前に、税理士さんや社労士さんが書類を作るために、
お客さんからマイナンバーを受け取るのにはどうしたらよいか
ということで、
複数の顧客がクラウドにマイナンバーテーブルを持った場合、税理士・社労士さんは・・・
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/9ff48a7789cdee2a12e77781c11745b1
というエントリを書いたけど、これはない・・・と思うでしょう、きっと。
AmazonVPCでDB直接読みに行くというのは、こんだけ複雑になるので、ない。
では、どうする・・・というのを書いていなかった。
方法は、ざっと考えると・・・
まず、マイナンバーテーブルは直接でなく、CSVファイルに落として
受け渡しするものとする。そのとき、CSVファイルを
(1)お客さんにCDまたはUSBメモリにコピーしてもらい、そのCD,USBを取りに行く
→ネットワークでなく、フットワークの利用
管理は物理的に管理
これが、たぶん一番現実的
(2)CSVファイルを暗号化して、メールで送ってもらう。
送れる大きさであれば。
お客さんはOKだろうけど、何社からも受け取る税理士さん、社労士さんは
管理大変
(3)CSVファイルを暗号化して、Dropbox上に置く
Dropbox禁止している会社がある。
(4)CSVファイルを暗号化して、有償のファイルサーバーに置く
→スマイルワークスの「Secure Folder」など
(5)税理士さんがどこかのサイトを借りて、
(たとえばさくらのVPSを借りて)
各お客さんのアカウントを発行し、
FTPサーバーを立てて
お客さんのCSVファイルを暗号化してUPLOADしてもらう
・・・って、やることわかります、税理士さん、社労士さん?
う~ん、こう考えると、(1)が一番現実的ですかね・・
(4もあり。でも、2になる気がする・・・)
つまり、税理士さんや社労士さんは、
ネットワークよりフットワーク使ったほうが早い
ってことだね。
お客さんからマイナンバーを受け取るのにはどうしたらよいか
ということで、
複数の顧客がクラウドにマイナンバーテーブルを持った場合、税理士・社労士さんは・・・
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/9ff48a7789cdee2a12e77781c11745b1
というエントリを書いたけど、これはない・・・と思うでしょう、きっと。
AmazonVPCでDB直接読みに行くというのは、こんだけ複雑になるので、ない。
では、どうする・・・というのを書いていなかった。
方法は、ざっと考えると・・・
まず、マイナンバーテーブルは直接でなく、CSVファイルに落として
受け渡しするものとする。そのとき、CSVファイルを
(1)お客さんにCDまたはUSBメモリにコピーしてもらい、そのCD,USBを取りに行く
→ネットワークでなく、フットワークの利用
管理は物理的に管理
これが、たぶん一番現実的
(2)CSVファイルを暗号化して、メールで送ってもらう。
送れる大きさであれば。
お客さんはOKだろうけど、何社からも受け取る税理士さん、社労士さんは
管理大変
(3)CSVファイルを暗号化して、Dropbox上に置く
Dropbox禁止している会社がある。
(4)CSVファイルを暗号化して、有償のファイルサーバーに置く
→スマイルワークスの「Secure Folder」など
(5)税理士さんがどこかのサイトを借りて、
(たとえばさくらのVPSを借りて)
各お客さんのアカウントを発行し、
FTPサーバーを立てて
お客さんのCSVファイルを暗号化してUPLOADしてもらう
・・・って、やることわかります、税理士さん、社労士さん?
う~ん、こう考えると、(1)が一番現実的ですかね・・
(4もあり。でも、2になる気がする・・・)
つまり、税理士さんや社労士さんは、
ネットワークよりフットワーク使ったほうが早い
ってことだね。