ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

人工知能に関する10の誤解

2017-01-12 15:21:51 | Weblog

1 すごく賢いAIが既に存在する。
2 米IBM Watsonのようなものや機械学習、深層学習を導入すれば、誰でもすぐに「すごいこと」ができる。
3 AIと呼ばれる単一のテクノロジーが存在する。
4 AIを導入するとすぐに効果が出る。
5 「教師なし学習」は教えなくてよいため「教師あり学習」よりも優れている。
6 深層学習が最強である。
7 アルゴリズムをコンピュータ言語のように選べる。
8 誰でもがすぐに使えるAIがある。
9 AIとはソフトウェア技術である。
10 結局、AIは使い物にならないため意味がない。

だそうな

人工知能に関する10の誤解、「AI搭載製品」って何?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/122400746/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業の断捨離にみる「こんまり」さんと「やまざき」さんの違い

2017-01-12 01:22:01 | Weblog
その事業にときめくかどうかで、参入を決める

・・・中小企業なら、ありえそう・・・

(1月12日追加)

断捨離による整理術といえば、「やましたひでこ」さん
https://yamashitahideko.com/
そして、「こんまり」さんが「ときめき」という基準を入れた整理術を提唱した
http://danshari.kame.in/jissen/konmari.html

これを事業の整理でみると、

PPMとか使って、撤退する事業を決めるのがやまざきさん
そこにPPMはさておき、「ときめく」かという主観をいれたのが、「こんまり」さん

・・・と理解した。

参考

同じ?断捨離、こんまり(近藤麻理恵)、ミニマリストの違い
https://matome.naver.jp/odai/2145240853210730301


※ほかに、
こんまりさん→ときめくものを残す:残すものに意識(なので失敗する可能性も実はある)
やまざきさん→とにかく捨てる
ちなみに
ミニマリスト→ものを持たない(単なる貧乏人の可能性もある)
という違いもある。
「こんまりさんは、かわいい」という違いは、この際取り上げないこととします
  →じつは、これが一番大きな違いの気がする・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金融市場でのAIの話とか、渋滞シミュレーションとか

2017-01-11 14:13:26 | Weblog
1月10日第12回 産総研人工知能セミナー「AIと社会シミュレーション」に
行ってきた!ので、その内容をメモメモ

ただ、場所が、産総研 臨海副都心センター 別館だったんだけど、
初めての場所で知らなかったので、りんかい線の「東京テレポート」
駅からおりてしまい・・・しまった!この地図縮尺が・・・

ということで、全然間に合わず、はじめの和泉先生のお話は聞けなかった
ので、途中からメモメモ

※AISTに行く人、素直に「ゆりかもめ」の「テレコムセンター」から行く
ことを強くお薦めします。




金融市場での人工知能技術の応用と人工市場研究の紹介
(とプログラムではなっている)

【途中から】


深層学習 
ディープラーニングを使ったアルゴリズム取引
 統計よりも2.48ポイント
 7800時限の入力データから1時間後の株価予測
画像:集まると意味がある
相場:ひとつひとつが意味を持つ→多層にしても・・
 あたるときもあるし、ないときもあるし・・

板情報の画像化:注文状況を画像に直す
・10秒後の予測
・畳み込みニューラルネットワークで
 →平均55%
・意味がある状況とない状況:大きな入力だけ使う(フィルタリング)
 →60%くらい

画像認識に比べ、1つ1つの意味が大きい
・数値データの解析については人工知能が得意
 上手くいく例:半歩先、予測するのは上手くいく
 市場の潮目が大きく変わる(ゲームチェンジ)は難しい
  →一工夫必要

ニュースデータでは?→金融テキストマイニング
・ニュース、Twitterのテキストデータ
  →ボラティリティ予測
 特徴量のコーディング勝負
  →機械学習まではいっていない

・ニュース記事からの特徴量抽出
 S&P500の個別銘柄:大きく上がった下がった銘柄
  キーワードと上げ下げ:SVMで分析
   →ベスト5には入る:S&Pだけでは1位

・テキストマイニングヘッジファンド:半分くらいに淘汰
  →運用によっては不安定
 Tweetsからの特徴量抽出
  キーワード:6種類に関連付ける
  心理的な表現とダウの相関→平穏さと相関

 自己組織化ファジーネットワークによる予測モデル
  86.7%当てることが出来た

 追試結果:よかったのも、わるかったのもある

・安定性がないのはなぜか?
 2008年 リーマンショック→時期によるのでは?

金融テキストマイニングの方向性
・直接価格を予測することは難しい
・市場に関連する経済環境・状況を判別する方向に
  日銀テキストインデックス
  野村AI景況感指数

いくつか期待されているもの

既存の手法
・ごみを捨てて数値化:どんなキーワード
・word2vecによる単語の分散表現;機械に自動学習

200次元のベクトル
・単語の足し算引き算が出来る
  レクサス-トヨタ+日産=インフィニティ

センテンスを入力すると→主語がかわっても似たようなケースを拾える

決まりきったキーワードのマッチングは得意

囲碁の機械学習→プロのトレーダーに勝てるか?
・過去の棋譜:自己対戦
 →おなじことが金融データでできるか?
 →金融に定石がない

カブロボコンテスト→過去の10年間:将来では上手くいかない

社会シュミレーション
 8種類のアルゴリズムX3種類のパラメータ
それを実際にやると・・・
 2015年と2016年で負の相関
ローリスク・ハイリターン:ベイジアン(機械学習)

人工市場
・インフラ、制度設計
 →ティックサイズ(円刻み)変えたら、どうなるか
  閾値を決める
・日銀:京 数万銘柄のシミュレーション
・フラッシュクラッシュ




■様々な移動に関するシミュレーションの可能性 西成先生

・渋滞学

・社会シュミレーションの方法
 大きく2つ
  データマイニングとモデリングの2つの立場がある
  
モデリング派
   因果関係:モデリング
 交通はモデリングできる:データ解析
  →心理が絡むと、モデリングが出来ない
 モデル化:
  原理原則:連続の式、排除体積効果
  エージェントの内部自由度をどのように捉えるか
 検証
  パラメータの極限での論理的検証
  データや知られている現象を再現できるか
 目的
  あり得るシナリオの1つを提示する
  医師決定者の判断材料

・渋滞を考えるための数理
 連続の式、排除体積効果
  ASEP:非対象単純排除過程→前が開いているときだけ進む
   →イギリスの数学者発表

・渋滞:臨界現象 層転移
  
・データを再現できるか
 交通量と密度の関係=基本図
 渋滞の定義が出来る 右下がりになる

・出っ張ってるところ大事:メタ安定状態
 →それが崩壊して渋滞
・ASEPの基本図:単純すぎてメタ安定状態がない
・slow to startモデル:クルマの慣性効果を入れる

・不安定性が渋滞を引き起こす
 分散が減る→崩壊→分散が増える
 メタ安定を調べると、予測が出来る
 →原理があれば、はるかにいい

・ちょとだけあけると渋滞が吸収できる

・カーナビによる車間情報提供
  車間距離40mで警告

ペースメーカー車の実験
・小仏トンネルにおける渋滞抑制実験
 2箇所センサー
 渋滞のときにゆっくり走ると、渋滞はなくなる
  スローイン ファストアウト

・スローインのための補助システム例
  可変速度規制 VSL
  カーナビ(テレマ)・車間距離=ミリ波レーダー

・ファストアウトとACC(アダプティブクルーズコントロール)
 →自動運転技術の基盤

人流シミュレーション
・2時限ASEP(フロア・フィールドモデル)

人の渋滞と障害物の影響:障害物があると、速く出れる
・どちらが速いか:出口 端のほうが速い

ダブルボトルネックの問題

待ち行列
 混み具合:ポアソンレート
 歩行時間:
 サービス時間
混んでいてサービスが短い:並列
混んでいない:フォーク
→成田空港 入国管理にて運用中

Bull-Whip Effect(ブルホイップ効果)と自然渋滞
 みんなすこしずつ在庫を持つ→さいごにはすごいことに!
 自然渋滞と同じパターン
→IoT,AIのパーツとして使う

あるべき交通政策とは
・この歩道が混んでいる→3つのいけん
  広げろ
  情報提供アプリを出す
  人の教育をする
 →まとまらない:バックグラウンドの違い
・分野によって考え方が異なる

最後に
AI+IoTと交通の未来
・モデリングができれば、因果関係が分かるので強い
  AIはその補助ツールとして有効
・交通のスマート化:データのオープン化が必須
  積載効率 50%きる→からで帰ってくるから
・自動運転 限定された用途で活躍
  専用道路では可能、物流自動運転
  ドローンタクシー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新元号、平成31年元日から!さあ、ソフト改修、はじまるね!

2017-01-10 12:55:21 | Weblog
お金もうかるう~
SES業界は、まだまだいきのびられるう・・・

・・・みずほ次期シス担当者、息してる(^^;)

新元号、平成31年元日から 皇室会議経て閣議決定へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170110-00000055-san-pol


次の元号って当日まで発表されない?

新元号は2019年1月1日の当日発表!→SEたちの悲痛な叫びが集っている「年明けからシステム屋さんが死ぬ未来しか見えない」
https://togetter.com/li/1069043


とりあえず、次の年号は愛優(IU)ってことで、仮決めして、対応しておく?

https://twitter.com/wakufactory/status/818660518281908224


19年元日に新天皇即位、元号は半年前までに
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170110-OYT1T50130.html




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学の学生になると、IEEEとか、SpringerLinkとか使えるみたい・・・

2017-01-09 18:10:01 | Weblog
放送大学の学生になるのって(全科履修生でなく、たった1教科だけとって、
科目履修生になっても、学生になって学生証がもらえる)

ふつう
・学割、アカデミック版が買いたいから(科目履修生でもOKかはしらない)
・身分証明書がほしい
というのが、大きな理由だと思うけど(え、違うの、勉強・・・)

どうも、
・IEEEとか、SpringerLinkとか、使えるみたい
(CiNiiの有料もつかえるけど、3月までみたい・・・)

放送大学の

電子ジャーナル等リモートアクセスログイン
https://login.libezproxy.ouj.ac.jp/login
(2022/3/27 以下URLに変わったみたい
システムWAKABA利用時と同じID、パスワードを入力)
から(以下太字は上記サイトより引用)

放送大学ディスカバリーサービス(EBSCOが提供する統合データベース)
放送大学電子資料タイトル検索(放送大学で見られる電子ジャーナル・電子ブックを検索)
ScienceDirect(エルゼビアサイエンス社が提供する電子ジャーナル・電子ブック)
SpringerLink(シュプリンガーグループが提供する電子ジャーナル・電子ブック)
Cambridge Journals Online(ケンブリッジ大学出版局が提供する電子ジャーナル)
IEEE(IEEE Computer Societyが発行する電子ジャーナル)
JSTOR(JSTORが提供する電子ジャーナル)
IOP (英国物理学会が提供する電子ジャーナル)
NII-REO(NII 電子ジャーナルリポジトリ)
1999年以前のSpringer電子ジャーナルアーカイブ (NII-REO)
1999年以前のSpringer Lecture notes in computer science (NII-REO)
1996年から2003年までOxford University Pressの電子ジャーナルの一部タイトル(NII-REO)
CiNii Articles(国立情報学研究所(NII)が提供する国内の学術雑誌論文記事検索・全文提供サービス)
なお、CiNii個人ID、CiNiiサイトライセンス個人ID、従量課金(PPV)、機関定額制(本学導入中)などの有料サービスは、平成29(2017)年3月に終了予定です(CiNiiの検索サービスは引き続き利用できます)。
Maruzen eBook Library(eBook Libaryが提供する日本で出版された学術電子ブック・電子ジャーナル)
NetLibrary(EBSCOhost)(EBSCOhostが提供する電子ブック)
JapanKnowledge(約30種類の辞書・辞典を集積したデータベース)
聞蔵IIビジュアル(朝日新聞記事データベース)
OPAC(放送大学附属図書館蔵書検索)(※外部リンクから電子ブック等全文を読む場合はこちらから)
がアクセスできるみたいよ!

科目履修生でもアクセスできるなら、安いかも!
ついでに、放送大学の授業も学習センターで見れたりするし・・・
(2022/3/27 今、科目履修生で、上記URLからアクセス可能なことを確認)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかる人にはわかる「音楽記号スタンプ」

2017-01-09 05:11:07 | Weblog
この発想はなかった(笑)!わかる人にはわかる「音楽記号スタンプ」が秀逸すぎる
http://buzzmag.jp/archives/107556


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高度自動運転プラットフォーム

2017-01-08 15:46:07 | Weblog
ルネサスとTTTechは、自動運転の量産向け開発を加速するソフトウェア搭載「HAD(高度自動運転)プラットフォーム」を共同開発
https://www.renesas.com/ja-jp/about/press-center/news/2017/news20170105.html

~複数のソフトウェアを統合できるソフトウェアとツールの提供により、プロトタイプECUの開発期間を短縮可能~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「NHK自身についての紹介」が攻めすぎている

2017-01-08 08:43:07 | ネットワーク
「ねほりんぱほりん」
NHKって怖いものない
国営の強み
→国営X→公共○

NHK・Eテレで放送された「NHK自身についての紹介」が攻めすぎていると話題に(笑)
http://buzzmag.jp/archives/107453

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEGO「マインドストーム」より若年層向けプログラミング学習セット「BOOST」発売へ

2017-01-07 23:36:49 | ネットワーク
LEGO、「マインドストーム」より若年層向けのプログラミング学習セット「BOOST」を160ドルで発売へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1701/06/news087.html


でも、日本では、まだ先みたい・・・

https://www.lego.com/ja-jp/boost

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログラミング的思考?

2017-01-06 20:04:06 | Weblog
ここ

【新年特集 提言と実践】プログラミング教育
https://www.kyobun.co.jp/news/20170103_02/#tab-1482744482844-2-8


にでてくる、プログラミング的思考とは、プログラミングではないらしい・・

上記記事にでてくる、有識者会議って、

小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/122/

かな?つまり、ここに書いてある「プログラミング思考」がそれらしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PIC16F1827が書き込めな~い!・・と思ったら・・・

2017-01-06 16:16:58 | Weblog
今、
 MPLAB X IDE V3.40から
 PICKIT3で
 PIC16F1827をブレッドボード上において、

を参考に配線して、書き込もうとしているんだけど・・・

   かきこめな~い!

ええ、ええ、もちろん、プロジェクトをクリックして、Propertiesででてくる、
(ないしは、左下端のスパナみたいなところをクリックして出てくる)
Conf>PICKit3の画面で、Option categoriesをPowerにして、
Power target circuit from PICkit3をチェックするってことは、やりました!

それでも、以下のようなメッセージ


Programmer to target power is enabled - VDD = 5.000000 volts.
Target Device ID (0x0) is an Invalid Device ID. Please check your connections to the Target Device.

    :
   (中略)
    :
Address: 0 Expected Value: 3180 Received Value: 0
Failed to program device


でかきこめない・・・

PICを変えてみる、いろいろ設定を変えてみる・・・どれもだめ・・・
あきらめかけたところ、ひょんなことで、以下のサイト

PICマイコンへのHEXファイルの書き込み(1/2)
http://www.eleki-jack.com/mycom2/2011/07/post_15.html



ICSPコネクタのピン配置

1番ピン  /MCLR/Vpp  
 VPPラインに接続、またリセット(MCLR)にも使用
2番ピン  VDD
 電源ラインに接続し、マイコンに電源を供給
3番ピン  Vss
 GNDラインに接続
4番ピン  PGD
 マイコンに書き込むためのプログラム・データ・ピンに接続
5番ピン  PGC
 マイコンに書き込むためのプログラム・クロック・ピンに接続
6番ピン  使用しない(LVP用)


をみて、そうだ、直接つないでみよう!
とおもって、ブレッドボードにPICさして、そのとなりに、PICKit3からの線をつなぐようにしたら・・・かきこめるう!

はじめのボードにもどして、
まずは、上述のように、となりにPICKIT3の線をつないで・・・OK
1本1本、はじめのボードにもどすと・・最後、クロックの線が認識しないから、
かきこめないんだあ~と判明。

ジャンパ線がわるい?いや、テスターで抵抗はかっても、抵抗ほとんどない。
もんだいない。

でも、線を変えると・・・かきこめるう!
もう一回とって、はめると、かきこめない?
もう一回とって、はめると、かきこめるう!


・・・なになに、ブレッドボードの接触不良!
それで、1日、棒に振ったわけ・・・(;_;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電のコストは2025年までに1kWh=1セントまで低下、電気料金はほとんどただに

2017-01-06 11:51:46 | Weblog
ええっ(@_@!)

仏大手電力会社、太陽光発電のコストは2025年までに1kWh=1セントにまで低下する・電気料金はほとんどただに
http://business.newsln.jp/news/201612301818310000.html


ちなみに、そのサイトによると、

World Economic Forum: 太陽光発電のコストが史上初めて石炭火力と原子力を下回る
http://business.newsln.jp/news/201612262105560000.html


太陽光は原子力より安いらしい・・ええっ(@_@!)

・・・なら、なんで原子力発電、再開するんだ・・・?

と、おもったら、それについても、書いてあるみたい・・・

太陽光発電のコストは原子力発電よりも大幅に安い、一体なぜこうなったのか?
http://business.newsln.jp/news/201608272133020000.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の囲碁棋士「Master」の正体は「AlphaGo」

2017-01-06 01:14:45 | Weblog
謎の囲碁棋士「Master」の正体は「AlphaGo」 Googleが発表
年末年始にかけてネット上で非公式テストを行っていた。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1701/05/news031.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物体の距離を測るセンサー

2017-01-05 16:10:13 | Weblog
今、アナログデータの通信をやろうと思っていて、
アナログデータがほしいんだけど、
家にGP2Y0A21が、なぜかあったので、
これを使おうと思ってメモメモ

【そもそもGP2Y0A21って、何のセンサー?】

秋月電子では

シャープ測距モジュール GP2Y0A21YK
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02551/


として売っています。10~80cmの距離を測るセンサーで
アナログ電圧出力です。
電源は、4.5~5.5VでOK




【使い方】


赤外線測距モジュールで物体の距離を測ってみます(1/2)
http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/Arduino/DMSU/DMSU.htm

を見るとわかる。

この部品、2つのレンズがあるが、
 正方形のなかにぴったり収まっているレンズと
 長方形の中の、片方の端にレンズが収まっている
かたちになっている。このうち、正方形に近いほうから、
  1 出力(アナログ電圧)
  2 GND(真ん中の線)
  3 電源
となっている(自分の持っているものと、上記解説サイトでコードの色は違ったので、
コードの色では書かないでおきます)


単三電池3個(4.5V)をブレッドボードにつけて、
上記端子の2をマイナス、 3をプラスにつけて
アナログ出力とマイナス間をテスタで計ると、
たしかに、手を近づけたり、遠ざけたりすると、
電圧が上がったり、下がったりする。



今回はここまで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その手があったか!寝ている親の指で指紋ロック解除

2017-01-05 12:31:38 | Weblog
なるほど、生体認証でも、その手があったわけね・・・
もっとも、「いや、手が勝手に動いたんです」では・・・(^^;)

寝ている親の指で指紋ロック解除、6歳児がポケモン商品を大量購入
http://japan.cnet.com/news/society/35094384/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする