしょうひ)
云何為人演説(うんかいじんえんぜつ)
不取于相(ふしゅうそう)
如如不動(にょにょふどう)
何以故(かじこ)

一切有為法(いっさいういほう)
如夢幻泡影(にょむげんほうえい)
如露亦如電(にょろえきにょでん)
応作如是観(おうさくにょぜかん)

仏説是経已(ぶっぜつぜきょうい)
長老須菩提(ちょうろうすぼだい)
及諸比丘比丘尼(きゅうしょびくびくに)
憂婆塞(うばそく)
憂婆夷(うばい)
一切世間(いっさいせけん)
天人阿修羅(てんじんあしゅら)
聞仏所説(ぶんぶつしょせつ)
皆大歓喜(かいだいかんき)
信受奉行(しんじゅぶぎょう)。」



「グル・リンポチェの祈祷文」




3遍誦すのみで
一切の諸仏と護法善神を迎え
諸仏の加持と 護法神の守護が受けられるとされる。


「う金境域西北隅(うきんきょういきさいほくぐう)
勝妙蓮茎花蕊上(しょうみょうれんけいかずいじょう)
証得稀有勝悉地(しょうとくけうしょうしっち)
世称名号蓮華生(せしょうみょうごうれんげしょう)
空行眷属衆囲繞(くうぎょうけんぞくしゅういじょう)
我願随尊而修行(ががんずいそんじしゅぎょう)
垂賜加持祈降臨(すいしかじきこうりん)
グル・ペマ・シッディ・ウン。」




「宣衛霊呪」




「青陽虚映(せいようきょえい)
耀日回霊(ようじつかいれい)
神虎辟邪(しんこへきじゃ)
飛天流鈴(ひてんるりん)
摧奸滅試(さいかんめつし)
万魔束形(ばんまそくけい)
九微回道(きゅうびかいどう)
八威摂精(はちいしょうせい)
千眞校録(せんしんこうろく)
三元蕩清(さんげんとうせい)
左嘯中黄(さしょうちゅうこう)
右策六丁(うさくりょくちょう)
七転八合(しちてんはちごう)
周旋天経(しゅうせんてんきょう)
聖化巍巍(せいかぎぎ)
大道興行(たいどうきょうこう)
慶雲流布(けいうんるふ)
合景黄庭(ごうけいこうてい)
和与道合眞(わよどうごうしん)。」



コメント (2)