世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

金刀比羅宮 FILE:9

2010-08-20 15:46:49 | 史跡・観光・他
常磐神社、白峰神社、菅原神社を通過して、標高421mの厳魂神社(いづたまじんじゃ)へ。
だいたい本宮から菅原神社までの距離と、菅原神社から厳魂神社までの距離が同じくらいだ。

前日に行った箸蔵寺への夜登山が祟ってか既に疲労困憊だが、まだまだ階段は続く。
金刀比羅宮奥社へ続く道 金刀比羅宮奥社へ続く道
道の先に赤い建物が見える。近づいてみると、それは休憩用に作られた東屋だった。
昔この辺りにはウツギ(卯の花)が沢山咲いていたため、卯花谷と呼ばれている。

この東屋の所で道はVの字にターンし、再び長い階段が出現・・・奥社まで残り200m。
階段を上りきった先で道は再びVの字にターンしており、そこには手水舎がありました。→周辺図←
金刀比羅宮奥社へ続く道 金刀比羅宮奥社 厳魂神社
そんなこんなでついに1368段全てを上りきり、金刀比羅宮奥社である厳魂神社へ到着!

社の左側に聳える絶壁、威徳巖(いとくいわ)。よく見ると天狗と烏天狗の面があります。
金刀比羅宮 威徳巖 金刀比羅宮奥社 厳魂神社
厳魂神社の社。金刀比羅本教の教祖、厳魂彦命が祀られている。天狗信仰との事
だが、そう言えば金刀比羅宮の奥の院である箸蔵寺でも天狗が祀られていたっけ。

社手前の右側にあるのは御守所(御朱印所)。色々販売していました。
金刀比羅宮奥社からの眺め 金刀比羅宮奥社 御守所
厳魂神社と御守所の間からは景色を眺められます。本宮の横から眺めた時よりも
視野は狭いけれど、遠くの方までハッキリと見渡せる。相変わらず天気は悪いが。

こうして奥社を後にして象頭山(琴平山)より下山したのですが、この下山が
また一苦労。最後に、本宮周辺の見ていないエリアの方を見て行きましょう。

FILE:8へ戻る  FILE:10へ進む

マイプレイス