愛鷹山荘まで来た事だし、ついでに富士見峠まで行ってみるか
って事で、このまま富士見峠への道を登って行く事にしました。
愛鷹山荘に別れを告げ、いざ出発!

富士見峠には、3分とかからず呆気なく到着した。近!! →地図←
富士見峠。前回、越前岳から来た時は、ここでオニギリを食べた。
左画像右奥の道が黒岳山頂へと続く道。折角ここまで来たのだから
このまま黒岳山頂まで行ってくるか・・・と急遽、黒岳登頂する事に。

黒岳への道は、すぐ急登と化す。前回は越前岳を乗り越えて来たと言う
事も有り両足疲労困憊でなかなか先に進めなかったが、今回は余裕が
有るのでピョンピョン登っていける。それでも大変な事に変わりは無いが。
急登を5分ほど登ると、丸太を埋めて作られた階段が現れる。

この階段を登りきってしまえば、後は殆ど平らな道だ。
富士見峠から10分程で木製ベンチが6つ有る地点に到着。
最初来た時は、ここが黒岳の山頂かと勘違いした。

この日も前回同様に、富士山は雲に隠れてしまっていた。残念。
右下の開けている所がサファリパークらしい。動物の姿は確認出来無い。
FILE:4へ戻る 愛鷹連峰目次 FILE:6へ進む
って事で、このまま富士見峠への道を登って行く事にしました。
愛鷹山荘に別れを告げ、いざ出発!


富士見峠には、3分とかからず呆気なく到着した。近!! →地図←
富士見峠。前回、越前岳から来た時は、ここでオニギリを食べた。
左画像右奥の道が黒岳山頂へと続く道。折角ここまで来たのだから
このまま黒岳山頂まで行ってくるか・・・と急遽、黒岳登頂する事に。


黒岳への道は、すぐ急登と化す。前回は越前岳を乗り越えて来たと言う
事も有り両足疲労困憊でなかなか先に進めなかったが、今回は余裕が
有るのでピョンピョン登っていける。それでも大変な事に変わりは無いが。
急登を5分ほど登ると、丸太を埋めて作られた階段が現れる。


この階段を登りきってしまえば、後は殆ど平らな道だ。
富士見峠から10分程で木製ベンチが6つ有る地点に到着。
最初来た時は、ここが黒岳の山頂かと勘違いした。


この日も前回同様に、富士山は雲に隠れてしまっていた。残念。
右下の開けている所がサファリパークらしい。動物の姿は確認出来無い。
FILE:4へ戻る 愛鷹連峰目次 FILE:6へ進む