![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/5ff7e52f06bcfb7ab635c041a084ee2d.jpg)
お宮の森・お寺の森 百選の内の1つ、女体の森こと、興津宗像神社。
拝殿に向かって左側。手水舎から先に、慈母弁財天社へと道が続く。
![宗像神社 本殿](http://art13.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/252716190.v1512289271.jpg)
その道を進んでいくと、拝殿の裏に、本殿の姿も確認できた。
境内奥の、慈母弁財天社に到着。このすぐ裏には、JR東海道本線が走る。
![宗像神社 慈母弁財天社](http://art13.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/252716186.v1512289271.jpg)
また、弁財天と言うだけあって、祠のすぐ横には池もあった。
水も循環されており、しっかり整備は行き届いているようだ。
ふたたび拝殿の前まで戻ってくると、植え込みの中に何やら発見。
どうやら古い鳥居のようだが、解体されてバラバラになっている。
![宗像神社 拝殿](http://art21.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/252716172.v1512289270.jpg)
次は、拝殿から東側、駐車場のある方へと進んでいこう。
拝殿の右側、内部に燃やした跡のある、小さな祠がある。脇に立つ
石碑を見ると、『大祓人形特殊神事湯立の儀式場』と刻まれていた。
儀式で使う大釜を、この祠型のかまどの上で、火にかけるのだろか。
![宗像神社 林の中の祠](http://art21.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/252716243.v1512289272.jpg)
さらに奥の林の中には、少し大きめの祠も祀られていた。こちらには
特に説明が無かったが、なにやらステージのような囲いが正面にある。
そして駐車場へ。この駐車場は、興津南こども園の送迎駐車場として
利用されているので、神社へ出入りする車の数は、けっこう多い印象。
![駐車場脇の忠霊塔](http://art21.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/252716261.v1512289272.jpg)
そんな駐車場の隅には忠霊塔も建っている。これで境内は、一通り見終えたか。
女体の森という珍名に惹かれ、やって来た宗像神社だが、
実際に見て回ると歴史を感じる、なかなか興味深い場所だ。
FILE:1へ戻る
拝殿に向かって左側。手水舎から先に、慈母弁財天社へと道が続く。
![宗像神社 慈母弁財天社](http://art21.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/252716179.v1512289270.jpg)
![宗像神社 本殿](http://art13.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/252716190.v1512289271.jpg)
その道を進んでいくと、拝殿の裏に、本殿の姿も確認できた。
境内奥の、慈母弁財天社に到着。このすぐ裏には、JR東海道本線が走る。
![慈母弁財天社横の池](http://art21.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/252716199.v1512289271.jpg)
![宗像神社 慈母弁財天社](http://art13.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/252716186.v1512289271.jpg)
また、弁財天と言うだけあって、祠のすぐ横には池もあった。
水も循環されており、しっかり整備は行き届いているようだ。
ふたたび拝殿の前まで戻ってくると、植え込みの中に何やら発見。
どうやら古い鳥居のようだが、解体されてバラバラになっている。
![解体された鳥居](http://art13.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/252716210.v1512289271.jpg)
![宗像神社 拝殿](http://art21.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/252716172.v1512289270.jpg)
次は、拝殿から東側、駐車場のある方へと進んでいこう。
拝殿の右側、内部に燃やした跡のある、小さな祠がある。脇に立つ
石碑を見ると、『大祓人形特殊神事湯立の儀式場』と刻まれていた。
儀式で使う大釜を、この祠型のかまどの上で、火にかけるのだろか。
![大祓人形特殊神事湯立の儀式場](http://art21.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/252716224.v1512289271.jpg)
![大祓人形特殊神事湯立の儀式場碑](http://art13.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/252716235.v1512289272.jpg)
![宗像神社 林の中の祠](http://art21.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/252716243.v1512289272.jpg)
さらに奥の林の中には、少し大きめの祠も祀られていた。こちらには
特に説明が無かったが、なにやらステージのような囲いが正面にある。
そして駐車場へ。この駐車場は、興津南こども園の送迎駐車場として
利用されているので、神社へ出入りする車の数は、けっこう多い印象。
![宗像神社 駐車場](http://art29.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/252716253.v1512289272.jpg)
![駐車場脇の忠霊塔](http://art21.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/252716261.v1512289272.jpg)
そんな駐車場の隅には忠霊塔も建っている。これで境内は、一通り見終えたか。
女体の森という珍名に惹かれ、やって来た宗像神社だが、
実際に見て回ると歴史を感じる、なかなか興味深い場所だ。
FILE:1へ戻る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます