
「那摩念念油灯経(なまねんねんゆとうきょう)
菜じ開花二面黄(さいじかいかにめんこう)
早背露水夜背霜(そうはいろすいやはいそう)
陳油点到新油上(ちんゆてんとうしんゆじょう)
上照三十三天明光亮(じょうしょうさんじゅうさんてんめいこうりょう)
下照十八層地獄風毫光(かしょうじゅはちそうじごくふうごうこう)
東照東南陰涼国(とうしょうとうなんいんりょうこく)
西照西天仏国度(さいしょうさいてんぶっこくど)
南照普陀仏宝国(なんしょうふだぶっぽうこく)
北照太子坐倫亭(ほくしょうたいしざりんてい)
四四圏圏仏照返(ししけんけんぶっしょうへん)
照得父母福寿長(しょうとくふぼふくじゅちょう)。」
++++++++++++++++++++++++++++++
日本人はなぜネットで人をけなすのが好きなのか。
社会や世間の同調圧力が強過ぎ、
個の本音が圧殺されることへの反動から、ネットが発散の場になってしまうのでしょう。
http://jungknight.blog90.fc2.com/blog-entry-2204.html
[ 日本にある問題 ]
日本人は「聞いてもらえない」経験を代々経験した結果、
「どうせ聞いてもらえない」とか「言っても無駄だ」と、そんな思いが積み重なっているようです。
これは一方のみでは解決しないことなので、根が深そうです。
「けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる」
いちいちケチをつけられて育つと、文句ばかりで何もしない人間に育つ。
これが、社会を覆っているのかも。