宝石ざくざく◇ほらあなJournal3

ロシア語をはじめ、外国語学習に関するあれこれを書いておりましたが、最近は…?

にわか鑑賞再び/通訳に感謝

2010年10月26日 | にわかフィギュアスケート
週末にやっていた、2010NHK杯フィギュアスケートの覚え書き

なにしろ、バンクーバーオリンピックからの、にわか鑑賞。
ジャンプの種類も、今年初めて全部覚えたのだった。
(なかなか見分けられないけど^^;)
NHK杯が、グランプリシリーズのひとつというのも、いままでちゃんと把握していなかったような・・・?

「NHK杯 動画クリップ」というのができていて、地上波で放送されなかった選手の演技や表彰式の様子が観られるのが、嬉しい。

http://www9.nhk.or.jp/figure2/index.html

くわえて、各選手の演技構成要素の名称や配点まで分かって、いたれりつくせり、初心者にはたいへん参考になる。
これ、期間限定とは書いてないから、ずっとあるのかな?
(後日付記:11月末日までのようですね)

とりあえず男女シングルを主に鑑賞。
感想はいろいろあるんだけど、短くまとまらないので削除^^;
外国語学習関連(?)で、ちょっとだけ。

女子シングルの優勝者は、カロリーナ・コストナー選手(イタリア)。
インタビューは英語にて。
最後にファンへのメッセージとして言っていた言葉が、素敵で感動的だった。

「今日わたしがみなさんにいちばんお伝えしたいことというのは、
このフィギュアスケートという競技、楽しいものなんです。
もちろん、たくさん努力もしなきゃいけませんし、辛いこともあります。
大変なんですけれども、
ひとりで氷上に立つ、そして、転ぶこともあるんですけれども、
やっぱり、誰もが、このスケート競技を愛しているからこそ、
そしてそれを伝えたいというために、氷に立っていると思いますので、
これからも応援をよろしくお願いしたします。」

上記↑は、通訳さんの日本語訳を書き起こしてみたもの。
このメッセージから私が受ける感動は、通訳さんの、文意の通った美しい日本語に負うところが大きいと思った。
コストナーさんが話している時点では、私にはほとんどピンとこなかったので(T_T)
そして、コストナーさんが話す英語をあらかじめ分かっていて、私が訳しても、こういうふうには訳せないなぁと、再びこの場面を見直して、感心するのであった。

インタビュー映像があるのは、優勝者と日本人選手だけなんだけれど、できれば、女子シングル2位のフラット選手と、男子シングル2位アボット選手の言葉も聞きたかったなぁ~。
あ、男子3位のアモディオ選手も。アモディオくんはフランス語だと嬉しいな。
(You Tube で見つけた過去のニュース映像では、いまどきっぽく早口でよく分からなかったけど^^;)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿