ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

フリーのラダー図作成ソフト連枝(れんり)からマイコンのPICを動作させる方法

2017-01-20 12:03:46 | ネットワーク
シーケンサー(PLC)を動かすのには、ラダー図を使う。
このラダー図を描くフリーソフトに連枝(れんり)というのがあるんだけど、
この連枝を使って、ラダー図から、PICが動かせる。それについてメモメモ
(調べた内容を書いているだけ。まだ確かめていない)




■概要

つまり、ラダー図では、
   入力のON/OFFをX1~で、
   出力のON/OFFをY1~で、
表現するけど、これを

PIC、AVR、H8のデバイス範囲と対応ピン
http://www8.plala.or.jp/renri/sub2/sub2c/PinTaiou.html

にあるように、GPIOピンに対応させている。




■対象PIC

「連枝」(れんり)ではマイクロチップ社の「PIC」、
ATMEL社の「AVR」、日立の「H8」をサポートしています。
http://www8.plala.or.jp/renri/sub2/sub2a/supportCpu.html

にあるけど、フリー版では、
  PIC16F628
  PIC16F648A
  PIC16F88
  PIC16F877
  PIC18F452
みたい




■手順

(1)ダウンロード

http://www8.plala.or.jp/renri/download/download.html


にいって、「連枝」と、「連枝」変換ライブラリーをダウンロード

(2)ラダー図を作成する

 ここここを参照。ラダー図を描く

(3)HEXファイルを作る
ダウンロードした「連枝」変換ライブラリーで、PICのHEXファイルが作れるらしい

(4)MPLABからPICに書き込み

http://www8.plala.or.jp/renri/gaiyou/gaiyou1/gaiyou1.html

によると、以下の手順で書き込めるらしい。


1)MPLABを立ち上げる
2)ConfigureのところのSelect DeviceをクリックしCPUを選びます。
3)ProgrammerのところのSelect ProgrammerをクリックしPICkit3を選びます。
4)Fileメニュー中のImportをクリックして、「連枝」で形成した*.HEXファイルを選んで、Importします。
5)ProgrammerのところのProgramをクリックします。


上記では、秋月のROMライタ

Pickit対応ICSP書き込みアダプターキット
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05355/

で書き込むことになっているが、これだと、ROMライタを買わないといけない。
だが、実はこれ、ブレッドボードから書き込める。
その場合のPICKIT3の出力ピンと、PICのつなぎ方は以下のサイト

ブレッドボードとPICKit3でPICに書き込む
http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/MPLAB/socket/ICSP.htm

参照。ただ、

PICkit2,PICkit3用書込アダプタ DIPパッケージ8~40ピン対応
http://akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/PICKit_ICSP_adpV2.pdf

の3、4ページ目でピン配置は確認しておいたほうが無難
秋月のでなくソケットを自作する場合は

PICに書き込むソケットの製作
http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/MPLAB/socket/socket.htm

を参照。

(5)あとはPICをブレッドボードにおいて、電子工作する。

    できるはず・・・はず・・・!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギーマネジメントの話を聞いてきた!

2017-01-19 18:22:40 | Weblog
IoTの流れから、スマートハウス、さらにはHEMS,BEMSなどのエネルギーマネジメントの話が話題になりますが、そんな中、今日(1月19日)
ESCOエネルギーマネジメントセミナーに行って来たので、その内容をメモメモ




■基調講演 省エネルギーなくして気候変動対策なし
(気候変動対策とエネルギー政策)

講演内容
1.COP21で何が決まったのか
2.エネルギー需要の推移と将来
3.省エネルギーは最大の課題
4.省エネルギー推進への新しい政策は?

1.COP21で泣きが決まったか
・トップダウンの長期目標
 1.5度に目標を高める→きわめて困難なターゲット。:厳しい方向へ
 5年おきに検証、対策
・ボトムアッププロセス

・発効条件
  55%、55カ国→125ヶ国が批准

・パラダイムの代変換に対応可能か?
 低炭素社会→脱炭素社会
 いずれ化石燃料はつかえなくなる・・・

・脱炭素社会は実現可能か
 水素社会→なにから水素を作るか?
 CCS(炭酸ガスの貯蔵):どこに貯蔵?
 →電力に移転:再生可能エネルギー:経済的問題
 原子力:むずかしい
 →日本はフォーカスずれてきてる?

・国別温暖化ガス削減目標
 17年間で26%→2%ずつへらす・・?

・CO2の各分野排出力
  業務と家庭(運輸は見えてきた。自動車離れ、シェアリングエコノミー)

・日本はどう対応
 アメリカ新政権 もう批准しているので、4年間はまもってもらうことになるけど・・
 目標引き上げ議論:足元の目標を見極め
  →業務部門の推計しきれない
 電力自由化:顧客獲得競走 価格が下がると使ってしまう:後ろ向き
・1.5度目標は達成可能か
 2050年にCO2発生ゼロ、2100年からCO2吸収
  →バイオマス燃料
 でも、CO2を埋めるとなると・・・

2.エネルギー需要の推移
・2000年前後で下がっている
  右肩上がりだった:ショートさせない
  右肩下がりになった:増えるシナリオ取れない
・省エネ進行中
 →トップランナー基準、実施行動計画
  エコカー減税・・
 このまま下がるかは?
  不景気で省エネが進んでも:仕分けは必要
・長期エネルギー需給見通し
  この目標はクリアできそう
  例:あなたと同じような家庭は、一番低い家庭はの情報を載せた

最近のエネルギー政策
・参考に
  WG,検討会 ZEHネットゼロハウス(家のエネルギー差し引き0)
  トップランナー制度
  産業用:半分近く
・未来投資に向けた官民対話
  ベンチマーク
・エネルギー消費量少ない:儲かってないからかも?

4.新しい政策
・サードパーティの活躍が期待される分野
 月間省エネルギー
 第三者にプラットフォームを作ってもらう
  エネマネ事業者:今日の主催者
  ZEHビルダー
  家電量販店、エネルギー小売事業者
  ネット事業者(ECサイト)

・エネマネ事業者
 補助金
・エネルギー小売事業者
 海外では義務をかける

・おわりに
 新しいアプローチ
  事業者の連携
  サードパーティの活用による省エネ

・欧州における省エネ政策
 欧州指令
  省エネのおぶりげーしょん(規制)
 欧州各国
  EED(欧州指令)、違う方法の規制
  フランスのEED
 省エネ実績:家庭部門が稼いでる
 イタリア:ギアチェンジ
 ドイツ:再生可能が有名だけど

・省エネルギーネットワークイニシアチブ
・どいつにおける2020年以降の省エネルギー政策の展望

・International Energy Efficiency Score
ドイツ1位、日本2位(イタリアも)

■2030年の省エネ目標38%削減に挑む!
 世界一の環境先進としを目指す都の取り組み

・小池都知事 2020年に向けた実行プラン
・気候変動対策 パリ協定 東京都の概要
・中小規模事業所の省エネ対策
・支援事業はカタログとして(時間ある限り)

2020年に向けた実行プラン策定
 都民ファースト
3つのシティ:セーフシティ、ダイバーシティ、スマートシティ
8つの政策の柱
・スマートエネルギー都市
  家庭へのLED照明、再生可能エネルギーの導入、水素社会の実現
  政策目標500
・2020年度までの4ヵ年の政策展開
 4ヵ年で5兆の計画事業

気候変更対策
 エコではなく、社会の安定を脅かす重大リスク
  世界における温暖化の脅威
 パリ協定 11月4日に発効
・COP22の枠組み
  3つある+アフリカのCOP
  →ワーキング、ポリティカル、アクション:東京都はここに参加!
・ActionCOP:都市・自治体の動き
 首長サミット
 低炭素排出ソリューション会議:東京都
・なぜ都市の活動?
 都市のエネルギー需要増加、建築物のエネルギー消費
 東京:業務・家庭多い
・グリーンヒルをすすめる東京都の3制度

・新たな省エネルギー目標の設定

・施策の方向性:環境基本計画

中小企業
・地球温暖化対策報告書制度
 小さな事業者も任意に報告書だせる→東京都からのフィードバック
 セミナー等の実施
 もう少ししたら、プレス発表
 メリット:しっかりと取り組んでいることをアピール
 参考:環境性能評価の潮流 CSR、投資
  カーボンレポート制度の開始
・省エネ改修効果診断ツール
・業種に特化したテキスト クールネット東京のホームページ
・グリーンリース普及促進事業

最後に
・環境施策と経済成長の両立
 エネルギー使用量は減っている:デカップリング
・みんなで東京の未来を作りましょう

■環境省「エコリース促進事業」のご案内
1.エコリース促進事業とは
 CO2排出→リース利用→360億円規模
 指定リース会社経由
 中小企業など、環境省が定めた機器、65万円以上2億円以下
・29年度も再要求:手続きはそんなに差がない
・詳しくはHPで

■ESCOエネルギーマネジメント事業のご紹介
・エネルギーを取り巻く環境変化と課題
・エネルギーマネジメントとは
 最も効率的なエネルギーマネジメント、サイクルをまわす
   見える化→分析→改修→効果検証
  最新のICT:可視化+自動制御:EMS
   BEMS、HEMS
  エネルギーマネジメント支援サービス
   生産計画のピークシフト
・ESCO事業
 包括的サービス
  省エネ削減原資からお金をもらう
   契約形態:ギャランティード、シェアード
・強み
 トータルコーディネート
 省エネ効果高かった:費用対効果高いものを入れているので
 ダウンサイジング、チューニング
・導入するには
 ガイダンスをまとめている
 詳しくはHPへ
 事業者に直接

■株式会社フジにおけるエネルギーマネジメント事例
・スーパーマーケットのEMS
 CSRレポート2013 省エネルギー推進している
 →エネルギーの無駄を自動的になにかできないか
  空調機・LED照明の照度設定
  目標値達成のために、EMSにどう設定すればいいのかを設定
  課題を多く含んでいる店舗を見える化
 様々なレポート作成 BEMSの活用方法
 東京都の情報活用

■ライフ西小岩店 エネルギーマネジメント事例
・新築:更なるコスト削減→ハイブリット空調・エネルギーマネジメントサービス
 室外機のマルチ化
 GHPとEHP
 遠隔制御システム

 フルメンテナンス、見える化

 最適制御の仕組み:
  実績データの収集
  空調負荷予測
  効率特性を考えたGHP,EHP
  最適運転制御
 効 果
  基本料金の低減
  エネルギー使用量削減
  料金変動への対応

・楽省BEMS
  システム:屋外にも設置できる GHPとの接続:制御盤
  サービス:コンサル
  事例:GHP、フィットネス(GHP,ボイラー)

■大規模商業施設(小田急百貨店)の見える化
・エネマネサービスの見える化
 ASPサービス
・きっかけ
 都条例:削減義務化
 東日本大震災:節電運用
・導入
 冷却水のコントロール;統合型 最適台数制御
 断熱防水、ゆうどう管
 LED,間引き
 効果の見える化、BEMS

■パネルディスカッション
・人材不足
 本業に集中→エネルギーマネジメントシステム業者
 把握から大事
 同一の運用形態をマッピング
 フレキシブルに施策を入れ替える
・各事例についての質問

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動化は、業務の効率化、AIは

2017-01-19 12:31:45 | Weblog
機械化は、作業の効率化
自動化は、業務の効率化
AIは、考えることの効率化

考えることはAIに任せて、人間は、感情に専念できる。
日々謝罪と暴力、宴会を行い、快楽に浸れるわけね・・・

・・・え、今のSIのお偉方は、もうその境地にいってるって!?
AIいらない?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Raspberry PiでIoTするためのREST APIはSpring Bootすると便利

2017-01-18 17:17:29 | Weblog
■Raspberry PiでREST API処理するサーバーを建てたい場合、

●Spring Bootで、開発環境はSTSを使えば、

  RestAPI部分は、
     @RestController、@RequestMappingアノテーションを使ってJavaで作成し

  表示画面は
     HTMLファイルから、AJAXでREST APIを呼び出して、
     HTMLファイルをsrc/main/resources/staticの下に入れると

●Run as→Maven installすると、targetの下にSNAPSHOTとつくjarファイルが出来て
 そのjarファイルの中にTOMCATが組み込まれるから、

 Raspberry Piにそのjarファイルを(だけ)持っていき、

  java -jar そのjarファイル名.jar

 でサーバーが起動できて、


●ブラウザから

 http://Raspberry PiのURL:8080
 (たとえば、ローカルなら http://127.0.0.1:8080)

で表示画面のindex.htmlが見れるから、便利便利

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本将棋連盟谷川会長 辞任へ

2017-01-18 12:54:50 | Weblog
あの三浦九段の将棋ソフト疑惑の責任で

日本将棋連盟谷川会長 辞任へ
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170118/3126291.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子を、ハックする

2017-01-17 15:45:56 | Weblog
お菓子の製造工程やヒトの感じるおいしさついて、科学やテクノロジーの視点から取り上げてまいります。運営元は、お菓子屋さんである株式会社BAKEの研究開発チーム「OPENLAB」


OPEN LAB
https://bake-openlab.com/

(太字は上記サイトのリンク先「OPENLAB Review」ローンチのご挨拶」から引用)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照度センサー使ってみた!

2017-01-17 10:47:06 | Weblog
暗くなったら、なにかするということをしたくて、
CdSの光センサー(こんなの)を買いにいったんだけど、結局何処で売っているのかわからず、
めげて、マルツにいって、NJL7502Lを買ってきた!
で、使ってみて、うまくいったのでメモメモ


買ってくると、一方の足が長い・・・つまり、ダイオードなので、

長い足(アノード)を+に
短い足(カソード)を、抵抗を入れて-につなぐ。

抵抗は、手元にあったのが茶・黒・橙だから・・10KΩだね。

そして、カソードと抵抗の間を、PICのアナログ入力につなぐ。
(もちろん、PICのGND,VCCはつないであること前提)

そうすると、照度センサーの前に手をかざすと数値が下がる。

めでたし、めでたし

【参考】

照度センサ(フォト・トランジスタ)NJL7502L
http://www.eleki-jack.com/akifan/2012/08/njl7502l.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pythonを覚える為の本の選び方

2017-01-17 01:33:13 | Weblog
初心者がPythonを覚える為の本の選び方を体系化してみた(2017版)
http://shinyorke.hatenablog.com/entry/2017/01/15/170602






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー容量を知るには?

2017-01-16 14:30:36 | Weblog
バッテリー容量を知るには、電圧を測ればいい。
バッテリーは「放電曲線」というのがあって、
バッテリー残量に応じて、電圧が変わる・・・

っていうけど、

正確なバッテリー状態の見方と電圧計測の難しさ
http://www.chikuden-sys.com/basic/voltage.asp

にあるように、電圧だけではむずかしい。

実際には、

「インピーダンス・トラック」を使う高精度な電池残量計IC、デジカメやマウスなどの新用途開拓に向けて低コスト版登場
http://ednjapan.com/edn/articles/1303/04/news013.html

にあるように、「電圧を測る」を含め、方法は4通りある

・電圧測定方式
・クーロン・カウンタ方式
・電池セル・モデリング方式
・インピーダンス・トラック方式

細かい説明は上記サイトに譲るとして(書いてある)、
現実的には、これらを使って、残量を示すICが売られている。

マキシムにおいて、それらのICをまとめたページは

バッテリ残量表示:充電レベルの正確な測定
https://www.maximintegrated.com/jp/app-notes/index.mvp/id/3958

最後のほうにある、DS2780がそれにあたると思う。

TIからは、インピーダンストラックを使うものが出ている。

TI、バッテリー残量を正確に予測するICを開発
携帯電話などのバッテリー残量を、99%の精度で予測できるという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/26/news017.html

には、bq27500が書かれているが、現在供給中なのはBQ27510-G3

ただ、個人では入手困難。

個人の場合には、

LTC4150搭載クーロンカウンタ方式電池残量計測ICピッチ変換基板
https://www.switch-science.com/catalog/1967/

スイッチサイエンスさんから売っている。


※電池監視ICなんていうのも、こういう範囲?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WebVRコンテンツ制作入門とか

2017-01-15 01:56:24 | Weblog
1月14日、
シン・Web VRとか文化祭
https://html5j-webplat.connpass.com/event/47239/

に午前中行ってきたので、その内容をメモメモ
(途中からなので、始め抜けている)



■【基調講演】WebVR とそれを支える技術

(途中から)

WebVR
 Webの特長を生かしたVRプラットフォーム
  a-painter,
  そのうち、シューティングゲームも

基盤技術:WebVR API
 表示、センサーの抽象化などの抽象化(オキュラスでもなんでも。。)
→それ以外にも必要
 ゲームパッドAPI
 WebGL:OpenGLのラッパー WebGL3
 出力系:WebAudioAPI→空間音響

WebVR
2つやらないといけないこと
 ・ヘッドセットの取得(HMDの取得)ナビゲーションの下にある関数で配列で取れる
 ・アニメーションループ
  60fpsだと遅い(酔う)、120fpsで動かさないと→ちがった形で描画
Getポーズで、どこ向いてるかとかが取れる

関数呼んでワンショットでとる:最新の値をとるため
リンクトラバーサル:違うページにとばせる
  Windowsオブジェクトのロケーションで飛べる→コレ使っている
  VRコンテンツによって、ロケーション先がきりかわらないといけない

モバイル用:

なにかつかう
 ・Unity
 ・playキャンバス
 ・A-フレーム:タグでVRコンテンツが作れる

 Aフレーム:コンポーネントベース
 →エンティティが基本:特徴を付けていく

 コンポーネントの作成
 →コンポーネントレジストリ(Unityのアセットスターみたいなもん)

 インスペクター
 すらっくがある
 Aフレームのサイトにいくと今週面白いものみたいなのがある

まとめ
 YouTubeみたいなVR→リンクを人に渡せば見れる




■WebVRコンテンツ制作入門

・自己紹介
 JSだけでVRができる
 制作したコンテンツ

・今日のゴール
 WebVRでコンテンツ作ってみよ!
  →つくったことあるひと 5人

・俺の考えるWebVRとは
 昨年は、VR元年と呼ばれた:WebVRもくる?
 →今年は幻滅期?
 VRの成功・活性化はWebがかぎ
 がちVRに比べて、少しだけVRを使うことも出来る
  ちょこっとVR
 →ECサイトの商品紹介をVRにする
  Amazon:VRの人採用
 経験を検索して体験する Google

 VRはWebでこそ活きる

 ハイパーリンクの仕組み

 WebVRとネイティブVRは補完関係
  映画館とYouTube

・簡単に作るためのフレームワーク
 WebVR Boilerplate
  モバイルにも対応してくれる three.jsしらない人(1、2人)
 A-Frame
  タグを書くだけで出来る。ベースはthree.js
 Vizor
  playキャンバスににているけど、3D専用
  いきなりUnityみたいな編集画面 VR向け

・WebでVRやろう!
 基本はWebGLでレンダリング
 WebVR APIの出番はあまり多くない
  頭の位置をとってくる→カメラの回転に与える:それだけ
  表示する
 VRコントローラーはGamepad APIを使う

・WebVR制作入門
 今回はthree.js。ブラウザはVRモードを搭載していない
  →WebVRエミュレーター GetVRDisplays

app.js-----ここから、めもしきれていない----

(function(THREE){
'use strict';
let width=window.innerWidth;
let height = window.innerHeight;

しーんつくる
 let seane = new Three.Scene();
ぁめらつくる
let camera=new THREE.PersrectiveCamera(75,width/height)

scene.add(camera)

let renderer = new THree.webGLRenderer();
renderere.setSize(wirdth,heihght);
document body.appChile(きゃんばすつくる)

let loader = new Three,てくすちゃれんだらー
oader.load(・・・・あ);

let geo = じおめとり
let mat= まてりある

let sky = new

scene.add(sky)


function animate(){
 れんだらー。れんだー
 りくえすとあにめーしょんふれーむ
}

-----ここまで、めもしきれていない---

VRのことをしていない→カメラの位置

・これのVR対応
 カメラのVR化
  let vrcontrolls

 アニメーションのところで
  vrcontrolls.update();

  vreffect→アニメーションのところのレンダらーを変える

・基本的にWebGL(Three.js)でコンテンツを作る




■展示紹介
・テレビ朝日メディアぷれっくす
 試作品:ライトセーバー体験
・HTC ばいぶ
・TMCM ほろれんず(らいしゅう)のかわりにきねくと
・HTML5j たんごのじっき、とらんすこすもすさんのなんか
・ひるまさま Unityのパズルゲーム
・GMOクラウド ホスティング
・どすぱら WebVRでも A painter
  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家電のノジマ、ニフティ買収へ

2017-01-14 21:27:44 | Weblog
家電のノジマ、ニフティ買収へ
ネット接続の顧客取り込み
https://this.kiji.is/192828105116368897



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップル、オリジナルのテレビ番組や映画関連の事業を計画か

2017-01-13 14:14:05 | Weblog
「Apple Music」の加入者が、こうしたプログラムを視聴可能になる見通しとされている。

Apple Music?

アップル、オリジナルのテレビ番組や映画関連の事業を計画か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170113-35094918-cnetj-sci

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FAのIoTで、PLCからデータ取るのって、OPCでいけるのかなあ・・・?

2017-01-13 11:29:04 | Weblog
(まずはじめに・・・自分、わかっていない)
今、三菱電機、横河、オムロンなど、メーカーがちがうPLCでも、
データ取ってきて、IoTするには・・・っていうのを調べているんだけど、

OPCならいけるのかなあ・・・というので、一応メモ
(なので、独り言と思ってください)


OPC 技術概要書(DataAccessVer2および共通仕様)
https://jp.opcfoundation.org/wp-content/uploads/sites/2/2014/10/jp_library_DA20gijutsu.pdf

3社なら、何処調べても、このサイトにいくなあ・・・

DeviceXPlorer OPC Server
https://www.faweb.net/opc/

あとは、各メーカー側(なりパートナーなりで)OPC対応している
インターフェースがあればいいのかなあ・・・

いけるのかなあ?

【ちょっとはずれる】

シーケンス制御でのシリアル通信方法

シリアル通信
http://plckouza.com/st4/st4_2.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログラミング教育の教材・ソフトの提供、教員の研修等を、「無償で」実施できる民間事業者を募集

2017-01-13 02:58:48 | Weblog
1円入札の上をいく、0円(無償)入札!
平成29年度小学校段階からのプログラミング教育の推進に当たり協力事業者を募集します。
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000386948.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーンキャンバスとビジネスモデルキャンパス

2017-01-12 18:18:45 | Weblog
微妙に違うんだ・・・

今日、リーンスタートアップの話を聞いてきた。

リーンスタートアップといえば
1.アントレプレナーの教科書
2.リーン・スタートアップ
3.Running Lean ―実践リーンスタートアップ

が読むべき本で、キーワードは

・顧客開発モデル
・フィードバックループ
・MVP
・リーンキャンバス

であり、具体的には顧客開発モデルに基づき、フィードバックループをまわして、
MVPにより学習・構築していく。事業計画はリーンキャンバスにまとめる。

ということらしい。で、そのリーンキャンバス

「リーンキャンバス」を使って事業計画書を 30 分で作る方法
http://staycreative.jp/2015/08/leancanvas-30minutes/

にあるんだけど、

うん?うううううん?
ビジネスモデルキャンバスでは?と思い、確認してしまった。

ビジネスモデルキャンバスの作り方-ビジネスモデルジェネレーション
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/e8d8bccd1d5575a1df3d5d8ffb8a4ebd


左上(自分の活動を示す)が微妙に違っている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする