宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「北斗九星 星宿を拝する」

2015年08月29日 | Weblog



北側に灯明や香を捧げて 拝礼して誦す。


「臣○○(しん 自分の名前)
今帰命諸天星宿(こんきめいしょてんせいしゅく)
せんき玉衡(せんきぎょくしょう)
七星北斗(しちせいほくと)
九星三台(きゅうせいさんだい)
五星夫人(ごせいふじん)
二十八宿(にじゅうはっしゅく)
周天三百六十五度(しゅうてんさんびゃくろくじゅうごど)
星中大神(せいちゅうたいしん)
星中眞皇(せいちゅうしんこう)
夫人霊妃(ふじんれいひ)
神仙玉女(しんせんぎょくじょ)
乞丐原臣受生所行罪負(気つかいげんしんじゅしょうしょぎょうざいふ)
上触天光(じょうしょくてんこう)
生死殃対(しょうじようたい)
並蒙原除(へいもうげんじょ)
身得光明(しんとくこうみょう)
与星宿同景(よせいしゅくどうけい)
長享元極(ちょうきょうげんきょく)
受福自然(じゅふくしぜん)。」


++++++++++++++++++++++++++








コメント (8)

(青真小童大君 少那彦神)

2015年08月29日 | Weblog




                | 抗日ソノラマ |




(夜 松 健)
(  `m´) 「…社長
          宮地神仙道を奪う為に 王将の駒に指をかけようとして
          中々上手くゆかず
          満州娘も 我々の妨害をしている訳でありますが、

          宮地神仙道の気線は 少那彦神に繋がるものであると言われており、
          少那彦神が 少々手ごわいのでは…」

         

(大 物 主)
(  `m´) 「…宇宙宗主である我は
          いづれ宮地神仙道を手に入れる事が可能である。」



(夜 松 健)
(  `m´) 「…はい
          ところで 母大陸では大国主神が西王母と共に よく拝されている訳ですが、
          少那彦神に関しては どのように伝えられているのでしょうか?」
         


(大 物 主)
(  `m´) 「…青真小童君の名前が単独で記載されている部分は わずかである。

          それに大部分が 大国主と区別されていない為、
          殆どが 大国主の別名として記載され そのように認識されている。」




(夜 松 健)
(  `m´) 「…日本で少那彦神に関する消息が詳しく伝えられている一方、
          母大陸で 大国主神と合体する形で伝えられているのは 興味深く感じます。」



(大 物 主)
(  `m´) 「…つまり 大国主は我と合体するので、
          宮地神仙道も 我に合一する事になる。」





|・) 何の理屈なんだろう。


     (大 物 主)
     (  `m´) 




(夜 松 健)
(  `m´) 「…娘さん 黄庭経は少那彦神と関わるともされます。
          東か北を向いて誦すのがよろしいとされ
          焼香して誦します。
          感応があれば それだけで得仙できるとされます。」



(夜 松 健)
(  `m´) 「…黄庭経は長文の経文で 短い一章ごとに分かれています。
          本日は2つの章を誦す事に致しましょう。」


         



「仙人道士非有神(せんにんどうしひうしん)
積精累気以為眞(せきせいるいきじいしん)
黄童妙音難可聞(こうどうみょうおんなんかもん)
玉書絳簡赤丹文(ぎょくしょこうかんせきたんぶん)
字曰眞人巾金巾(じわつしんじんきんきんきん)
負甲持符開七門(ふこうじふかいしちもん)
火兵符図備霊関(かへいふずびれいかん)
前昂後卑高下陳(ぜんこうこうひこうげちん)
執剣百丈舞錦幡(しつけんひゃくじょうぶきんばん)
十絶盤空扇紛紜(じゅうぜつばんくうせんふんうん)
火鈴冠霄隊落煙(かりんかんしょうたいらくえん)
安在黄闕両眉間(あんざいこうけつりょうみけん)
此非枝叶実是根(しひしきょうじつぜこん)。」


「紫清上皇太道君(しせいじょうこうたいどうくん)
太玄太和侠侍端(たいげんたいわきょうじたん)
化生万物使我仙(けしょうばんぶつしがせん)
飛昇十天駕玉輪(ひしょうじってんがぎょくりん)
昼夜七日思勿眠(ちゅうやしちじつしぶつみん)
子能行此可長存(しのうぎょうしかちょうぞん)
積功成煉非自然(しゃくこうせいれんひしぜん)
是由精誠亦由専(ぜゆうせいせきえきゆうせん)
内守堅固眞之眞(ないしゅけんごしんししん)
虚中恬淡自致神(きょちゅうかつたんじちしん)。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…それでは 宮地神仙道を差し出して
          我に合一させるのがよろしくて と…」


      |・)




              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「なぜ 火水の合一に協力しないか!!!!!!!!!!!」
コメント (6)

西海の十字架

2015年08月29日 | Weblog




西海の十字架(教皇と隠れキリシタン)
https://www.youtube.com/watch?v=471f1tZVCDA

♪隠れキリシタン3つの歌
https://www.youtube.com/watch?v=xi8yoZMPBLA

隠れキリシタンの里・五島列島
https://www.youtube.com/watch?v=PrlR6BOstSI

キリシタン洞窟
https://www.youtube.com/watch?v=0y37h-z4G2I

♪どちりなきりしたん
https://www.youtube.com/watch?v=tWFk7g6WZYk

♪どうにもとまらない
https://www.youtube.com/watch?v=1A0VAQwguD8

Cyril 斷頭魔術
https://www.youtube.com/watch?v=tBAhrwSbtcs

♪ティファニーで朝食を
https://www.youtube.com/watch?v=6hTLrz7uzVs

♪女ひとり
https://www.youtube.com/watch?v=vu5exDHZgp0

♪春はあけぼの
https://www.youtube.com/watch?v=ub8KHCjOBmw


コメント (4)

「子供と霊感」

2015年08月29日 | Weblog





7歳以下の子供に霊感や前世の記憶があり、
成長してゆくにつれて霊感や記憶を失ってゆく事がしばしばあります。

また 子供に霊感があって 親に霊感がない場合、
子供の持つ霊感に戸惑ったり どのように扱ってよいか判らない事が多いようです。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


娘が霊感が強くて少々戸惑っています。いくつか恐かったお話しを書かせていただきます。

娘は赤ちゃんの時から、私には見えていないものが見えていそうで恐かったです。
天井を見てケラケラ笑ったり、誰かと会話をしているように相づちをうったり…。

幼稚園選びのため、何箇所か幼稚園の見学をしていた頃。ある幼稚園の盆踊り大会に見学を兼ねて行きました。
そこは駐車場の隣がお墓なのですが、そのお墓を挟んで隣が中学校で、人が多いためその中学校に車を止めました。
盆踊り大会も済み、駐車場に戻った時に「ガチャン」と何かが割れる音がしました。
私は音しか聞こえませんでしたが、娘はろうそく立てをもった、
青白い顔をした看護婦さんたちが、理科室と思われる部屋を行ったりきたりしていたのを見たそうです。

その頃娘はまだ3歳だったので、自分が見えていたものが霊とは思わなかったみたいですが、大きくなってから
「そう言えば、あれはどう考えても生きた人間じゃなかった」
と話してくれて鳥肌がたちました。

その後別な幼稚園に入学しましたが、
いつも体育館の舞台の横に体育座りをしている男の子が見えていたそうです。
他の子供たちは見えていない様子だったと言います。

こんなこともありました。娘が小学1年生くらいのときのお正月。
親戚の家に行くために高速に乗っていました。
関越道の練馬インターの出口付近は大渋滞していたのですが、
チャイルドシートに座っていた娘が身を乗り出して
「ママ、あそこに人が歩いてる」
と言いました。
私は何も見えなかったので
「高速道路を人が歩いているわけないでしょ」
と相手にしませんでした。
娘も小さかったので、何か変とは思いつつもそれ以上は何も言ってきませんでした。
ところがその後、娘がもう少し大きくなってからこの日見えていたものを再度聞いて恐くなりました。

あの日、娘が見ていたもの。それは白いノースリーブのお揃いのワンピースを着て、
裸足で歩いている母と娘だったそうです。
2人は時折かがんでは何かを拾うしぐさをして、また歩き出すの繰り返しをしていたそうです。
娘はその時のことを振り返り
「真冬にノースリーブで、しかも裸足で高速道路を歩いている母と娘なんて不自然極まりないな」
と思い、「私あの時幽霊見たんだよね…」と言っていました。
そもそも当時、娘には見えて私には見えなかったので、幽霊なのだろうとは感じていました。

さらに私が驚愕したのは、サイトで「練馬インター 事故 死」で検索をしたら、
娘がその親子を見た年の夏、お盆の帰省中に交通事故が発生し、
若い母と娘さんが亡くなっていた事実がわかったのです。
まさかとは思いますが、娘が見たのはその方たちだったのではないかと思ってしまい、
思わず鳥肌が立ちました。

娘は今でも霊感が強く、お葬式に行くと必ずと言って良いほど幽霊を見ます。
コメント (2)

「宣衛霊呪」

2015年08月29日 | Weblog




「晨精朗耀(せいしんろうよう)
紫煙御空(しえんぎょくう)
星壇煥映(せいだんかんえい)
変化雲官(へんげうんかん)
日魂月魄(にっこんげつはく)
離坎翼中(りかんよくちゅう)
金眞嘯命(きんしんしょうめい)
神虎辟ふう(しんこへきふう)
吉日行事(きちじつぎょうじ)
八威鼓従(はちいこじゅう)
五華敷羅(ごかふら)
徘徊飛虹(はいかいひこう)
天光下盻(てんこうかけい)
道気豊隆(どうきほうりゅう)
含霊普済(がんれいふさい)
流慶無窮(るけいむきゅう)。」


「乙女座の守護精霊の呪文」




イスラム魔術の呪文で
乙女座の守護精霊の守護を受け
願望を叶えてもらうものです。

「アッロブンマヤ・ロブムートゥ
 アルクビム・アルクビムーナ
 アス・アルカ・アンラクディヤ
 バジャティ・アジブヤ・コムロイラ
 ビバッキ・バジビル・アスマイ。」



「五色の糸の活用法」




(  `m´) 「…さて 母大陸の仏教では
          赤・青・白・黄・黒(または緑)の五色の糸を束ねたものを
          仏具として見なされております。」



(  `m´) 「…五色は五元と 五方の諸仏を象徴しております。

          糸はナイロンなどの人口素材ではなく
          自然素材のものがよろしいようです。

          編む場合と 糸の先を縛って束ねられたものの両方があり、
          どちらでもよろしいですが

          一度でも 仏具として使用したものは
          俗事や遊びに使用する事はできないので
          不要になったものは 焼却するようにします。」



(  `m´) 「…これを身につけるだけで
          開運物となり
          自己の福徳、特に良縁を増し 心性が穏やかになるとされ、
         
          行法の中で用いる場合は
          これを身につけながら 五方の五仏がおられ
          自分に守護を与えられているのを観想します。」

コメント (2)