世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

金刀比羅宮 FILE:3

2010-08-09 15:00:00 | 史跡・観光・他
一之坂鳥居から階段を登る事およそ10分、金刀比羅宮の入口である大門へ到着。

門の手前、左側には鼓楼清塚。鼓楼内にある時太鼓は今でも朝と夕方に鳴らされる。
金刀比羅宮 鼓楼
清塚は写っていないけれど、立札の後辺りに有る石碑です。どうやら鼓楼建設中に壊して
しまった塚(一説によると清少納言の塚とされる)の供養のために建てられた碑のようです。

門の手前、右側には金刀比羅本教の総本部。
金刀比羅本教 総本部

大門の右大臣と左大臣。
金刀比羅宮 大門の右大臣 金刀比羅宮 大門の左大臣
この大門までは石段駕籠に乗って登る事もできます。料金は上りで5,000円強と
結構良い値段。しかしまあ本当の戦いは、この大門を過ぎてからなんですけどね・・・

大門から金刀比羅宮の境内に入ると、まず現れるのがこの桜馬場と呼ばれる石畳の道。
桜並木の桜馬場 桜並木の桜馬場
丁度、桜の咲く季節に訪れたので、美しい桜並木を堪能できました。これで天気も良ければなぁ・・・
ちなみに門のすぐ側では、道を挟んで五人百姓と呼ばれる人達が加美代飴(鼈甲飴)を売っています。

FILE:2へ戻る  FILE:4へ進む

マイプレイス