遍路道に入り、箸蔵寺を目指して夜登山開始。当然の如く街灯など無いので真っ暗だ。
森の中に入ってしばらく進むと道が分岐していた。と言うか、これは分岐なのか?とりあえず
右の石柱が立っている緩やかな道へと進んでみる。その分岐のすぐ先で、もう一つ分岐らしき
場所が有ったけれど、もう1度右へ進む。まあ、どちらに進んでも舗装路の方に出ると思うが。

分岐からしばらく先へ進むと、自分の予想通り舗装路へと到着した。
この舗装路を下って行けば、先程のバス停の所まで戻る事ができる。
舗装路に出てすぐの路肩に周辺案内図が設置されていた。箸蔵寺の山門まで
下のバス停から車道(町道)を進むルートが3150m、今、自分が進んでいるこの
遍路道入口からの徒歩道(参道)を登って行くルートが1250mの道のりとの事。

案内図によると参道ルートは、ここから再び舗装路を離れるみたいだが・・・
と思い振り返ってみると、目の前に階段が有りました。ここを上って行きます。
先へ進む途中、三好高校の山地農場という場所が有りました。家畜やダチョウの飼育
シイタケ栽培や製炭の実習地との事ですが、特に何も見えませんね。ここへ来た時に
周囲から獣の気配を感じ、猿か何かが居るのか?と思ったのだけれど、飼育されている
動物だったのかな?左画像中央の林の中にも、動物の目らしき光が見え隠れしていた。

山地農場横を通過すると、参道は再び舗装路に合流。舗装路を横切り林の中へ。
そんなこんなで林の中をしばらく進んで行くと、竹やぶの根元から水が流れ出ていました。
鍋が置いてあるし給水ポイントか?まあ何が混じってるか解らないんで飲む気はしないがw

給水ポイントから数十メートル先へ行くと・・・ロープウェイのケーブルが見えた!
ついに箸蔵寺へと到着か!?
FILE:1へ戻る FILE:3へ進む
森の中に入ってしばらく進むと道が分岐していた。と言うか、これは分岐なのか?とりあえず
右の石柱が立っている緩やかな道へと進んでみる。その分岐のすぐ先で、もう一つ分岐らしき
場所が有ったけれど、もう1度右へ進む。まあ、どちらに進んでも舗装路の方に出ると思うが。


分岐からしばらく先へ進むと、自分の予想通り舗装路へと到着した。
この舗装路を下って行けば、先程のバス停の所まで戻る事ができる。
舗装路に出てすぐの路肩に周辺案内図が設置されていた。箸蔵寺の山門まで
下のバス停から車道(町道)を進むルートが3150m、今、自分が進んでいるこの
遍路道入口からの徒歩道(参道)を登って行くルートが1250mの道のりとの事。


案内図によると参道ルートは、ここから再び舗装路を離れるみたいだが・・・
と思い振り返ってみると、目の前に階段が有りました。ここを上って行きます。
先へ進む途中、三好高校の山地農場という場所が有りました。家畜やダチョウの飼育
シイタケ栽培や製炭の実習地との事ですが、特に何も見えませんね。ここへ来た時に
周囲から獣の気配を感じ、猿か何かが居るのか?と思ったのだけれど、飼育されている
動物だったのかな?左画像中央の林の中にも、動物の目らしき光が見え隠れしていた。


山地農場横を通過すると、参道は再び舗装路に合流。舗装路を横切り林の中へ。
そんなこんなで林の中をしばらく進んで行くと、竹やぶの根元から水が流れ出ていました。
鍋が置いてあるし給水ポイントか?まあ何が混じってるか解らないんで飲む気はしないがw


給水ポイントから数十メートル先へ行くと・・・ロープウェイのケーブルが見えた!
ついに箸蔵寺へと到着か!?
FILE:1へ戻る FILE:3へ進む