ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

RedMineのプラグイン作成でハマった話

2015-07-12 02:07:41 | Weblog

http://www.r-labs.org/projects/r-labs/wiki/GuideSkeleton

にあるようなプラグインを作ろうと思った。

■ハマった1:起動するパス

ruby script/rails generate redmine_plugin redmine_standard

を起動するパス、

C:\Bitnami\redmine-3.0.2-0\apps\redmine\htdocs
(つまり、cd C:\Bitnami\redmine-3.0.2-0\apps\redmine\htdocs する)
に行かないと

ruby: No such file or directory -- script/rails (LoadError)

というエラーになって動かない

■ハマった2:起動するコマンド

ここで、

ruby script/rails generate redmine_plugin redmine_standard

とコマンドを打つと

script/rails no longer exists, please use bin/rails instead.

となって、エラー。そのエラーメッセージに書かれているように

ruby bin/rails generate redmine_plugin redmine_standard

とかく

■ハマった3:MySQLでroot@localhost (password:No)がどうとかこうとかエラー
mysql -u root で動かないとエラーになるらしい。

・mysqlをとめる
・環境変数にmysqlのパスを通す
・mysqld --skip-grant-tables で立ち上げる

こうすると、mysql -u rootで動く

■ハマった4:エラーになるが・・・

そのエラーメッセージに以下のことをしろと書いてある

bundle config --delete bin
rake rails:update:bin
git add bin

gitはエラーになった。上2つを行う

■ハマった5:データベースにredmine_developmentがないと出る

CREATE DATABASE redmine_development CHARACTER SET utf8;

で、データベースを作る。

ここまでいくと、初めに書いたリンク先にあるスケルトンが作れる。


■自分へのメモ(ハマったわけではない)
・プラグインインストール
bundle exec rake db:migrate_plugins RAILS_ENV='production'

・プラグインアンインストール
Redmineのプラグインをアンインストールする
http://hack.aipo.com/archives/8603/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする