今日は、地震後初めて、少し遅い電車で出勤しました。
意外にも最寄り駅からの路線はすいていて、ホッ・・・
金曜日だから、お休みをとる方も多かったのかもしれません・・・
相変わらず夕方の電車はかなり混雑しますが、
少しずつ落ち着きを取り戻しているような気がします。
さて、4月になると、私たちには、結婚式記念日という思い出深い日がやってきます。
(思いっきり私事な話題でごめんなさい)
2年前のこの日、
雨オンナの私の威力は影をひそめて、ダンナさんや皆さんのおかげで、
最高のお天気であたたかく、桜も満開でした。
この写真は、昨年の記念日、家の近くの公園の桜です。
お花見の時期には、たくさんの家族連れでにぎわいます。
今回の地震の影響で、
毎年、最寄り駅近辺で行われている「さくらフェスティバル」は
中止になってしまいましたが、
立派な桜並木があるので、
そのトンネルをくぐるのが楽しみです。
週末は、ふるさとに帰ることにしていましたので、
2日間ともスケジュールを空けていましたが、
もちろん予定はなくなり、2日間ともお休みになりました。
生徒さんのレッスンをした方がいいかなあ、とも思いましたが、
少しノンビリさせていただくことにしました。
よい週末でありますように・・・
3月末とは思えないほど風が冷たい日々ですね。
昨年の今ごろはどうしていたかとブログを見直してみましたが、
もうユキヤナギが満開でした。
今年はまだまだ桜のつぼみもかたく、春はまだまだ先のようです。
大変なことが起こり、気持ちもちょっと落ち込み気味ですから、
せめて暖かくなって花が咲いてくれるといいなと思います。
これは、何年か前のふるさとの風景。GWごろですが・・・
ウチの近くのりんご畑です。
北国は、このころに桜や他の花たちが一斉に咲くので、
とてもキレイです。
庭に咲いていた忘れな草。
あ、「忘れな草」って歌、2種類あったなあ・・・
カンツォーネ、そして、日本の合唱曲でも。
お休みになったら歌おう・・・
木瓜の淡いピンクがカワイイ・・・
そして、これは山桜・・・だったかな、たしか・・・
こんな風にふるさとに花が咲く頃は、
状況は好転しているでしょうか・・・
そうなることを願いたいと思います~
先週、まだまだ大変だった日の夜、
暗い道がやけに明るいなと思って空を見上げると、
とても美しい満月・・・
ウチのベランダからもとてもよくお月様が見えて、
ダンナさんとしばらく眺めていました・・・
街は節電でネオンなどが少ないので、余計キレイに見えました。
朝の通勤も少しずつ気持ちに余裕ができてきました。
ただ、最寄り駅のエレベーターやエスカレーターは止まったまま。
この街は、ご高齢の方が多いので、
階段は大変だろうなあ、と思ってしまいます。
私たちは逆に、体をよく動かすことになっていいのですけれどね。
昨日、節電ゴハンの話題を書きましたが、
実は、保温して調理するお鍋「シャトルシェフ」を持っているのです。
結婚のお祝いにいただいたのですが、
今までなんだかもったいなくて使っていませんでした。
(ジャンボ~ゴメンね~・・・)←チョー個人的でスミマセン・・・
使うのは今だ!と思い、
昨日は、
ありあわせの野菜と、冷凍庫に長く残っていたサーモンを使って、
トマト煮込みを作ってみました。
ガスや電気を節約できてしかもオイシイ。
保温して調理するので、煮くずれもありません。
ゴハンも炊けるし、お菓子も作れます。
持っている方たちは活用しているのだろうなあ・・・
私もこれから活用します。
しかるべき時が来たら、写真入りでご紹介しますね。
ウチにある食材を改めて確認したところ、
けっこう色々ありました。
今まで、賞味期限を切らしてしまって捨てたりしたものも多数・・・
これではいけないですね。
色々買わず、まずはウチにあるものを使ってお料理したいと思います。
報道では、電力不足は長期化するとのことなので、
大切に使わなくてはですね。
雨の連休明けです。
最寄り駅からの路線は、運休などはないものの、通常の7割程度の運行。でも、先週の殺気立った雰囲気はなく、皆さん落ち着いている様子。慣れてきたのかもしれませんね。
昨日は、なんだか全然歌っていないことに気付き、こんなことではいけない!と、ピアノを久しぶりに鳴らしました。最初に歌ったのは、「椰子の実」。郷愁を誘う音楽に癒されました~
さて、このような状況下、いつも参考にしているお料理のサイトやテレビなどでは、電力を節約したメニューを盛んに紹介しています。
炊飯器って意外に電力を使うのだそうですね。
私は、いつもゴハンはお鍋で炊いているのですが、昨日テレビでは、そのガスも節約した炊き込みご飯を紹介していました。
用意するものは、ふた付きの普通のお鍋、バスタオル、新聞紙、発泡スチロールの保冷箱、お米2合、水360cc、サバの水煮缶、塩です。
1.お米は研いでしっかり水切りをします。ザルにあけて20分ほどおくのがいいと思います。
2.サバ缶は汁と身に分け、汁と水と塩...たしか5g...をよく混ぜ、サバ缶の身を上に乗せてふたをして火にかけます。
3.沸騰したら火を止めます。
4.熱いうちにお鍋を、ヤケドに気をつけてバスタオルと新聞紙でくるみ、発泡スチロール製の保冷箱に入れ、ふたをして30分でできあがり。
...ある程度火を通してから保温で仕上げるシャトルシェフというお鍋があるのですが、その原理ですね。ただ、発泡スチロールの保冷箱が一般家庭にあるかと言われるとなかなか難しいかも...保冷バッグでもいいかもしれませんね。
私はとりあえずサバ缶が偶然家にあったので、お鍋で炊いてみましたが、なかなかおいしいです。ちょっと味が足りない感じがしたので、炊き上がってからおしょう油を混ぜてみました。
かろうじて電力を節約しただけでしたが、缶詰利用の炊き込みご飯というのは、まな板や包丁がなくてもいいので、洗いものなどをある程度減らすことができていいかもしれません。
新しい一週間の始まりです。皆さんが笑顔で元気に過ごせますように。
昨年はそれほどでもなかったですが、やはり今年は症状がそれほど重くない私もかなりツラいです。
今日は雨なので、だいぶラク...マスクをずっとしているのも息苦しいので、ホッとしています。
昨日の建築事務所での打ち合せは、かなり長くかかりましたが、いよいよ最終段階なので、決定することが多々ありましたから仕方ないです。
...と言っても、大変なのはダンナさんでした~
この業界にも様々な影響はあるようで、現時点では建築資材の入荷の詳細がわからないとか、電気の引き込み工事ができず、施主さんへの引き渡しができないとか、ちょっとネガティブなお話を聞きました。
ただ、最新の耐震工法で建設されている東京スカイツリーは大丈夫だったわけで、この工法の素晴らしさが実証されたというお話にはホッとしました。
何事もなく無事に家が建ちますように祈りたいと思います。