太鼓創設時からのメンバーであるDさんから、「生け花で使ったお花ですが」と先週の金曜日に頂いた檜扇の花が咲いた。
なんでも京都では祇園祭の時節に生けるとのことで「祭り花」ともいうのですよと教えてもらった。近年では大阪天神祭りのときにも生けるようになったという。
「檜扇」は私としては初めて聞く名の花。アイリスの花の葉にも似ているが扇型に葉を広げて育つところからその名がついたという。
別称「烏扇」ともいうとあった。日本古来からあるようで万葉集にも登場していた。
「ぬばたまの 夜の更けゆけば 久木(ひさぎ)生(お)ふる 清き川原に 千鳥しば鳴く」 万葉集 山部赤人
頂いたときは花はツボミで黄色みを帯びていた。
「どんな花が咲くのかな」と大東さんに伺うと、[お楽しみに」という。それで楽しみにしながらこまめに水をかえていた。といのも花の茎で水が濁りやすいと云われていたので。
あれから一週間、今日というか昨日になったが一輪開いた。
可愛い花だ。スマホ写真の撮り方が悪かったがやはり黄色。
だが夕刻になると花が閉じた。なるほど日が昇り始めると開き、沈むと花を閉じる性質があるようだ。夏花にはそういう花が多くある。
枯らさずに花を見ることができた。
Dさんが活けた檜扇
我が家の玄関で咲いた檜扇
なんでも京都では祇園祭の時節に生けるとのことで「祭り花」ともいうのですよと教えてもらった。近年では大阪天神祭りのときにも生けるようになったという。
「檜扇」は私としては初めて聞く名の花。アイリスの花の葉にも似ているが扇型に葉を広げて育つところからその名がついたという。
別称「烏扇」ともいうとあった。日本古来からあるようで万葉集にも登場していた。
「ぬばたまの 夜の更けゆけば 久木(ひさぎ)生(お)ふる 清き川原に 千鳥しば鳴く」 万葉集 山部赤人
頂いたときは花はツボミで黄色みを帯びていた。
「どんな花が咲くのかな」と大東さんに伺うと、[お楽しみに」という。それで楽しみにしながらこまめに水をかえていた。といのも花の茎で水が濁りやすいと云われていたので。
あれから一週間、今日というか昨日になったが一輪開いた。
可愛い花だ。スマホ写真の撮り方が悪かったがやはり黄色。
だが夕刻になると花が閉じた。なるほど日が昇り始めると開き、沈むと花を閉じる性質があるようだ。夏花にはそういう花が多くある。
枯らさずに花を見ることができた。
Dさんが活けた檜扇
我が家の玄関で咲いた檜扇
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます