ロビンの観劇日記

芝居やオペラの感想を書いています。シェイクスピアが何より好きです💖

オペラ「ラ・ボエーム」

2014-10-24 21:31:37 | オペラ
9月20日フランクフルト歌劇場で、プッチーニ作曲のオペラ「ラ・ボエーム」をみた(指揮:K.ヤヌシュケ、演出:A.キルヒナー)。

この日、何と20年ぶりに外国でオペラをみた。
イタリア語上演、ドイツ語字幕つき。

1830年頃のパリのクリスマスイヴ。貧しいアパートの屋根裏部屋で、画家マルチェッロ、詩人ロドルフォ、音楽家ショナール、哲学者
コルリーネの4人は行き当たりばったりのボヘミアン生活を楽しんでいる。3人がイヴの町に出かけた後、ロドルフォが一人残って原稿を
書いていると、階下に住むお針子ミミが、消えたロウソクの火をもらいに入って来る。これが二人の出会いだったが、この時すでにミミは
胸を病んでいたのだった…。

日本だと開演30分前には中に入れるが、ドイツは違うらしく、カーテンを開けて入ろうとすると ”Not yet”と止められ、10分前に
なってやっと入れた。
さすがに東洋人はほとんどいない。
小さい劇場の2階正面席(A席位)。
緞帳にはボードレール?の詩のドイツ語訳が書かれている。視界の上方に3階席のゆるやかな曲線が見えて優美。

歌手はみなうまい。何より声量がある。

正面上方にドイツ語訳が出るが、割と早く変わるので忙しい。

客がうるさい。すぐ後ろの女性2人がよくしゃべる。アリアの後は拍手が続いて芝居が中断するし。残念ながらこういう点は日本と同じだ。

マルチェッロの浮気な恋人ムゼッタの衣装が真っ黒で面白くない。そう言えば主要人物はみな白黒モノトーンだ。
彼女が「ムゼッタのワルツ」を歌っている間、マルチェッロが服や靴や靴下を脱ぎ捨ててゆくのが変わっている。彼女の衣装や所作がセクシー
でないのを補っているつもりなのか?!ここの演出にはブーイングが起こった。そりゃそうだ。

児童合唱はちょっとオケとずれている。

全4幕で、2幕の後に休憩。
1幕と3幕の後は舞台装置を変える間、幕を降ろし、照明はそのままで指揮者もオケもお客もじっと待機。

最後はやっぱり泣かされた。
22時前に終わりカーテンコール。この後、みんな歩いてこの近くの家に帰るのだろう。日本のように電車で1時間もかけて聴きに来るような
人はたぶんいない。何しろ町ごとに歌劇場があるのだから。

小さなオペラハウスで素敵な経験ができた。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 井上ひさし作「きらめく星座」 | トップ | ブレヒト作「三文オペラ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オペラ」カテゴリの最新記事