先週は、ダンナさんの誕生日があった週でした。
せっかくなので、見た目にキレイなものを作ろうと挑戦したのが、
ケーキのような押し寿司
例のテキスト参照です。
牛乳パックをケースに使うという手軽さ。私にもできるかも・・・
牛乳パックは、一つの面を切り取り、
口はガムテープなどで止めます。
切り取った面は残しておきます(おもしをする時に必要)
材料です。
お米2合(寿司酢→お酢大さじ2、お砂糖大さじ1、塩小さじ1、ゆずの絞り汁大さじ1)
具は、
アスパラ4本(ゆでて、頭の部分は半割り、残りは薄切り)
焼き海苔 適宜
金糸卵(卵1コ分)
鶏そぼろ(鶏ひき肉、しいたけのみじん切りをお砂糖、おしょう油で味付け)
スモークサーモン(飾り用)
全ての用意ができたら、
牛乳パックの型に詰めていきます。
まずラップをしいて、
ごはんの3分の1を詰めたら、まず鶏そぼろ。
その上にごはん3分の1。
アスパラの薄切りと海苔を乗せたら、またごはん。
最後は金糸卵です。
ラップで全体を包んでから、
切り取った牛乳パックを乗せ、
その上に、水を入れた500mlのペットボトルを置いて
30分ほどプレスします。
あとは、
アスパラの頭の部分とスモークサーモンで飾りつけたらできあがり・・・
完成品を見ると、「わぁ、オイシソウ!」という感じでしょ。
ところが、基本的なシッパイがっ!
すし飯です。
お酢をあわせるのだし・・・と思って、
お米を、お水少なめで炊いたのが間違いでした。
ちょっと硬いかなあ・・・と思ったのですが、
お酢と合わせても結局しっとりしませんでした。
すし飯のゴハンは、かえって硬くなるので、
普通の水かげんで炊かなければいけないそうです。
ダンナさんには「味はいいんだけどねぇ」と、
キチンと指摘していただきました~
お誕生日なのにゴメンなさい・・・
リベンジを誓ったのは言うまでもありません。
最新の画像[もっと見る]
- 恵方巻きだけど 1日前
- 恵方巻きだけど 1日前
- カンタン豚コマと白菜 4日前
- カンタン豚コマと白菜 4日前
- カンタン豚コマと白菜 4日前
- カンタン豚コマと白菜 4日前
- 炊飯器で鶏ハム 5日前
- 炊飯器で鶏ハム 5日前
- 炊飯器で鶏ハム 5日前
- 炊飯器で鶏ハム 5日前
家族の誕生日がみーんな7月以降なのでイベントがありませんが
あっ(・∀・)長男が中学入学なので その時作ってみまーす♪
ウチの甥っこと同い年・・・デス・・・
見た目はキレイでしたが、何かやらかすのがいつもの私・・・すし飯をシッパイするなんて基本ができてない証拠です~
ぐらっどさんはベテラン主婦だからダイジョウブですね~!
魚座ですか?
お二人でお祝いできるのは幸せなことですネ
このケーキ寿司、マネしてもいいですかぁ?
彩りもステキですし、なにより簡単そうで・・・大好きです!
私はカタメのご飯が好きなので、すし飯のときにいつも水少なめです
水を多めにしてみます
うちは牛乳の宅配なので、まずパック牛乳を買ってくることからはじめますね
作っていただき、ぜひ記事をアップしてください!
きっとgranbina-hさんだったら、すし飯の失敗もなく、もっとキレイに作ってくださるはずです~!
ちなみに、テキストでは、アスパラは、上の飾りだけで、サンドする方は絹さやを使っていました。(売ってなかったのでアスパラで代用しちゃいました)
ダンナさんとは誕生日が5日違いで、同じ魚座なんですよ。なか日あたりで一緒にお祝いしてもよかったのですが・・・
ゆくゆくはそんな風になっていくのかもしれませんね・・・