ハーフログの加工ができたので次に、シルログと基礎を固定するアンカーボルトの墨入れをしてから積み上げるため丸太の移動を行いました。
ハーフログと比べものにならないほど重量があるため、コロの原理を利用して丸太を軽トラで牽引、基礎の横まで運搬しました。
来週は基礎との密着部分を調整してハーフログに積んでからノッチのカットになりまがログビルダーの技術力を活かすチェンソーワークを見せることができるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/1171b3ee695b4c284e8763d2553db4dd.jpg)
アンカーボルトのドリル穴の墨入れをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/48/905a280086b60c7176bdb1068254d426.jpg)
シルログを基礎へ移動するため丸太を乗り越えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/21/113fde38c0784b71877827afc84d2a05.jpg)
はしごの上を滑らしてから単管を敷いて転がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/12d01791dadee138b52023161eeef4e9.jpg)
基礎の横まで移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/cab358751daec45494730f02cb2c4535.jpg)
北側のシルログも同じようにして移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/b75a3dc3ae57a8b4d8e8bf5ca47fd44a.jpg)
足場をセットして基礎に乗せる準備が整いました。週末は雨模様なので作業が出来ませんね。
ハーフログと比べものにならないほど重量があるため、コロの原理を利用して丸太を軽トラで牽引、基礎の横まで運搬しました。
来週は基礎との密着部分を調整してハーフログに積んでからノッチのカットになりまがログビルダーの技術力を活かすチェンソーワークを見せることができるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/1171b3ee695b4c284e8763d2553db4dd.jpg)
アンカーボルトのドリル穴の墨入れをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/48/905a280086b60c7176bdb1068254d426.jpg)
シルログを基礎へ移動するため丸太を乗り越えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/21/113fde38c0784b71877827afc84d2a05.jpg)
はしごの上を滑らしてから単管を敷いて転がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/12d01791dadee138b52023161eeef4e9.jpg)
基礎の横まで移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/cab358751daec45494730f02cb2c4535.jpg)
北側のシルログも同じようにして移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/b75a3dc3ae57a8b4d8e8bf5ca47fd44a.jpg)
足場をセットして基礎に乗せる準備が整いました。週末は雨模様なので作業が出来ませんね。