世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

山中城跡 FILE:11 二ノ丸(北条丸)

2011-01-28 19:25:00 | 史跡・観光・他
山中城の中で最も広い面積を誇る曲輪。それがこの二の丸、別名北条丸だ。

二ノ丸虎口の前にある大土塁の上から見た二ノ丸のパノラマ景色。

東西に延びる芝地は南側へと傾斜しており、北側は堀によって遮られている。また
西側の元西櫓、東側の本丸との間も堀によって区切られ、それぞれを橋で繋いだ。

西ノ丸の東端、本丸へと続く橋の手前にも土塁が。これは二ノ丸櫓台
二ノ丸櫓台 山中城跡二ノ丸
虎口から土塁を挟んですぐ東側にももう一つの下り道があり、こちらも箱井戸へと続く。

標高583mの二ノ丸櫓台から見た二ノ丸のパノラマ景色。


二ノ丸と本丸の狭間にある本丸西堀。その上を行き来するのには、この本丸西橋を使う。
本丸堀と櫓台説明 本丸西橋
橋と言っても、その半分以上は土塁によって作られた土橋。土橋の途切れている部分には
木組みの橋がかけられているが、当時はもっと簡単な架橋によって行き来していたらしい。

南北に続く本丸西堀。断面が箱型の箱堀と、断面がV字型になった薬研堀
用いられ、畝によって八区画に分けられた。途中、クランク状に折れ曲がっている。
山中城跡本丸西堀 本丸西堀の犬走り
本丸側から本丸西橋を見ると、土橋を分断している犬走り(細い道)が解りやすい。

FILE:10へ戻る  山中城跡目次  FILE:12へ進む

マイプレイス