ここのスラッシュドットの記事
日本政府のCTO、もし任命するなら誰が適任?
http://slashdot.jp/askslashdot/08/11/12/0739252.shtml
(以下斜体は上記サイトより引用)
先日の大統領選挙により、Barack Obama氏が大統領に任命されることになりましたが、次は、彼が、一体誰を米国政府最初のCTO(最高技術責任者)に任命するかに注目が集まっています。
この職務には、米国の政府と全官庁がふさわしいインフラ、政策、およびサービスを持てるようにすること、そして政府のコンピュータネットワークのセキュリティを保護することなどが期待されるとのことです。候補としては、GoogleのEric Schmidt(既に興味ないと回答済みですが)、同じくGoogleのVint Cerf、米連邦通信委員会の元委員長Reed Hundt、AmazonのJeff Bezos、元Sun MicrosystemsのBill Joyなどの名前が上がっているようです。
ということで、スラッシュドットでは、日本のCTOは、だれが適任?ときいているが。。。
Wikipediaの編集回数でも、他国とちがい、アニメが上位にくる日本においては、
技術より、コンテンツのほうが、重要かもしれません。
ちーふ・こんてんつ・おふぃさー
でも、そーいうコンテンツ関係の人は、若い人でないといけません。
おふぃさーより、ぼーい
ちーふ・こんてんつ・ぼーい
略してC-C-B ロマンティックがとまらない
はい、ただ、これが言いたかっただけです(^^;)