ビビッド能里子トーク・サロン

医学的にも珍しい満十年の認知症介護について。自己分析や気分転換、幸せを感じる心の癖の付け方、メチャ料理など楽しく書きます

自分自身の年齢が研究材料、だからエキサイティング(中)

2018-08-18 21:44:46 | エッセー
 その他は健康と若さをキープするのは運動と精神面だが、自分で長年指導して
いる、ヨーガ、ダンスなどが基本だが、体の中にある3つの水分である血液、リンパ液
脳脊髄液を効率よく流す方法も毎日行っている。また、20年間続けているひざ痛を
治した「骨盤矯正体操」3か月ほど前また痛くなったので、「関節包」なども一時的
にやったが、今は全く痛くないのでやってはいない。
 また時折座骨神経痛を直した運動も行っているが、私は何十年来、日常的に
「何もしない日はなかった」ことだ。それが今現在の健康状態を保っているのは
確かだ。自分の体の中の声を絶えず聴きながら行うので、決して無理はしない。

 過去に医学的な治療を受けずに、運動や他の治療法など、自分の努力で治った
症状を数え上げてみた。これは30歳代からだが、頭痛、お腹の不調、めまい
ひざ痛、腰痛、突発性難聴炎の後遺症と言われる耳鳴り、2・3年前に全く身動き
できないほど辛い「突発性良性頭位めまい症」、これはもう1年半全く出ていない
ので、有り難いことに努力のお蔭で、多分治癒したのだと判断している。
 また座骨神経痛と診断され、右足の太ももに時折感じる違和感があり、それを
学習したリンパ療法の技法で薬を飲まずに、2・3年間は、何とかだまし、騙し
過ごしていた。ところが3年前の今頃の朝、突然右足全体が痛くなり、しびれて歩き
にくくなったので、慌てて整形外科へ行った。すると、やはり座骨神経痛の痛みと
分かり、薬を処方されて飲んでその症状は治まった。

 でも、それは決して治った訳ではない。何とか運動療法で治そうと、そんな
知識が豊富な友人に事情を話し相談し、ある本を紹介された。
 その本によると原因は尾骶骨の辺りにある「仙骨」のゆがみのようで、大いに納得
できそれから、その本を見ながら毎日その運動を行った。
 今その記録を見たら、27年8月23日から、11月11日まで、ほとんど休みなく毎日
行っていた。そして今は完全に治っているが、その方法は現在は自分のレッスンに
取り入れ、時々行っている。私にはそんな治癒体験が過去には度々ある。
 しかしそれらは大変努力は必要だ、でも私は持続性には恵まれているので
がんばれたのだと思っている。生れつき備わっている自然治癒能力を引き出す方法
は、いろいろあるはずだと思っているので、またどこか悪くなったら試してみたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりに多様性のある自分に振り回されて

2018-08-18 06:28:05 | エッセー
 目覚めたのは3時半それからどうしても眠れず、いろいろ考えてしまった。
長い人生を振り返っても、あまり平凡ではなかったが、少女時代はそんな兆し
はなかった。自分の本質に目覚めたのは、子育てをしていた20歳代後半から
かも知れない。あの頃は「早く30歳になりたかった」そうすれば、子供達から
少し手が離れて、自分の求める何かに邁進できるのではないかと思った。
 でもそれを待ちきれず、夫をそそのかして再びソシアルダンスを始めたが
まだ幼い子供達を置いて、敷地内に住む夫の両親に隠れて、週3回下北沢のダンス
教習所へ通った。レッスン時間と車の往復で約1時間少し家を空けたが、それは
5年間続いたが、子供達はきっと淋しかったのだろう。
 思えば、今そのツケが来ているのかも知れない。

 それから教師資格を取り、私の人生はガラリと変わったのは、大家族の軋轢の
中で耐えてきた私が行動を起こしたからだ。まるで走っているような毎日の連続だ
ったが、楽しくて、楽しくて仕方なかった。どんなに忙しくても、食事は決して手抜き
したつもりはなかった。40代には「自分の情熱のブラックホールに吸い込まれる」ような
恐怖感すら感じた。そして今・・・あの頃とまったく気持ちに変化がない自分がいる。
 夫への献身、自分の中の情熱との葛藤、決して衰えない女性としての情念。
誠実でまじめ。思いやりとやさしさ、何でも一生懸命、人並み以上と思える感謝の気持
の半面、大先生を1年間以上振り回した魔女性も存在する。
 心の中で様々な感情が交差する今。いつも自分に言い聞かせる。
それは「現在の私には夫の介護が最優先」と・・・でもそれらはタテマエではなく
すべてホンネだから、私って一体何者だろう。
 そんな私が大先生のアドバイスで、来月新しいプロジェクトを立ち上げる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする