一之坂鳥居から階段を登る事およそ10分、金刀比羅宮の入口である大門へ到着。
門の手前、左側には鼓楼 及 清塚。鼓楼内にある時太鼓は今でも朝と夕方に鳴らされる。

清塚は写っていないけれど、立札の後辺りに有る石碑です。どうやら鼓楼建設中に壊して
しまった塚(一説によると清少納言の塚とされる)の供養のために建てられた碑のようです。
門の手前、右側には金刀比羅本教の総本部。

大門の右大臣と左大臣。

この大門までは石段駕籠に乗って登る事もできます。料金は上りで5,000円強と
結構良い値段。しかしまあ本当の戦いは、この大門を過ぎてからなんですけどね・・・
大門から金刀比羅宮の境内に入ると、まず現れるのがこの桜馬場と呼ばれる石畳の道。

丁度、桜の咲く季節に訪れたので、美しい桜並木を堪能できました。これで天気も良ければなぁ・・・
ちなみに門のすぐ側では、道を挟んで五人百姓と呼ばれる人達が加美代飴(鼈甲飴)を売っています。
FILE:2へ戻る FILE:4へ進む
門の手前、左側には鼓楼 及 清塚。鼓楼内にある時太鼓は今でも朝と夕方に鳴らされる。


清塚は写っていないけれど、立札の後辺りに有る石碑です。どうやら鼓楼建設中に壊して
しまった塚(一説によると清少納言の塚とされる)の供養のために建てられた碑のようです。
門の手前、右側には金刀比羅本教の総本部。


大門の右大臣と左大臣。


この大門までは石段駕籠に乗って登る事もできます。料金は上りで5,000円強と
結構良い値段。しかしまあ本当の戦いは、この大門を過ぎてからなんですけどね・・・
大門から金刀比羅宮の境内に入ると、まず現れるのがこの桜馬場と呼ばれる石畳の道。


丁度、桜の咲く季節に訪れたので、美しい桜並木を堪能できました。これで天気も良ければなぁ・・・
ちなみに門のすぐ側では、道を挟んで五人百姓と呼ばれる人達が加美代飴(鼈甲飴)を売っています。
FILE:2へ戻る FILE:4へ進む