ここのニュース
ドコモ中村社長、「孫氏の発言には怒りすら覚える」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31710.html
によると、Docomoの中村社長は、(以下斜体は、上記ニュースより引用)
「0円の表記と、孫社長の名前は大きく書いてあるが、大切な条件が小さく書いてある。ソフトバンクモバイルに移動したが、請求書を見て、こんなはずじゃなかったという人が増えることが心配。こういう出し方はフェアなのかどうか」などと語った。
そうな。で、
ドコモとauの料金体系が複雑であると指摘されたことや、日本の携帯電話料金が世界一高い料金体系としたことに対しても、「ソフトバンクは、時間帯を4つにも分割し、曜日ごとに料金を切り分けている。どっちの方が複雑なのか。トラフィックを分散させるためのプランだろうが、もしJRがラッシュ時だけ料金を高くしたら、どんな批判が集まるか。また、総務省の発表でも、日本の携帯電話料金は世界的に見ても、決して高くはない」などとした。
これ、おっしゃるとおり、複雑にしすぎちゃいましたよねー。
ソフトバンク。
時間帯によって違うって言うのはねえ。。。
で、さらに
、「固定発携帯電話料金は、3分120円だったものを、ドコモは3分70円、auは3分80円へと値下げしてきた。それに対して、ソフトバンクモバイルは3分120円のまま。これはかなり収益に作用する部分であり、こうした点を言わないことは疑問」などと語った。
って言っているけど、確かに、今回の予想外割、よーくよーくよーく検討しないと、
なんか、高くなっちゃうかもしんない。。
ほんとうに、今回の予想外割で、ケータイって、どこまで値段体系複雑にするんだよー
っていう感じになってきた。。。(>_<!)
そのうち、値段が高いか安いかでなく、
「料金体系が理解できるのが、ここしかない」
とかいう理由で、ケータイ選んだりして(^^;)