富士市と富士川町が合併し、富士市の西端に位置する事となった はたご池。
そのため富士市と言えど、周りを清水・芝川・富士宮に挟まれた辺境の地だ。
桜並木のワインディングロード。傾斜はキツイが、この時期は一段と美しい。
そんな道を登って行くと、右手側にリバー富士カントリークラブが現れる。

リバー富士CC沿いに更に進むと、今度は左手側にハイキングコースが。
荒澤浮動尊から続くこのハイキングコースを歩いても、はたご池へ行ける。
そんなこんなで、はたご池の入口へと到着。ここを入らず更に
道を進むと、リバー富士CCのクラブハウスの方へと行ってしまう。

駐車場にも桜の木が立ち並ぶ。あれ?なんかここ来たこと有るなぁ・・・
と思ったら、数年前の冬に知人達と一緒に来た場所であった。あれから
どこの公園だったのか思い出せなかったが、まさかここだったとは!
名勝 はたご池。面積1,950㎡、水深1.5mの自然湖。 →地図←

池の中から機を織る音が聞えてきたのが名前の由来。
それって、ある意味心霊スポットなんじゃ(ry
池の真向かいには富士の展望も有ったが、生憎この日は雲掛かって
おり見えず。仕方ないので後日また改めてその景色を撮影しに来たい。

富士山は撮影出来なかったが、代わりに飛んで来たプロペラ機を撮影。
突然の事だったので設定が間に合わず、しっかり撮れなかったのが残念。
左の展望画像も、よく見るとベンチの間を飛んでいるプロペラ機が見える。
FILE:2へ進む
そのため富士市と言えど、周りを清水・芝川・富士宮に挟まれた辺境の地だ。
桜並木のワインディングロード。傾斜はキツイが、この時期は一段と美しい。
そんな道を登って行くと、右手側にリバー富士カントリークラブが現れる。


リバー富士CC沿いに更に進むと、今度は左手側にハイキングコースが。
荒澤浮動尊から続くこのハイキングコースを歩いても、はたご池へ行ける。
そんなこんなで、はたご池の入口へと到着。ここを入らず更に
道を進むと、リバー富士CCのクラブハウスの方へと行ってしまう。


駐車場にも桜の木が立ち並ぶ。あれ?なんかここ来たこと有るなぁ・・・
と思ったら、数年前の冬に知人達と一緒に来た場所であった。あれから
どこの公園だったのか思い出せなかったが、まさかここだったとは!
名勝 はたご池。面積1,950㎡、水深1.5mの自然湖。 →地図←


池の中から機を織る音が聞えてきたのが名前の由来。
それって、ある意味心霊スポットなんじゃ(ry
池の真向かいには富士の展望も有ったが、生憎この日は雲掛かって
おり見えず。仕方ないので後日また改めてその景色を撮影しに来たい。


富士山は撮影出来なかったが、代わりに飛んで来たプロペラ機を撮影。
突然の事だったので設定が間に合わず、しっかり撮れなかったのが残念。
左の展望画像も、よく見るとベンチの間を飛んでいるプロペラ機が見える。
FILE:2へ進む