宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「油灯経」

2015年12月01日 | Weblog



「那摩念念油灯経(なまねんねんゆとうきょう)
菜じ開花二面黄(さいじかいかにめんこう)
早背露水夜背霜(そうはいろすいやはいそう)
陳油点到新油上(ちんゆてんとうしんゆじょう)
上照三十三天明光亮(じょうしょうさんじゅうさんてんめいこうりょう)
下照十八層地獄風毫光(かしょうじゅはちそうじごくふうごうこう)


東照東南陰涼国(とうしょうとうなんいんりょうこく)
西照西天仏国度(さいしょうさいてんぶっこくど)
南照普陀仏宝国(なんしょうふだぶっぽうこく)
北照太子坐倫亭(ほくしょうたいしざりんてい)
四四圏圏仏照返(ししけんけんぶっしょうへん)

照得父母福寿長(しょうとくふぼふくじゅちょう)。」





++++++++++++++++++++++++++++++

日本人はなぜネットで人をけなすのが好きなのか。



社会や世間の同調圧力が強過ぎ、
個の本音が圧殺されることへの反動から、ネットが発散の場になってしまうのでしょう。




http://jungknight.blog90.fc2.com/blog-entry-2204.html


[ 日本にある問題 ]

日本人は「聞いてもらえない」経験を代々経験した結果、
「どうせ聞いてもらえない」とか「言っても無駄だ」と、そんな思いが積み重なっているようです。

これは一方のみでは解決しないことなので、根が深そうです。

「けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる」

いちいちケチをつけられて育つと、文句ばかりで何もしない人間に育つ。

これが、社会を覆っているのかも。
コメント (10)

(布施の種類)

2015年12月01日 | Weblog



                |妖術師の館|



|・)…  (店番中)





(  `m´)つ|ガラッ





(  `m´) 「…さて 娘さん
          本日は布施に関してであります。

          布施には 金銭や物などを与える布施と
          物質を与えない布施の2種類があります。」




(  `m´) 「…日本で最も有名なのが 和顔施、
          他の一切の人々に嫌な顔を見せないというものであり、
          この方法で布施を重ねる事で 自己が未来に成仏し 妙色相が得られるとされます。

          しかし 昨今の人に見られるような ヘラヘラした顔というのは
          この布施には入らないと思われます。」




(  `m´) 「…また 他の一切の人々に 嫌な目つきを見せず 優しい眼差しで見る、
          これだけでも布施となり 未来に成仏し 仏眼が得られるとされます。」




(  `m´) 「…他の一切の人々や動物に 優しい言葉をかけてあげる、
          これも一種の布施であり この布施を積む事で
          未来に成仏し 四弁才が得られるとされます。

          日本では人を褒めずに 会話が相手に対する批判から入る事が珍しくないですが、
          そのようにして徳を積む為のチャンスを失い
          却って 自分の魂徳を失う人が多いようであります。」





(  `m´) 「…そして自分の師や長 父母や 修道者に対して 礼拝の態度を示す事も
          一種の布施行であり
          未来に成仏して正身を得て敬われ
          誰もその頭頂が見えないほどの大仏身が得られるとされます。

          チベット人がダライラマ法王に向かって礼拝するのは
          一つはそのようにして徳を積む為であり

         しばしば 天皇に対して礼拝の態度が示される事に対して 感情的な批判をする人がいますが、
         礼拝の態度を示す事によって 人民が徳を積ませて頂いているのであります。」




(  `m´) 「…そして 上の四つの布施を行いながら
          邪念や不善の思いを持たずにいる事で またもう一つの布施となり
          それを重ねる事で 未来に成仏し 種智心が得られるとされます。」




(  `m´) 「…また座る場所や寝床を求める人に それを提供する事も 布施行であり
          日本で最も身近なのは 公共の乗り物などで席を譲る事ではないかと思われますが

          それを重ねる事で 未来に成仏した時に 七宝の蓮座や宮殿が得られるとされます。」





(  `m´) 「…ネットの匿名の書き込みであっても布施のチャンスがあるのに
          多くの人は そのチャンスを捨てて 逆に自分の魂徳を削ったりしていますが

          世の中に充満する閉塞感というのは 結局
          人民の魂徳の過不足によって生じるもののようですから
          どのような時でも 徳を積むという意識を持って努める事で 改善されてくると思われます。」





(大 物 主)
(  `m´) 「…それでは我に 肉の布施を行うのがよろしくて と…」
         


    |・)




              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「なぜ 最高の布施行をしないか!!!!!!!!!!!!」

コメント (8)

「石酔い・石当たり」

2015年12月01日 | Weblog




わたくしには経験がありませんが、
自分に合わない石や よろしからぬ石を身につけると
酔ったように気分が悪くなったり 頭痛や眩暈が生じる現象があるようです。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

自分はオニキスをかっこいいなと思ってて、
店頭でブレスレットをはめてみるけどすごい違和感があって石酔い?してしまう
一度だけじゃないからきっと合わないんだろう

*******


新しいパワーストーンを付けて初日から2日目、必ず頭痛が起きます。

*******




私の場合は頭痛ではなく、突然吐き気を覚えました。
体調は良かったので本気で首を傾げまして、
もしや、と思ってそのパワーストーンをはずしたところ、なんとすっきりよくなって。
しかし、せっかく購入したものだからと再びつけたところ、やはり気分が悪くなる。


*******


自分はここ1、2年で石に興味持ち始めたクチだけど、
人の手が加えられたものだとなんとなく空虚な感じがするもんで、
なるべく加工のされてない原石ばっか集
ある時買ったアクアマリンの原石を手にした時、
たまっていた疲れのようなものがすーっと抜けていくような感覚をおぼえた。
よくいう、石と波長が合うってこういうことなんだろうか。

ただ、それを感じたは初めて手にした時から最初の何か月の間だけで、今はなんとも。
石にも賞味期限的なものでもあるのか…?

*******
コメント (2)

満月の夜

2015年12月01日 | Weblog



♪満月の夜
https://www.youtube.com/watch?v=r8mim4S-0qQ

♪満月の夕(ゆうべ)
https://www.youtube.com/watch?v=cv0GXXYXwAI

♪ラクダのコブには満月がよく似合う
https://www.youtube.com/watch?v=egHcT8hz5cQ

♪満月のバイアブランカ
https://www.youtube.com/watch?v=jPTw-QMOe_I

♪風の跡
https://www.youtube.com/watch?v=4iDcVY16cTY

月食と飛行機雲
https://www.youtube.com/watch?v=L-jbAL-fLhI


♪DREAM A LITTLE DREAM OF ME
https://www.youtube.com/watch?v=JPQFyASFvUM

♪ When I'm Sixty Four
https://www.youtube.com/watch?v=ViKkjSzdwL4

♪Honey Pie
https://www.youtube.com/watch?v=9EWrQudqXZI

♪夢に向かって いま~
https://www.youtube.com/watch?v=UYKdlYjKlio

詩の朗読
https://www.youtube.com/watch?v=fPRcGVtebFA


♪空と君のあいだに
https://www.youtube.com/watch?v=hBzfLzuyijI












++++++++++++++++++++++++++


愛国ポルノとは巧く言ったもんだ
痛すぎ、気持ち悪すぎ どんな奴がどんなツラでこんな本買うんだろう
http://ecx.images-amazon.com/images/I/91uh4LYvFFL.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/A1%2Bkr7nPF8L.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/91tKJwoH3YL.jpg

コメント (2)

「太上三尊に昇仙を祈願する」

2015年12月01日 | Weblog




焼香して誦します。

「洞大法師(どうだいほうし)
小兆眞人(しょうちょうしんじん)
○○(自分の名前)
今故立直焼香(こんこりっちょくしょうこう)
願以是功(がんにしくどく)
為帝王国主(いていこくおうこくしゅ)
君臣吏民(くんしんりみん)
普天七世父母(ふてんしちせいふぼ)
去離憂苦(きょりゆうく)
上昇天堂(じょうしょうてんどう)

今故焼香(こんこしょうこう)
帰身帰神(きしんきしん)
帰命太上三尊(きめいたいじょうさんそん)

願以是功(がんにしくどく)
帰流普天七世父母(きるふてんしちせいふぼ)
乞免離十苦八難(きつめんりじっくはちなん)
上昇天堂(じょうしょうてんどう)
衣食自然(いしょくしぜん)
長居無為(ちょうきょむい)

今故焼香(こんこしょうこう)
自帰師尊(じきしそん)
大聖衆至眞之(たいせいしゅうししんしとく)
得道之後(とくどうしこう)
昇入無形(しょうにゅうむけい)
与道合眞(よどうごうしん)。」




「蝋燭経」




「点紅燭(てんこうしょく)
求福慧(ぐふくけい)
灯花結球鬧重重(とうかけつきゅうどうちょうちょう)
金灯銀灯龍鳳灯(きんとうぎんとうりゅうほうとう)
対対点起仏前灯(たいたいてんきぶつぜんとう)

結に仏(けつにぶつ)
仏有心(ぶつうしん)
拝に仏(はいにぶつ)
仏愛心(ぶつあいしん)

心中有仏仏有霊(しんちゅううぶつぶつうれい)

前頭点起仏前灯(ぜんとうてんきぶつぜんとう)
頭仏点起子孫灯(とうぶつてんきしそんぶつ)
両返点起発財灯(りょうへんてんきほつざいとう)
四返点起団円灯(しへんてんきだんえんとう)

点起紅燭点清香(てんきこうしょくてんせいこう)
点好一起拝仏陀(てんこういっきはいぶっだ)

站着三拝跪三拝(たんちゃくさんぱいきさんぱい)
乃至礼拝百千拝(だいしらいはいひゃくせんはい)

拝得十方仏含笑(はいとくじっぽうぶつがんしょう)
拝得代代児孫上紅門(はいとくだいだいじそんじょうこうもん)
拝得栄華富貴万万年(はいとくえいがふうきまんまんねん)

毎日誠念七宝如来千余遍(まいじつせいねんしっぽうにょらいせんよへん)

子孫後代栄華富貴不稀奇(しそんこうだいえいがふうきふきき)
封侯拝相作人王容易可得(ふうこうはいそうさくじんおうよういかとく)

南無(なむ)多宝如来(たほうにょらい)

南無(なむ)宝勝如来(ほうしょうにょらい)

南無(なむ)妙色身如来(みょうしきしんにょらい)

南無(なむ)広博身如来(こうはくしんにょらい)

南無(なむ)離怖畏如来(りふいにょらい)

南無(なむ)甘露王如来(かんろおうにょらい)

南無(なむ)阿弥陀如来(あみだにょらい)。」




「霊章を誦す」






焼香して誦す修練を続ける事で
やがて身体に水火が生じ 飛翔できるとされる。



藹藹之体(あいあいしたい)
周冠曜霊也(しゅうはんようれいや)
身之法体(しんしほうたい)
流光煥爛(りゅうこうかんらん)
為法橋網紀也(いほうきょうもうきや)
輪転合虚無(りんてんごうきょむ)
大道旋空入無形也(たいどうせんくうにゅうむけいや)
虚皇衆眞(きょこうしゅうしん)
さつ然而至(さつぜんじし)
為大師友(いだいしゆう)
撫雲こう而歌(ぶうんこうじか)
斎誦洞経而成於我也(さいしょうどうきょうじじょうじんがや)
高仙斂手賛慶成也(こうせんれんしゅさんけいじょうや)
弥劫保利貞(みごうほりてい)
合常也(がっしょうや)。」

コメント (6)