借地人が高齢になり、相続人が独立し住宅を購入、借地を相続しないケースをよく見かけます。
底地を買上げると、これらの問題も基本的には解決しますが、現行の借地契約の継続も選択肢の一つです。買上げる場合、実勢価格,公示価格、路線価価格、この価格で売買されていると思います。
今回、地主から提案されているのは、現在、取引きされている土地の実勢価格を基に借地権割合4割という高い買取り価格になっています。
組合では、説明会を開き借地人の意見を尊重し、買い上げる場合は固定資産税額算定の基にもなっている路線価価格での取り引きをお勧めしていますが、地主(底地屋)は土地を安く買い、高く売りつけ、路線価価格での売買を拒否しています。(全国借地借家人新聞より)