茨城県・福島県・栃木県の県境に位置する八溝山、中禅寺湖畔に続き、今回もyamasanpoさん、yosieさん、和子さん、徹也さんとご一緒させていただき、紅葉を楽しんできました。天気は晴れ、風があり寒い位でしたが、福島県側の八溝山をぐる~と貸し切りで紅葉を楽しんできました。紅葉は谷の暖かいところは未だ緑でしたが、尾根では綺麗に色づいており、満喫できました。
初めて歩いた八溝山、紅葉も素晴らしく、歩いたどの尾根にもシロヤシオの大木の大群生そしてその北斜面にはイワウチワの大群生もありと花の多い山であることを実感、来春が楽しみです。
ご一緒いただいた皆さん、楽しい一日を有難うございました。
【日 程】10月25日(日)
【メンバー】5名
【アクセス】
集合は道の駅奥久慈だいご、ここから八溝山富士見が丘駐車場まではyamasanpoさんの車に同乗させていただきました。
・往路;4:00自宅→R6など→常磐道土浦北IC→同那珂IC→R118→6:30道の駅だいご→7:05八溝山富士見が丘駐車場
・復路;13:20八溝山富士見が丘駐車場→道の駅だいご→R118・123など→(水戸所用)→R353・6など→18:40自宅
【行 程】
7:25八溝山富士見が丘駐車場⇒8:30天然林看板(休憩・茗荷谷散策~9:15)⇒9:50林道真名畑・八溝線⇒10:35久慈川源流(昼食~11:15)⇒遊歩道2途中(休憩)⇒13:05八溝山富士見が丘駐車場
【詳 細】
◆駐車場~茗荷谷~遊歩道3~久慈川源流◆
普通の山は麓や途中から上りますが、ここは頂上から下って上り返す珍しい山です。茗荷分岐から先はシロヤシオの一大大木群に圧倒されながら茗荷谷に下り、谷を挟んだ隣の尾根を上り返し、紅葉を楽しみながら林道真名畑・八溝線に出て、また、遊歩道3を下り久慈川源流に出ました。
・先ずは八溝嶺神社に参拝です。

・せっかくだからと展望台に上がりますが、日光連山や高原山は微かに望めるものの、風が冷たいので直ぐに退散しました。

・いよいよ登山道に入ります。

・茗荷分岐

・なだらかに下ると直ぐにシロヤシオの一大群生地、それも巨木ばかりです。

・見てみてください、凄い巨木です。

・なおもシロヤシオ巨木群が続きます。

・鮮やかな紅葉

・茗荷谷へと~

・公園のような佇まいの広場で休憩、八溝山天然林の看板がありました。

・ここのカエデの大木、紅葉が始まったばかり~

・休憩後、谷を下りて散策、紅葉は未だ先です。

・道の無い急登~この尾根もシロヤシオの大木群があり、その中に赤く紅葉した木々が目立つようになりました。

・青空の下、見上げると綺麗に輝いています。

・おめかし中のカエデ、紅葉のニューファイス、間もなくデビューです。

・もう少し上り、北側(右)に下りて林道真名畑・八溝線に出ます。

・林道を北に少し歩き、西側(左)の遊歩道3を下ります。未だ青いですが、良い雰囲気の遊歩道です。山桜の綺麗なところだそうです。

・高いところは鮮やかに紅葉していました。

・イワウチワの大群生

・イワウチワの大群生地に出ると直ぐに久慈川源流沿いの鹿ノ又林道です。
清らかなせせらぎの河原でランチ。美味しいものを沢山ご馳走様になりました。

◆久慈川源流~遊歩道2~駐車場◆
鹿又林道を南へ歩き、林道終点から遊歩道2、谷を少し遡上し尾根に取り付きました。この尾根もシロヤシオとイワウチワの一大群生地、紅葉も素晴らしく、色鮮やかに輝いていました。
・鹿ノ又林道沿いにトリカブトが咲き残っていました。トリカブト談義にも花が咲きました。

・鹿ノ又林道

・綺麗な尾根

・沢を少し遡上して尾根へ~色づいています。

・鮮やか~

・絵になります。ここで休憩しながら紅葉を楽しみました。

・紅葉の中の枯れたブナにヒラタケが~yosieさんが道の駅の物産店の方に確認、お裾分けしていただきました。

・ここも綺麗です。

・色づいた木々の先には近くの山々も~尾根を巻き少し上ると林道です。

・車を駐車した富士見が丘駐車場到着。今日は秀麗富士は望めませんでした。

八溝山の紅葉に出逢え、良さに感激し、そして楽しく、美味しくもあった一日、ご一緒いただいた皆さんに感謝です。
初めて歩いた八溝山、紅葉も素晴らしく、歩いたどの尾根にもシロヤシオの大木の大群生そしてその北斜面にはイワウチワの大群生もありと花の多い山であることを実感、来春が楽しみです。
ご一緒いただいた皆さん、楽しい一日を有難うございました。
【日 程】10月25日(日)
【メンバー】5名
【アクセス】
集合は道の駅奥久慈だいご、ここから八溝山富士見が丘駐車場まではyamasanpoさんの車に同乗させていただきました。
・往路;4:00自宅→R6など→常磐道土浦北IC→同那珂IC→R118→6:30道の駅だいご→7:05八溝山富士見が丘駐車場
・復路;13:20八溝山富士見が丘駐車場→道の駅だいご→R118・123など→(水戸所用)→R353・6など→18:40自宅
【行 程】
7:25八溝山富士見が丘駐車場⇒8:30天然林看板(休憩・茗荷谷散策~9:15)⇒9:50林道真名畑・八溝線⇒10:35久慈川源流(昼食~11:15)⇒遊歩道2途中(休憩)⇒13:05八溝山富士見が丘駐車場
【詳 細】
◆駐車場~茗荷谷~遊歩道3~久慈川源流◆
普通の山は麓や途中から上りますが、ここは頂上から下って上り返す珍しい山です。茗荷分岐から先はシロヤシオの一大大木群に圧倒されながら茗荷谷に下り、谷を挟んだ隣の尾根を上り返し、紅葉を楽しみながら林道真名畑・八溝線に出て、また、遊歩道3を下り久慈川源流に出ました。
・先ずは八溝嶺神社に参拝です。

・せっかくだからと展望台に上がりますが、日光連山や高原山は微かに望めるものの、風が冷たいので直ぐに退散しました。

・いよいよ登山道に入ります。

・茗荷分岐

・なだらかに下ると直ぐにシロヤシオの一大群生地、それも巨木ばかりです。

・見てみてください、凄い巨木です。

・なおもシロヤシオ巨木群が続きます。

・鮮やかな紅葉

・茗荷谷へと~

・公園のような佇まいの広場で休憩、八溝山天然林の看板がありました。

・ここのカエデの大木、紅葉が始まったばかり~

・休憩後、谷を下りて散策、紅葉は未だ先です。

・道の無い急登~この尾根もシロヤシオの大木群があり、その中に赤く紅葉した木々が目立つようになりました。

・青空の下、見上げると綺麗に輝いています。

・おめかし中のカエデ、紅葉のニューファイス、間もなくデビューです。

・もう少し上り、北側(右)に下りて林道真名畑・八溝線に出ます。

・林道を北に少し歩き、西側(左)の遊歩道3を下ります。未だ青いですが、良い雰囲気の遊歩道です。山桜の綺麗なところだそうです。

・高いところは鮮やかに紅葉していました。

・イワウチワの大群生

・イワウチワの大群生地に出ると直ぐに久慈川源流沿いの鹿ノ又林道です。
清らかなせせらぎの河原でランチ。美味しいものを沢山ご馳走様になりました。

◆久慈川源流~遊歩道2~駐車場◆
鹿又林道を南へ歩き、林道終点から遊歩道2、谷を少し遡上し尾根に取り付きました。この尾根もシロヤシオとイワウチワの一大群生地、紅葉も素晴らしく、色鮮やかに輝いていました。
・鹿ノ又林道沿いにトリカブトが咲き残っていました。トリカブト談義にも花が咲きました。

・鹿ノ又林道

・綺麗な尾根

・沢を少し遡上して尾根へ~色づいています。

・鮮やか~

・絵になります。ここで休憩しながら紅葉を楽しみました。

・紅葉の中の枯れたブナにヒラタケが~yosieさんが道の駅の物産店の方に確認、お裾分けしていただきました。

・ここも綺麗です。

・色づいた木々の先には近くの山々も~尾根を巻き少し上ると林道です。

・車を駐車した富士見が丘駐車場到着。今日は秀麗富士は望めませんでした。

八溝山の紅葉に出逢え、良さに感激し、そして楽しく、美味しくもあった一日、ご一緒いただいた皆さんに感謝です。