世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

山中城跡 FILE:5 一ノ堀・すり鉢曲輪

2011-01-11 20:37:00 | 史跡・観光・他
それでは一ノ堀へと下りていってみよう。このまま出丸の畝を下る事もできるが
堀の北端の所が獣道っぽくなっているので、そちら側から下りる方が簡単だろう。

岱崎出丸から堀底までの高低差は、およそ8m。傾斜角は脅威の70度前後。傾斜の途中に
植えられている木は『山中城跡』の形に整えられているが、地上からではあまりよく見えない。
山中城跡一ノ堀 山中城跡一ノ堀
堀の長さは約150mで、その内部を17個の畝にて細かく区切られている。

堀南側は曲輪に沿ってカーブしていた。ここの上にあるのが、すり鉢曲輪である。再び上へと戻ろう。
山中城跡一ノ堀 すり鉢曲輪
岱崎出丸の南端にある、すり鉢曲輪。円を描くように中央が凹んだ形状から、その名が付いた。
さきほどの見張台からの眺めを良くするため、曲輪南側の樹木は低い位置へと植えられている。
すり鉢曲輪説明 武者溜り跡
すり鉢曲輪の東側にも小広い2段の曲輪があり、武者溜り跡と記されていた。
山中城の兵士達は、ここに屯して城の防衛に備えていたのかな。→周辺図←

岱崎出丸エリアは、これで一通り見て回れただろう。なんだかんだで2時間も費やしてしまった。
案内所の方へ戻るべく道を進んで行くと、御馬場曲輪西側の道の上でもなにやら立札を発見。
御馬場北堀 御馬場北堀説明
どうやら、まだ未調査で発掘されていない堀が埋もれているらしい。この微妙な階段部分は
その位置を示しているとの事。はたして、この堀が再び発掘される日は訪れるのだろうか?

とまあ2010年末に山中城跡へと行った際は、時間の都合で岱崎出丸方面しか見て回れませんでした。
次partより、2011年になってから再来したものになります。(part5以前の画像の中にも一部再来時の物有り)

FILE:4へ戻る  山中城跡目次  FILE:6へ進む

マイプレイス