世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

金刀比羅宮 FILE:1

2010-08-04 15:25:45 | 史跡・観光・他
朝一で神野寺を見て回った後、再び塩入駅より電車に乗って北上。一駅隣のJR琴平駅で下りる。

次の目的地である金刀比羅宮(金毘羅宮)へ向かうべく、象頭山(琴平山)を目指して進む。 →地図←
こんぴら観光案内図 高燈籠
JR琴平駅西口を出て真っ直ぐ進むと、琴電琴平駅の隣に高燈籠がある。1860年頃に完成した
日本一の高さを誇る木造の灯篭で、高さはおよそ28m。瀬戸内海を航海する船の指標とするべく
建設されたとの事なので、灯篭と言うよりは灯台に近い物だったのだろう。

そんな高燈籠前の交差点を左折し、一本左側の新町商店街へ。
時刻は朝の9時半前。平日の朝早くと言う事で、まだどのお店もシャッターが下りている。
新町商店街 こんぴら表参道
商店街を抜け金倉川にかかる一ノ橋を越えると、表参道へと到着。こちらは商店街とは対照的に
既に多くのお店が開いており、中にはドクターフィッシュなんてマニアックな物まで。流石は観光地。

海外からの観光客も結構見かけた。案内MAPらしき物を片手に路地裏へと入って行く人が居たが
隠れた名店でも有るのか?自分は、そういう情報を一切持っていないので真っ直ぐ本宮を目指します。
近所に住む猫も出迎えてくれた。他にも土産物屋の軒下に燕らしき鳥が居たが、巣でも有ったのかな?
表参道の猫 こんぴら表参道
金刀比羅宮と記された鳥居を越える辺りから、階段の傾斜がよりキツくなって来た。
鳥居の左側に見える道も四国のみちの一部で、タケノコ山のみちコース(9.3km)
と、茶摘みのみちコース(13.0km)の、2つのハイキングコースへと続いている。

さあ、とりあえずは金刀比羅宮の本宮を目指して、785段の階段を登るぞ!
・・・と、その前に、朝食を兼ねて近くのこんぴらうどんにて讃岐うどんを食べました。

FILE:2へ進む

マイプレイス