![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/66/dbce67bae39cbfa9cb23ba0a04a340ae.jpg)
韮山城跡の本丸より、上って来た時と同じルートを通って城池親水公園の第1駐車場前へと戻った。
今度は、この城池の周りをグルリと一回りしてこよう。まずは池北側の堤防を西から東へと進む。
![城池北側](http://art58.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/119312257.jpg)
多くの釣り人たちが、この段状になった北側の堤防を利用して魚を釣っている。
ちなみにこの城池では、ルアーフィッシングやフライフィッシングは禁止だそうだ。
池の北東端には排水バルブがあった。第2駐車場へ車を止めるには、このバルブ裏の道を
クランク状に進むのだが、そこが結構狭まった感じになっているため通る際は気を付けよう。
![水門横から見た城池](http://art48.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/119312277.jpg)
この城池は、農業用の貯水池を作るために韮山城の堀を整備して作られた人口の池
との事で、排水バルブの隣にある民家横には、それを記念して建てられた石碑もある。
それでは池の東側へ進んで行きましょう。ここも車の通り道になっているので注意。
![東側から見た城池北側](http://art51.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/119312300.jpg)
東側から見た北側の堤防。相変わらず富士山は雲をかぶっていて見えません。
民家の前を抜けた先にトイレがありました。このトイレ前が親水公園第2駐車場になります。
![城池親水公園マップ](http://art54.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/119312327.jpg)
トイレ前の他に、もう少し進んだ先の広場付近にも車を停められるスペースがありました。
FILE:4へ戻る FILE:6へ進む
今度は、この城池の周りをグルリと一回りしてこよう。まずは池北側の堤防を西から東へと進む。
![城池北側](http://art52.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/119312244.jpg)
![城池北側](http://art58.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/119312257.jpg)
多くの釣り人たちが、この段状になった北側の堤防を利用して魚を釣っている。
ちなみにこの城池では、ルアーフィッシングやフライフィッシングは禁止だそうだ。
池の北東端には排水バルブがあった。第2駐車場へ車を止めるには、このバルブ裏の道を
クランク状に進むのだが、そこが結構狭まった感じになっているため通る際は気を付けよう。
![城池北側の水門](http://art60.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/119312268.jpg)
![水門横から見た城池](http://art48.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/119312277.jpg)
この城池は、農業用の貯水池を作るために韮山城の堀を整備して作られた人口の池
との事で、排水バルブの隣にある民家横には、それを記念して建てられた石碑もある。
それでは池の東側へ進んで行きましょう。ここも車の通り道になっているので注意。
![城池東側](http://art58.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/119312289.jpg)
![東側から見た城池北側](http://art51.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/119312300.jpg)
東側から見た北側の堤防。相変わらず富士山は雲をかぶっていて見えません。
民家の前を抜けた先にトイレがありました。このトイレ前が親水公園第2駐車場になります。
![城池親水公園 第二駐車場](http://art64.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/119312316.jpg)
![城池親水公園マップ](http://art54.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/119312327.jpg)
トイレ前の他に、もう少し進んだ先の広場付近にも車を停められるスペースがありました。
FILE:4へ戻る FILE:6へ進む
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます