普段は専ら、キシリッシュの「ハイパークール」のボトル入りを所持しており、もはや、なくてはならないモノ(と言うか、なくなったら死ぬかも・・・)と化していたりもするのだけれど、ごく稀に、甘くてフルーティーなガムなんぞも食べたくなったりするもので、そのような時に買うのが、この、「ブルボン」のガム達なのである。昔ながら?の板ガムで言うと、巷では、「=ロッテ」的なイメージがあるような気がする(と言うか、私自身もそうだった)のだけれど、両社の色々な種類のガムを食べ比べてみた結果、味・質・食感共に、「ブルボン」のガムの方が、好みだと言う事が判明した次第なのだった。そして、その中でも、特にお気に入りなのが、「パッションフルーツ&マンゴー」で、その次にお気に入りなのが「ピンクグレープフルーツ」、そして、そのまた次にお気に入りなのが、「ピーチ」なのだけれど、実際問題、「ピーチ」以外の2つの味の違いは、然程分からなかったりもするのである。どないやねん。とりあえず、甘くてフルーティーなガムの場合、一旦食べ出したら止まらなくなってしまい、気が付けば、あっと言う間に1個全部を食べてしまっていたりもする故、そこだけが、ちょっこす困る所でもあるのだった。とは言え、キシリッシュの「ハイパークール」に至っては、もはや、それどころの騒ぎでもなく、何なら、常に食べていないと不安になってしまう程の勢いで、絶え間なく食べていたりもする始末なのだけれど・・・限りなく、病気に近い症状かもしれない。
日頃の御飯(とは言え、ちゃんとした?御飯を食べるのは、晩御飯のみ)のメニューには、一応気を配っているものの、気が付くと、つい不足しがちなのが、お野菜類(「青汁」は、ほぼ毎日、2日に1度は必ず摂っているのだけれど)とお肉類だったりする。夏の間は特に、どうしても、食欲が落ちてしまう故、御飯を作る気力すらも失せてしまい、余りよくないとは思いつつも、大抵は、素早く簡単に栄養補給出来るモノ(例:「二十穀米」のおにぎりとか「枝豆」とか「ゆで卵」とか「6Pチーズ」とか「ヨーグルト」とか)で、済ませてしまっていたりもする訳である。もはや、「御飯」ですらなかったり・・・しかし、幾ら、栄養を摂ろうとも、バランスが悪ければ意味がない(とまでは言わないけれど)と言うもの故、そう言う時には、思い出したかのように、この、「健康サラダ」食べる事にしているのだった。中身は、「鶏のササミ」をお酒で蒸したモノと、茹でた海老、そして、茹でたオクラなのだけれど、これに、「白擦り胡麻」を沢山と、「柚子胡椒」と「ポン酢」を混ぜて作った「柚子胡椒入りポン酢」を掛けて食べるのである。「白擦り胡麻」の香ばしさ具合と「柚子胡椒」のピリ辛具合、「ポン酢」のサッパリ具合が何とも合っていて、私的には、いちばんお気に入りの「ドレッシング」だったりもするのだ。基本的に、ドレッシング?らしきモノは、自分で作る(「胡麻油」+「岩塩」とか)事が多かったりするのだけれど、色々作ってみたものの、やはり、何にでも合うのは、至って「シンプル」なモノだったりする。何を食べるにせよ、結果的には、素材そのものの味を活かした方が、よいのかもしれない。ちなみに、この、「健康サラダ」と合わせるのは、専ら、「トマトジュース」(無塩タイプ)だったりするのだけれど、何気に(と言うか、全く?)合わなかったりもする始末で・・・しかし、トマトが食べれない(癖に、トマトジュースの無塩タイプに限っては飲めたりする)私としては、大切な「リコピン」補給源になる故、もはや、、合う合わないどころの騒ぎでもない訳である。トマト自体の味は、特別嫌いではないものの、食感がどうも駄目で・・・とか言いつつ、トマト系のお料理を筆頭に、トマト味のモノ全般が、駄目だったりもするのだ。何とも、ややこしい限りである。とにかく、全てにおいて、バランスは大事な様子。
「カルピス蒸しパン」に引き続き、近頃ハマリつつあるのが、この、「もちもちむしぱん」なのである。どうやら、色々な種類があるようで、定番化されているモノと期間限定?のモノと、両方ある様子なのだけれど、私的に好みなのは、和風テイストのモノなのだった。今まで食べた事があるのは、「抹茶」と「練乳あずき」と「黒豆」なのだけれど、どれも、なかなかの勢いで、おいしかったりするのである。とは言え、基本的に同系統の味故、然程際立った変化は見受けられないと言うのが、正直な所なのだけれど・・・とりあえず、その名の通り「もちもち」とした食感(と言うか、物凄く不思議な食感?)で、「むしぱん」と言うよりも、どちらかと言うと、「お団子」に近いような気もするのだけれど、私的には、結構好き系の食感だったりする。只、味的に割と甘かったりするのと、何気にボリュームがあったりもする故、私の場合は、半分ずつ、2回に分けて食べていたりするのだけれど。ちなみに、若干の「もちもち感」が損なわれてしまう(きっと、水分が飛んでしまうからなのだろうけれど)ものの、冷蔵庫で冷やしてから食べるのが、私的にお気に入りの食べ方だったりもするのである。ひんやりとしている所がよいのだけれど、上記の通り、若干の「もちもち感」が損なわれてしまう故、そこはかとない「もちもち感」を求める人には、余りオススメ出来ない食べ方かもしれない。とにもかくにも、暫くの間は、「もちもちむしぱん」が流行りそうな気がする。
お洋服(Tシャツ)からアクセからインテリア雑貨に至るまで、何気に、髑髏好きだったりする故、昔から、色々と集めていたりするのだけれど、実際問題、周りの人達(特に、女の子)からは、なかなかの確率で、「キモーイ!!」と言われてしまう事が多かったりもするのだった。確かに、キモイと言われればキモイのだけれど、よくよく考えてみれば、自分のお顔も、元はコレ(=髑髏=骸骨)なのである。そう考えてみると、皆、元は一緒なのだと、何やら複雑な気にもなる。人間なのだから、当たり前なのだけれど・・・と、何やら真面目に語ってしまっていたりするものの、とにかく、髑髏は、好きなモノのひとつなのだった。ちなみに、髑髏の上に乗っているのは蜘蛛で、下に置いてあるのは、髑髏用に作ったネックレス?なのである。何気なくディスプレイしてみたのだけれど、意外とマッチングしている故、自分的には気に入っている。そして、真夜中には、蝋燭の灯りで、何処となく怪しげな雰囲気を楽しむ?のが、落ち着いてよい。
「ファミリーマート」の「カルピスフェア」にて、先日まで販売されていた「カルピス蒸しパン」なのだけれど、ファミリーマートに行く度、大層気にはなっていたものの、何故か、なかなか買う機会がなく・・・結局、やっと買ったのは、フェア終了間近だったりしたのだ。危うく、食べ逃してしまう所であった。そして、いざ食べてみると、しっとりフワフワ、思いの他?爽やかな味で、物凄く私好みの味だったりした故、さあ大変。「早く買わんとなくなってまうぅ~!!」と言う訳で、日曜日の夜中に、あるだけ(全部で3個)買っておいた次第なのだった。1日1個の割合で食べれば、普通に食べられる数だったからよかったものの、これが、ヘンに沢山あったりした場合には、何気に困っていた事であろう。何せ、日保ちがしないモノですから・・・それにしても、何故、もう少し早く、買わなかったのだろうか・・・もう少し早く買ってさえいれば、これ程急ぐ事もなかったと言うのに・・・ちなみに、私的には、冷蔵庫で冷やして食べるのが、お気に入りだったりしたのである。夏場は、デニッシュ類(パン屋さんとかで買って来たモノ)なども、冷蔵庫で冷やして食べていたりする。それより何より、「蒸しパン」を食べたのなんて、一体いつ振りだった事だろうか・・・エライ久々だったような気がする。
「アナスイ」の蝶モチーフを筆頭に、蝶モノは大好きだったりするのだけれど、いざ探すとなると、なかなか、「コレッ!!」と言うモノに巡り合えなかったりするものなのである。何と言うのだろうか・・・みょうにリアル過ぎても駄目だし、また逆に、おもちゃっぽ過ぎても駄目だし・・・何気に難しい所なのだけれど、偶然的に、「コレッ!!」と言うモノ(=「当たり」)は見つかるものらしく、「クレアーズ」にてお買い物中、私好みの、蝶の形のアクセサリーケース?(画像参照)を発見した次第なのだった。めでたし★正直、余りモノは入れられなかったり(実際問題、指輪が2個程度入るぐらい?)するのだけれど、何せ、見た目がかわいいものですから、そのような事など、大した問題でも何でもなっしんぐ。アクセサリーケースに限らず、全てのモノにおいて、本来の実用性のみを求めるのであれば、見た目にかわいいモノでなくてもいい訳だし、第一、見た目にかわいいモノなど、ないに等しいのではないだろうか。何はともあれ、早速、かなりの勢いで、お気に入りだったりする故、大事にしたい所だ。
夏真っ盛りの昨今、連日の猛暑により、何処のお店に入ろうとも、冷房がガンガン(「クールビズ」とやらは何処へ?)に効いていたりする故、年中冷え性の私としては、辛い事この上なっしんぐ、もはや、羽織りモノが欠かせない(欠かしたら凍死)状態だったりもするのだけれど、そうした最中、私にピッタリのお茶を発見。その名も、「ハニージンジャーティー」。難波CITYの中にある「カンテ」で飲んだのだけれど、はちみつ特有の自然な甘みと生姜特有のピリッとした風味がとてもおいしく、飲み終わる頃には、非常にいい具合で、体全体がポカポカ(決して、暑い訳ではなく)して来たりもするのだった。おいしい上に体にもよいなんて、素晴らし過ぎるっ!!今度は、家でもやってみようと思う。
どうやら、関東のみで、こちら(関西)では販売されていない様子だった故、なかなか、食べる機会がなかったのだけれど、お買い物をしていた某駅ビルの中にて、ハーゲンダッツショップを発見。ようやく、食べるに至った次第なのだった。私的には、どちらかと言うと、ミルク感溢れる「アイスクリーム」の方が好きだったりするのだけれど、たまには、フルーツ感溢れる「ソルベ」もよいものである。何と言うのだろうか、あの、フルーツ特有のサッパリとした具合が、何とも、爽やか極まりない。もう1種類、グレープフルーツ?のソルベもある様子故、そちらの方も、また、近いうち食べたい次第である。
巷?では、どうやら、懐かしいモノらしきご様子なのだけれど、私が出会ったのは、割と近年、ここ1・2年程前の事だったりする故、懐かしいと言うよりかは、新しいと言う感じだったりもするのである。出会いは、100円ショップ(実際問題、105円ショップなのだけれど)の「ザ・ダイソー」(「ザ」とか意気込んだ?前置きの言葉を付けるのならば、「ダイソー」の後に「!!」も付けて、更にその存在を強調して頂きたいと思うのは、私だけなのだろうか・・・)にて、食品関連コーナーの網棚の横に、大量に吊り下げられていた「ミルメーク」の袋を見た瞬間、「コレ何やろう?」と思い、立ち止まったのが最初。早速手に取り、どのようなモノなのかと見てみた所、どうやら(と言うか、確実に)、牛乳に溶かして飲むモノの様子だった故、一瞬は躊躇した(何せ、牛乳単体では飲めない人なもので・・・)のだけれど、ふと、牛乳の代わりに豆乳に溶かして飲めばいいのではないかと思いつき、「いちご」と「メロン」と「ココア」の3種類を買ってみた次第なのだった。他にも、「コーヒー」と「バナナ」があったのだけれど、何分、「コーヒー」は飲めないし、「バナナ」は食べれないし・・・なもので。と言う事で、豆乳に溶かして飲んでみた所、何処となく懐かしさを感じさせるような、ほんのりとした甘さでおいしかった故、それ以来お気に入りで、よく飲んでいるのである。基本的に、毎朝の豆乳は欠かせないのだけれど、さすがに、「青汁」(森下仁丹のやつ)と「紅茶」(ポーションタイプ)ばかりだと、ちょっこす飽きてしまうので・・・何でも、続けようと思えば、それなりの変化が必要だったりする訳だし。とりあえず、「いちご」と「メロン」と「ココア」だけ(「コーヒー」と「バナナ」もあるのだけれど)では何なので、そろそろ、新しいフレーバーなんぞも作って頂きたい所なのだけれど、どうなのだろうか。ちなみに、私が望む新しいフレーバーとしては、「紅茶」と「小豆」だったりする。