いや、そんなに難しい話をしようとしているんじゃないんだよ。
■お題
こういう構成、よくあるよねえ・・・

このとき、APサーバーないしDBサーバーをスケールアウトしたい。
つまり、必要なとき(なにかトリガーが上がったら自動的)に、
仮想サーバーをインスタンス化し、
そのインスタンス上に必要な環境構築を自動で行いたい。
インスタンス化する時点で、
仮想サーバーのネットワーク環境
最低限のユーザー設定(ルート)
は必要。
その後、必要な環境設定としては、
DBサーバーの場合
MySQLインストールと設定
APサーバーの場合
Apache,PHPの設定
アプリケーションを置いて設定
が必要とする。
このとき、
IaaSはOpenStack
PaaSはCloud Foundry
にしたい(富士通K5と同じ構成というか、K5に載せられるようにしたい)
■素直に考える
OpenStackで仮想サーバーインスタンスを自動化するなら
Heatだよねえ。
OpenStackのオーケストレーションサービス「Heat」を使ってみる
http://tech-sketch.jp/2014/07/openstack-heat.html
で、問題は、これで全ての仮想サーバーの設定は終わってしまうのかどうか・・・
それともCloudFoundryをインストールするのに、BOSHっていうのがいるのかどうか?
Cloud Foundryの件について@OpenStack Days Tokyo 2015
http://www.slideshare.net/foobaz3/cloud-foundryopenstack-days-tokyo-2015
(14シート目あたり)
さらに、Cloudfoundryがインストールされたら、今度はアプリケーションを
builpackでインストールするのかしら?
Cloud Foundryことはじめ
https://speakerdeck.com/tnaoto/cloud-foundrykotohazime
や
Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座
http://www.slideshare.net/jacopen/paas-for-beginners
をみて、テキトーに言ってます
(間違ってるかも。完全にテキトー)
ただ、「Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座」をみると、
Dropletっていうのがあって、簡単にスケールアウトさせてくれそうにも読める
K5だと、こんなこと考えなくても、簡単にスケールアウトしてくれるのでしょうか・・・
・・・よくわかりません(>_<!)
■お題
こういう構成、よくあるよねえ・・・

このとき、APサーバーないしDBサーバーをスケールアウトしたい。
つまり、必要なとき(なにかトリガーが上がったら自動的)に、
仮想サーバーをインスタンス化し、
そのインスタンス上に必要な環境構築を自動で行いたい。
インスタンス化する時点で、
仮想サーバーのネットワーク環境
最低限のユーザー設定(ルート)
は必要。
その後、必要な環境設定としては、
DBサーバーの場合
MySQLインストールと設定
APサーバーの場合
Apache,PHPの設定
アプリケーションを置いて設定
が必要とする。
このとき、
IaaSはOpenStack
PaaSはCloud Foundry
にしたい(富士通K5と同じ構成というか、K5に載せられるようにしたい)
■素直に考える
OpenStackで仮想サーバーインスタンスを自動化するなら
Heatだよねえ。
OpenStackのオーケストレーションサービス「Heat」を使ってみる
http://tech-sketch.jp/2014/07/openstack-heat.html
で、問題は、これで全ての仮想サーバーの設定は終わってしまうのかどうか・・・
それともCloudFoundryをインストールするのに、BOSHっていうのがいるのかどうか?
Cloud Foundryの件について@OpenStack Days Tokyo 2015
http://www.slideshare.net/foobaz3/cloud-foundryopenstack-days-tokyo-2015
(14シート目あたり)
さらに、Cloudfoundryがインストールされたら、今度はアプリケーションを
builpackでインストールするのかしら?
Cloud Foundryことはじめ
https://speakerdeck.com/tnaoto/cloud-foundrykotohazime
や
Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座
http://www.slideshare.net/jacopen/paas-for-beginners
をみて、テキトーに言ってます
(間違ってるかも。完全にテキトー)
ただ、「Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座」をみると、
Dropletっていうのがあって、簡単にスケールアウトさせてくれそうにも読める
K5だと、こんなこと考えなくても、簡単にスケールアウトしてくれるのでしょうか・・・
・・・よくわかりません(>_<!)