ビビッド能里子トーク・サロン

医学的にも珍しい満十年の認知症介護について。自己分析や気分転換、幸せを感じる心の癖の付け方、メチャ料理など楽しく書きます

能里子風メチャ料理

2023-06-25 07:34:01 | エッセー
  ★サケとみょうがの甘酢和え
 ポリープ切除のため約10日間ふつうに食べられないため、いつも手作り
おかずが何種類ありますが、味が変わったため、もったいないが捨てた。
 味が変わらないようにと、焼いてあった甘塩サケを2切れ使って
みょうがを合わせて甘酢和えを作った。
 
 ★材料 サケ二切れ みょうが1パック 酢、砂糖
 ★作り方 さけは焼いて、(レンジでも)皮と、骨を取りほぐします。
  みょうがは細く切り、サケと混ぜて、酢に砂糖を入れて味を調えました。
簡単でさっぱりして美味しかったので、ご紹介しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしようもない淋しさ

2023-06-24 04:32:40 | エッセー
 私は生まれつき淋しがりの性格だ、それは心理学を勉強している時
ある先生に「生後7か月はだんだん知恵がついて、人見知りが始まる頃
これが自分の母と認識した時期に、その人が突然いなくなった。そのため
その淋しさは潜在意識にしっかりインプットされてしまったからかも
知れない」と言われた。確かにそうかもしれない、実母に一度だけ会った
のはまだ幼い娘の手を引いて、東京中探して二日間、その時会った瞼の母
に幻滅して、二度と会わなかった。でも、まだ若かった私は、実母が私に
伝えたかった本当の気持ちが理解できなかった。でも、それを気づいたのは
随分経ってからだった。そのため、私は家庭を大切にしたもりだったが・・・

 自分では全く記憶がないけど、それを強く感じたのは、まだ20代で
子供達を育てている時だった。(こんなに幸せなのに、何故時々心の中
を冷たい風が吹き抜けていくような寂寥感に苛まされるのだろう?)
 そのため、子育てをしながらさまざまな本を読んだ。
そして一遍上人の「一人でも一人、二人でも一人、人間人間生じるときも
死せる時も皆ひとりなり」「同床異夢」と言う言葉も知った。
 そして、自分の気持ちを少しコントロールできるようになったが、でも
実は40歳代まで「さみしさは恐怖」だった。

 そしてダンス教師として社会に出たとき、まず心理学を勉強したが
始めて勉強したのは、上智大学の階段教室だった。その時の教授は
「心理カウンセラーはいくら勉強してもなれない人もいるし、あまり勉強
しなくてもなれる人もいるが、それは資質の問題だと思う」とお話し
なさった。それは今でもはっきり覚えている。今までさまざまなことを
学習したが、心理学ほどエキサイティングなものはなかった。
 ここまでながながと書いて、(今の私の気持ちをお伝えしたい)の
だと感じたが、真夜中から起きていて、気づいたら明るくなっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区内に出した郵便物が5日もかかるなんて

2023-06-23 06:06:56 | エッセー
 昨日友人に本を送ったが、「早くても月曜日になりますが」と言われ
驚いた。そう言えばしばらく前に都内の市に住む知人に、必要な手紙を
出したが「まだ届いていないのですが・・・」と電話があり驚いたことが
あった。どうしてそんなに日数がかかるのかしら?
         
 後で知ったが郵パックなら次の日に届くそうだがで、知っていればそれ
にしたが、価格はどうなのだろう?昔は次の日には着いたはずだ。
 デジタル時代にアナログは超スローになった。すべて世の中昔とますます
違っている。昭和生まれの高齢者は、ますます知らないことや分からない
事が多くて、ホント生きにくい世の中だと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通に食べられる幸せを感じて

2023-06-22 07:46:18 | エッセー
 大腸ポリープを切除したため、何日間か消化の良いものしか食べられ
なかった。空腹感はなかったが、夫の食事は栄養バランスを考えてつくる
ため、いろいろな料理は毎日つくっていた。久しぶりにご飯を食べよう
と思ったが、残り物がいろいろあり、冷蔵庫はいっぱいだ。

 そのため油は使うがチャーハンにした。かまぼこ、チャーシュー、卵焼き
の残り、野菜は玉ねぎ、細いアスパラガスをそのまま細かく切り切り加えた。
 味付けはコショウと鳥ガラ顆粒、久しぶりに食べたチャーハンは本当に
美味しかった。「当たり前に食べていた毎日は感謝すべきだった」と
改めて気づいた日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ることブログ投稿のやり方

2023-06-20 06:14:45 | エッセー
 いままでもそうだったが、突然投稿のやり方が変わる。メカオンチの私は
本当に困る。二日間は何とかできたが、写真が入れられない。
 三日目はどうにもできず、パソコンの先生に教えて頂いた。
そして今日昨日書いた原稿を投稿したが、あまりにも写真が大きい。
 記事一覧で編集し直し、確認したが全く大きさは変わらない。

 投稿者としてこんなやり方は本当に困るのですが、いつも投稿なさって
いる方は皆さんよく理解しているのですね。高齢の上メカオンチ、と言い
ながら物書きなのでパソコンは6台目で、講演にはパワーポイントも使って
います。それは、サポートセンターと、長年お世話になっているPCの先生
のお陰で何とか使いこなしていいます。
 でもね。嬉しいことにウインドース11は、AIとチャットができるのです。
なんでも聞けるのでとっても便利ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする