![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/46/4d4f34e86c37f0d9aa1e4ec6f975cc3c.png)
「人からもの借りたら返さなあかんやんか。俺はそう思うで。うちのお父ちゃん、お母ちゃん、そう言うとったし。人からものを借りたらな、返すんや。お金なかったらな、返すんや。な、これ、誰の土地や」。これは実際に都内の借地人が地上げ屋から脅されたやり取りで、こうした脅しで借地人を恐怖に陥れる地上げ屋が今都内各地で暗躍している。
5年後の東京オリンピックを前に、アベノミクスによる円安・低金利を背景に海外国内から不動産投資が活発になっている。今年の1月1日からの相続税の増税も借地の土地が地上げ屋に狙われる背景になっている。
東借連では、「ブラック地主・ブラック家主被害対策弁護団」を立ち上げ、地上げ・底地買い被害の根絶に向けて、6月14日には「ブラック地主・ブラック家主110番」を実施し、地上げ・底地買い問題をマスコミにも発表し、社会問題として法規制を求める運動に発展させていく予定である。こうした運動を成功させるために、緊急に「地上げ・底地買い被害者交流集会」を以下の日程で開催し、被害者の実体験を聞き、被害の実態を共有し連帯する。各地の組合では、組合員の参加を呼びかけている。
●日時 5月24日(日)
午後1時~4時
●会場 主婦会館・プラザエフ3階コスモス(JR・地下鉄四ツ谷駅下車麹町口徒歩1分
5年後の東京オリンピックを前に、アベノミクスによる円安・低金利を背景に海外国内から不動産投資が活発になっている。今年の1月1日からの相続税の増税も借地の土地が地上げ屋に狙われる背景になっている。
東借連では、「ブラック地主・ブラック家主被害対策弁護団」を立ち上げ、地上げ・底地買い被害の根絶に向けて、6月14日には「ブラック地主・ブラック家主110番」を実施し、地上げ・底地買い問題をマスコミにも発表し、社会問題として法規制を求める運動に発展させていく予定である。こうした運動を成功させるために、緊急に「地上げ・底地買い被害者交流集会」を以下の日程で開催し、被害者の実体験を聞き、被害の実態を共有し連帯する。各地の組合では、組合員の参加を呼びかけている。
●日時 5月24日(日)
午後1時~4時
●会場 主婦会館・プラザエフ3階コスモス(JR・地下鉄四ツ谷駅下車麹町口徒歩1分
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます