11月14日の祝日に多摩借組の組合員8名の参加で府中市の地元に住む副組合長の川合さんの案内で、府中市郷土の森博物館と府中市の歴史遺産散策を実施しました。
分倍河原駅からバスで郷土の森博物館に着き、今年の秋に27年ぶりにリニューアルオープンした博物館2階の常設館をゆっくり見学しました。多摩の他市にはない立派な博物館で驚きました。郷土の森の園内には旧府中役場をはじめ、歴史的な建造物が移築され、園内の関係者の人から役場が移築された経緯や園内では梅の後の3月末頃に岐阜県横尾谷の淡墨桜が咲くことを教えてもらいました。この日はちょうど紅葉が美しく、真っ赤な紅葉をながめながら園内を散策しました。府中駅に戻り、昼食後大国魂神社や武蔵国府跡、ふるさと府中歴史館など見学し解散しました。
分倍河原駅からバスで郷土の森博物館に着き、今年の秋に27年ぶりにリニューアルオープンした博物館2階の常設館をゆっくり見学しました。多摩の他市にはない立派な博物館で驚きました。郷土の森の園内には旧府中役場をはじめ、歴史的な建造物が移築され、園内の関係者の人から役場が移築された経緯や園内では梅の後の3月末頃に岐阜県横尾谷の淡墨桜が咲くことを教えてもらいました。この日はちょうど紅葉が美しく、真っ赤な紅葉をながめながら園内を散策しました。府中駅に戻り、昼食後大国魂神社や武蔵国府跡、ふるさと府中歴史館など見学し解散しました。