ちびっこ展望台へと来たついでに、これまた行った事のなかった七面堂も見に行く事にした。
ちびっこ展望台の先から、岩本山の南側にある実相寺(實相寺)へと続くハイキングコース。
実相寺までは約800mらしいが、とりあえず今回は240m地点の七面堂まで行ってみる。
七面堂なだけに行くのは七面倒だなぁ~・・・と、ぼやきつつ出発。
ハイキングコースに入って少し進むと道の左側に、あぶない通行禁止と記された獣道が現れた。
その先で道は大きく左側に曲がり、竹林の先に七面堂が姿を現す。10分と掛からない道のりだ。
七面堂の手前、一段高くなった丘の上にも何やら社が建てられてあった。
その社へ続く階段の横に、先ほどの通行禁止の獣道が続いて来ている。
階段を上って社の前へ。当初これが七面堂かと思ったが、八所権現という山神社的な物らしい。
小さな社だが、中には太鼓などが置かれていて本格的。
そんな八所権現のすぐ先で七面堂がお目見え。八所権現側から行くと、お堂の後ろ側から見えてくるのだが。
お堂の正面に手水舎。奥の建物は住居っぽいな。どうもこのハイキングコースは近くの高校生の
トレーニングの場になっているようで、下の方から駆け上がって来た若者がここで水を飲んでいた。
で、手水舎の正面にあるこちらが本物の七面堂。七面大明神(七面天女)を祀ったとされるお堂だ。
七面堂まで結構あっさりと到着したので、ついでにこの先にある鐘楼と見晴台にも行ってみるとしよう。
FILE:4へ戻る 岩本山目次 FILE:6へ進む
ちびっこ展望台の先から、岩本山の南側にある実相寺(實相寺)へと続くハイキングコース。
実相寺までは約800mらしいが、とりあえず今回は240m地点の七面堂まで行ってみる。
七面堂なだけに行くのは七面倒だなぁ~・・・と、ぼやきつつ出発。
ハイキングコースに入って少し進むと道の左側に、あぶない通行禁止と記された獣道が現れた。
その先で道は大きく左側に曲がり、竹林の先に七面堂が姿を現す。10分と掛からない道のりだ。
七面堂の手前、一段高くなった丘の上にも何やら社が建てられてあった。
その社へ続く階段の横に、先ほどの通行禁止の獣道が続いて来ている。
階段を上って社の前へ。当初これが七面堂かと思ったが、八所権現という山神社的な物らしい。
小さな社だが、中には太鼓などが置かれていて本格的。
そんな八所権現のすぐ先で七面堂がお目見え。八所権現側から行くと、お堂の後ろ側から見えてくるのだが。
お堂の正面に手水舎。奥の建物は住居っぽいな。どうもこのハイキングコースは近くの高校生の
トレーニングの場になっているようで、下の方から駆け上がって来た若者がここで水を飲んでいた。
で、手水舎の正面にあるこちらが本物の七面堂。七面大明神(七面天女)を祀ったとされるお堂だ。
七面堂まで結構あっさりと到着したので、ついでにこの先にある鐘楼と見晴台にも行ってみるとしよう。
FILE:4へ戻る 岩本山目次 FILE:6へ進む
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます