ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

PMBOKのお勉強 その59 - 12.3

2011-12-06 19:20:45 | そのほか
今、

プロジェクトマネジメント 知識体系ガイド(PMBOKガイド)第4版
http://www.amazon.co.jp/dp/1933890681

のお勉強をしています。

前回は12.2章だったので、今回は12.3章です




■12.3 調達管理

<<インプット>>

・調達文書

・プロジェクトマネジメント計画書
  12.1より

・契約
  12.2より

・実績報告書

・承認済み変更要求

・作業パフォーマンス情報


<<ツールと技法>>
・契約変更システム

・調達パフォーマンス・レビュー

・検査および監査

・実績報告

・支払いシステム

・クレーム管理

・記録マネジメントシステム



<<アウトプット>>
・調達管理文書

・組織のプロセス資産更新版

・変更要求

・プロジェクトマネジメント計画書更新版
  以下のものがあるが、これらに限定されない
   ・調達マネジメント計画書
   ・スケジュールベースライン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JFreeChartによるJavaからのグラフ表示

2011-12-06 15:50:38 | JavaとWeb
 iTextの話をしていたので、それとの親和性の高い、フリーのグラフ作成ライブラリ
JFreeChartについて、ダウンロード、インストール、デモプロまでの流れをまとめてみました。




■ダウンロード

http://sourceforge.net/projects/jfreechart/files/

にいき、
1. JFreeChart
を選択。出てきた画面で、一番上の一番新しいバージョンのものをクリックすると、

jfreechart-1.0.14.zip

のようなZIPファイルが出てくるので、それをダウンロード




■プロジェクト作成
eclipseで、javaプロジェクトを作成する(プロジェクト名は任意)
そうしたら、クラスを作成するが、今回は

第5回:JFreeChartでグラフ作成(前編)
http://thinkit.co.jp/cert/tech/4/5/2.htm

のソースコードをそのまま使いたいので、
クラス名を「PieChartSample」にして作成する。




■jarを取り込み、パスを貼る
 まずは、プロジェクトにjarを取り込む。
 ダウンロードしてきたzipファイルを解凍すると、
libフォルダがある。

 そのlibフォルダごと、今作成した、プロジェクトにドラッグ&ドロップする
(ドロップ先は、プロジェクト名がついている、トップのフォルダ)
ダイアログが出てきて、「フォルダ・ファイルをコピーする」かどうか聞いて
くるので、コピーするを選択すると、コピーされて、libフォルダができる。

 そうしたら、次にパスを貼る
 プロジェクトを右クリック、プロパティを選択すると、
 プロパティダイアログが出るので、左側、「javaのビルドパス」を選択、
 「ライブラリ」タブをクリック。Jar追加(一番上)のボタンをクリックすると、
 プロジェクトが選べる。プロジェクトを選んで、libを選ぶと、すべてのjar
ファイルが表示されるので、全部選択して、取り込む。

■ソースコードをはりこみ、実行
 上記


第5回:JFreeChartでグラフ作成(前編)
http://thinkit.co.jp/cert/tech/4/5/2.htm


の「円グラフの生成」のソースコード、2行目からを
コピーし、作成したクラスに貼る(1行目はパッケージの指定で、
パッケージは指定していないので、いらない)

たぶんエラーは出ないはず。

保存して、右クリックで、実行→Javaアプリケーションを選択

様々な実行可能プログラムが出てくるので、今作成したものを選んで
実行する。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウドAPI『boundio』-Webサイトから電話網に手軽に接続可能に

2011-12-06 14:49:03 | トピックス
ここの記事

クラウドAPI『boundio』ベータ版開始~Webサイトから電話網に手軽に接続可能に
http://gihyo.jp/news/nr/2011/12/0501

によると、(以下太字は上記サイトより引用)


(株)KDDIウェブコミュニケーションズは12月1日,クラウドAPI『boundio』(バウンディオ)のベータ版の提供を開始した。boundioは,Webサイトなどに組み込むことで,インターネット上から電話をかけることができるクラウドAPIサービス。

だそうな。

具体的には、

パソコンや携帯電話から事前に申し込みをすると,お気に入りのタレントから自分の携帯電話に誕生日のお祝いメッセージ電話がかかってくるなど,さまざまな用途で利用できる。

だそうな。

 そのうち、リカちゃんから電話がかかってきたり、自販機から電話がかかってくるに違いない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする