1泊2日のファミリー温泉旅行でフルムーンで有名になった法師温泉に行ってきました。帰路、ロマンチック街道に入ると雨が降り出しましたが、初日の滝巡りや二日目の八海山(ロープウェイで展望台まで)では良い天気に恵まれ、眺望などを楽しむことができました。山の上は紅葉が始まっていましたが、里はこれからでした。
【日 程】9月30日(水)、10月1日(木)
【メンバー】4名
【アクセス】
・往路:6:00自宅→R294・50・4・119など→日光宇都宮道路宇都宮IC→同清滝IC→(明智平・華厳の滝)→R120→(吹割の滝)→R120・17など→16:30法師温泉
・復路:8:25法師温泉→R17など→(八海山)→(魚沼の里)→関越道六日町IC→同沼田IC→R120・119・4・50・294など→20:00自宅
【9月30日(水)】
明智平で眺望、次いで華厳の滝で滝を、さらに吹割の滝で散策コースを歩きながら滝を楽しみ、のんびりと法師温泉に向かいました。
・先ずは「明智平」のロープウェイで展望台へ。絶景です。
・「華厳ノ滝」。観漠台は大勢の小学生で大賑わいでした。

・ここのところの雨で水量は通常の2倍、超豪快です。

・次は東洋のナイアガラ「吹割の滝」へ。遊歩道、浮島、詩のこみちをぐる~と歩いてきました。

・浮島橋を渡り浮島へ。浮島観音堂があり、左甚五郎作の「浮島如意輪観音」が安置されていました。

・吹割橋からの眺め

・詩のこみちの第一観漠台からの眺め

【10月1日(木)】
法師温泉で1泊し、「法師乃湯」で温泉を楽しみ、二日目は八海山に行き、ロープウェイを利用で展望台から素晴らしい眺望を楽しみました。ついで麓の「魚沼の里」で八海山雪室を見学、八海山酒造の「みんなの社員食堂」で昼食をいただきました。
・駐車場からの八海山

・ロープウェイの窓からの眺め。料金は往復2,000円/名のところ「モンベルカード」提示で何と1、500円、お得でした。

・展望台からの八海山。展望台からは微かに佐渡も見えていました。

・巻機山、苗場山方面。右は初夏に花が咲き乱れる坂戸山でしょうか?

・守門岳方面

・次は麓の「魚沼の里」へ。日本酒を熟成させる「八海山雪室」。1,000tの雪が貯蔵され、室内は4℃でした。

【日 程】9月30日(水)、10月1日(木)
【メンバー】4名
【アクセス】
・往路:6:00自宅→R294・50・4・119など→日光宇都宮道路宇都宮IC→同清滝IC→(明智平・華厳の滝)→R120→(吹割の滝)→R120・17など→16:30法師温泉
・復路:8:25法師温泉→R17など→(八海山)→(魚沼の里)→関越道六日町IC→同沼田IC→R120・119・4・50・294など→20:00自宅
【9月30日(水)】
明智平で眺望、次いで華厳の滝で滝を、さらに吹割の滝で散策コースを歩きながら滝を楽しみ、のんびりと法師温泉に向かいました。
・先ずは「明智平」のロープウェイで展望台へ。絶景です。

・「華厳ノ滝」。観漠台は大勢の小学生で大賑わいでした。

・ここのところの雨で水量は通常の2倍、超豪快です。

・次は東洋のナイアガラ「吹割の滝」へ。遊歩道、浮島、詩のこみちをぐる~と歩いてきました。

・浮島橋を渡り浮島へ。浮島観音堂があり、左甚五郎作の「浮島如意輪観音」が安置されていました。

・吹割橋からの眺め

・詩のこみちの第一観漠台からの眺め

【10月1日(木)】
法師温泉で1泊し、「法師乃湯」で温泉を楽しみ、二日目は八海山に行き、ロープウェイを利用で展望台から素晴らしい眺望を楽しみました。ついで麓の「魚沼の里」で八海山雪室を見学、八海山酒造の「みんなの社員食堂」で昼食をいただきました。
・駐車場からの八海山

・ロープウェイの窓からの眺め。料金は往復2,000円/名のところ「モンベルカード」提示で何と1、500円、お得でした。

・展望台からの八海山。展望台からは微かに佐渡も見えていました。

・巻機山、苗場山方面。右は初夏に花が咲き乱れる坂戸山でしょうか?

・守門岳方面

・次は麓の「魚沼の里」へ。日本酒を熟成させる「八海山雪室」。1,000tの雪が貯蔵され、室内は4℃でした。
